• 締切済み

利き足でしか蹴れないのか?

noname#19073の回答

noname#19073
noname#19073
回答No.5

>手で投げるのと違って、両足で蹴ることは訓練次第で難しいことではないと思うのですが 僭越ではありますが、それは一種の勘違いです。恐らくご質問者はサッカーをやった経験が無い上でのコメントかと思いますが「ボールを蹴る」というのは「道端の小石を蹴る」こととは違います。 ・ボールとのインパクトまでのフォーム(フォームという意味では投球と同じと考えてください。軸足・バランス等が全て逆になるわけです) ・ボールを蹴る位置、及び足に当てる位置。 ・ボールをコントロールする微調整 これら全てを左右共に同レベルに蹴れれば良いのですが、簡単な話では無いです。プロ野球のピッチャーだって利き腕と逆の腕で「単に投げる」事は出来るでしょう。しかし同じフォーム、同じ速さ、同じコントロール、で投げろと言われたらどうでしょう? >バスケットの選手でも、両方の手でドリブルしますよ そうですね、サッカーの選手もドリブルは両足でしている選手が多いですね。 野球の投げる、打つ、バスケットの投げる、シュートする、こういう事と比較すれば、まだサッカー選手の方が利き足以外でのプレー比率は高いと思いますが。 それと余談ですが加えておきますと、プロ選手などは基本的にどっちの足でもそれなりに蹴れます。 試合とそれ以外の遊びなどを見ていれば解りますが、実は試合では見せないような凄い事が出来るんですよ。 試合になれば、真剣な相手もいることですし、より精度の高い確実なプレーが求められるし、利き足以外で蹴れても利き足に持ち返るようなプレーが出てもある意味仕方ありません。 しかしテレビの実況が知ったかぶりして「○○選手は左利きですから打てませんでしたね~」などと言う程に影響は出ていないのが現実ですね。

coach_1985
質問者

お礼

ここまでの回答にがっかり。 プロのサッカー選手なら、状況に応じて左右の足を使い分けることができるようにするのは基本中の基本じゃないのか?もちろん公式戦で。 ここまでの、回答者を例えるに、利き足オンリーの中学生の部活部員が、同じく利き足オンリーの日本人選手をかばっているように聞こえる。 「だって、むつかし~んだぞ!」って。 練習で蹴れても、試合で蹴れないなら、その選手は「蹴れない」ただの人じゃないですか。 PKを反対の足で撃てと言ってるんじゃないんだから。 サッカーというのは、360度動き回るスポーツなんだから、利き足だけでしかプレーできないと、色々不都合が起こるのは当たり前だと思いませんか。 エムボマ選手が、東京V時代に右足でゴールを決めた試合後のインタビューで、 「プロのサッカー選手とは、状況に応じて、利き足にかかわらずシュート、得点するものだよ。」 という旨のコメントをしてました。 これは、暗に日本サッカーに向けられた言葉だと思います。 ロベルト・カルロス、ベッカムあたりが、 「俺、世界最高の左(右)サイドだから利き足でしか蹴らんよ。文句あるか?」 文句なんていいませんよ。出すぎた杭なら、全く問題なし。 利き足のみで絶対的な自信を持っていて、世界に名を馳せる実績を持っているなら。彼らがまさしくそうだね。 でもそういう人は世界を見渡しても、ひと握りの人だけだよ。 ジョホール・バルのイラン戦。3点に絡んだ中田英寿のパス、シュートは3本の内2本が逆足で放ったもの。 北朝鮮戦での大黒の振り向きざまのシュートも逆足。 状況に応じて、使い分けることがいかに大切かの最たる例。 利き足じゃないからって躊躇してるのは、例えるなら、ハードルの選手が、足(体勢)が合わないからって途中で跳ぶのを辞めるのと同じ。 基本技術なくして、戦術だのシステムだの監督の采配だのってとてもあつかましく聞こえる。 中田君が言う、個人能力の引き上げが先決で、もっと言えば、日本の選手の中には、トラップができないとかドリブルができないとか順番がひっくり返っている人の割合が多いと思う。

関連するQ&A

  • バックパスの定義

     サッカーでバックパスをキーパーがキャッチしたらファウルになりますが、サッカーゲームをしていて、バックパスをキャッチしてもファウルにならないことが多々あります。  例えば、相手選手のパスやシュートがDFに当たってキーパー側に転がった場合もバックパスとなるんでしょうか?。

  • サッカーのバックパスについて

    バックパスを手で取ったら反則ですよね? その場合はフリーキックですか? また、相手がシュートしようとしたボールがDFに当たって GKがキャッチした場合は故意のバックパスではないため、 反則にはならないと思いますが、 そういった判断は審判に委ねられるのでしょうか? 明らかにバックパスした場合と、これは当たっちゃったっぽいから バックパスじゃないだろうなぁみたいな判断です。

  • ドリブルシュートの方法について(超初心者)

    こんにちは。 バスケットのドリブルシュートの方法について教えてください。 バスケットの経験はほぼありません。 いろいろと調べたのですが、ここまで基礎的なことが書かれているものがあまりなかったので、質問させてください。 当然、ドリブル→シュートの流れになると思うのですが、 右サイドからのシュートで、右手ドリブルの場合、 ・どちらの足のときにボールをキャッチして、ステップ、シュートをすればいいのですか?? 右足前のときにボールキャッチ→左ステップ→右踏み切りジャンプシュート?(これではトラベリングになりますか??)なのでしょうか? ・また、シュートのときの手は両手ですか?片手ですか??  踏み切り時にシュートするのですか?それとも踏み切って体が浮いてからシュート?? とても的外れな質問だったら申し訳ないのですが、 ドリブルシュートの基本の方法、また解説している動画などあればぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • バックパスにならないバックシュート

    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35138 このようなニュースがあります。 今回は八百長かどうかということではなく、この「自陣ゴールに向かって打ったシュートを「GKがキャッチ」した」ということです。 バックパスであれば、反則、フリーキックですよね? でも、シュートであるなら、味方選手が蹴ってもキーバーは手を使えるんですか? 関係者はバックパスと言っています(そう言うしかないでしょうが) でも審判はシュートと判断したと言うことでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ドライブシュートを打つことは、どれくらい難しいのですか?

    先日友人とサッカーの話をしている時に、「ドライブシュートなんて、漫画だけの話だよ」と言われ、否定したのですがなかなか信じてくれませんでした。挙句の果てには「じゃあ、お前がやってみろよ」とまで言われたのですが、サッカー経験者ではない自分には出来るはずもありません。 そこで質問なのですが・・・ 1)ドライブシュートを打つことはどれくらい難しいのでしょうか?   高校のサッカー部員なら打てる、全国区の高校生なら打てる、Jリーガーなら打てる、日本代表レベルなら打てる・・・といった感じでお願いします。 2)印象に残っているドライブシュートの試合、選手は?  印象に残ってるフリーキックは何試合かあるのですが、ドライブシュートで決まったとなると・・・はっきりと思い出せませんでした。最近ではどの選手が決めたでしょうか? 勿論、漫画のように相手DF・GKを吹っ飛ばすようなドライブシュートの話ではなく、ドライブ回転によって普通に落ちるシュートの話です。

  • Jリーグ

    Jリーグの選手のシュート数、クロスの数、ドリブルを仕掛けた回数などの細かいデータが見れるサイトを教えてください!

  • ポジショニングのよいJリーガーは?

    ポジショニングの参考にしたいので、 ポジショニングが的確だと思う Jリーガーを教えて下さい! FW、MF、DFとで、それぞれ参考になるところも違うと思うので、 それぞれ教えて下さい。 その選手の特にとんな所にセンスを感じるかなども 教えてもらえると嬉しいです。 基本的なことだけは本でも書かれてるけど、 細かな所でやっぱりセンスってある気がするんですよね…。 もっとうまくなりたいと思ってるので、 今年は上手い選手のプレイを沢山みたいと思ってます。

  • シュート蹴ると否定されます。

    こんばんは、カテゴリーが違ってたらすみません。 20代の社会人です。 いろいろな考え方のサッカーがありますが。 ボールを奪ったら、まず初めに、 ゴールを見てシュートの蹴れる距離であればシュート 蹴れなければ、ゴールに近い人を見てパスしろと それから、ドリブルなり他の選択肢をと 学生時代に、監督に言われしみこんでいます。 (結構、Jリーグで活躍した監督でした) 今、素人のサッカーチームで、 考え方が全然違って、 すこし遠めでシュート蹴れる距離で、シュート蹴ると 「何で撃つのと否定されます。」 パスできる選手よりドリブルのできる選手がいいようなところがあります。 遊びでやってるんで、否定されることもなし、 言いあってギクシャクするも、やなのであまり言わないのですが、 自分の意見を言った方がいいのか? (何回か言っても否定されてますが) 自分のプレイスタイルをころしてプレイした方がいいのか? 仲間としてはいいのですが、他のチームを探した方がいいのか、考えたりしてます。 いいアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • 銀河へキックオフ

    ヘヴンリーのFW青砥君のマラドーナのごときプレー、あれは現実的なものなんでしょうか? ・スライディングをボールごとジャンプしてかわす ・ドリブル中ボールを足で挟み背中から蹴り上げ前方へ落とす まず、Jリーガークラスなら可能なのか?次に小学生に可能なのか? もうひとつ 選手が全員、脛に何か貼ってるようですが、あれは何のためでしょうか?

  • オフサイドに新解釈・・・

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130703-00000041-spnannex-socc ↑参考。 これってわざと敵選手に「当たる」ようにパスを出したら、OKってこと。 現役中はそういう場面結構あったと記憶してるけど。。。 そのときの解釈は、パスを「出した瞬間」のポジションがオフサイドの位置なら、反則。 その後のボール軌道の変化は加味しなかったけど。 待ち伏せ2トップにオフサイドポジションを取らせておいて、 DFが触ったボールを追いかけるよう「動き出せ」と指示しておけば、反則にならないって解釈ですよね。 フリーキックでオフサイドライン無視してキーパー前に待機って手も考えられるな。 この新解釈、危うくないですか。 「意図的」なバックパスは、オフサイドポジションの選手でも奪ってよい?? 意図してないバックパス(触ってしまった、当たってしまった)を奪ったら反則?? ミスキックによる後方へ飛んだボールは?? 元DFとしては、やっかいで曖昧な解釈をしてくれたもんだ。。。