• 締切済み

利き足でしか蹴れないのか?

noname#26173の回答

noname#26173
noname#26173
回答No.1

>確かに利き足だけで仕事をする人はいますが、それは、歴史に名を残すワールドクラスの選手のみです。 貴殿はサッカーの経験ありますか? サッカー経験者ならワールドクラスであれ日本代表クラスであれ、利き足かそうでない側の足で蹴るが大問題である事がわかります。 ここで言う経験とはサッカーをした事があるかではなく 最低サッカー部でのレギュラークラスのレベルの事です。

関連するQ&A

  • バックパスの定義

     サッカーでバックパスをキーパーがキャッチしたらファウルになりますが、サッカーゲームをしていて、バックパスをキャッチしてもファウルにならないことが多々あります。  例えば、相手選手のパスやシュートがDFに当たってキーパー側に転がった場合もバックパスとなるんでしょうか?。

  • サッカーのバックパスについて

    バックパスを手で取ったら反則ですよね? その場合はフリーキックですか? また、相手がシュートしようとしたボールがDFに当たって GKがキャッチした場合は故意のバックパスではないため、 反則にはならないと思いますが、 そういった判断は審判に委ねられるのでしょうか? 明らかにバックパスした場合と、これは当たっちゃったっぽいから バックパスじゃないだろうなぁみたいな判断です。

  • ドリブルシュートの方法について(超初心者)

    こんにちは。 バスケットのドリブルシュートの方法について教えてください。 バスケットの経験はほぼありません。 いろいろと調べたのですが、ここまで基礎的なことが書かれているものがあまりなかったので、質問させてください。 当然、ドリブル→シュートの流れになると思うのですが、 右サイドからのシュートで、右手ドリブルの場合、 ・どちらの足のときにボールをキャッチして、ステップ、シュートをすればいいのですか?? 右足前のときにボールキャッチ→左ステップ→右踏み切りジャンプシュート?(これではトラベリングになりますか??)なのでしょうか? ・また、シュートのときの手は両手ですか?片手ですか??  踏み切り時にシュートするのですか?それとも踏み切って体が浮いてからシュート?? とても的外れな質問だったら申し訳ないのですが、 ドリブルシュートの基本の方法、また解説している動画などあればぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • バックパスにならないバックシュート

    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35138 このようなニュースがあります。 今回は八百長かどうかということではなく、この「自陣ゴールに向かって打ったシュートを「GKがキャッチ」した」ということです。 バックパスであれば、反則、フリーキックですよね? でも、シュートであるなら、味方選手が蹴ってもキーバーは手を使えるんですか? 関係者はバックパスと言っています(そう言うしかないでしょうが) でも審判はシュートと判断したと言うことでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ドライブシュートを打つことは、どれくらい難しいのですか?

    先日友人とサッカーの話をしている時に、「ドライブシュートなんて、漫画だけの話だよ」と言われ、否定したのですがなかなか信じてくれませんでした。挙句の果てには「じゃあ、お前がやってみろよ」とまで言われたのですが、サッカー経験者ではない自分には出来るはずもありません。 そこで質問なのですが・・・ 1)ドライブシュートを打つことはどれくらい難しいのでしょうか?   高校のサッカー部員なら打てる、全国区の高校生なら打てる、Jリーガーなら打てる、日本代表レベルなら打てる・・・といった感じでお願いします。 2)印象に残っているドライブシュートの試合、選手は?  印象に残ってるフリーキックは何試合かあるのですが、ドライブシュートで決まったとなると・・・はっきりと思い出せませんでした。最近ではどの選手が決めたでしょうか? 勿論、漫画のように相手DF・GKを吹っ飛ばすようなドライブシュートの話ではなく、ドライブ回転によって普通に落ちるシュートの話です。

  • Jリーグ

    Jリーグの選手のシュート数、クロスの数、ドリブルを仕掛けた回数などの細かいデータが見れるサイトを教えてください!

  • ポジショニングのよいJリーガーは?

    ポジショニングの参考にしたいので、 ポジショニングが的確だと思う Jリーガーを教えて下さい! FW、MF、DFとで、それぞれ参考になるところも違うと思うので、 それぞれ教えて下さい。 その選手の特にとんな所にセンスを感じるかなども 教えてもらえると嬉しいです。 基本的なことだけは本でも書かれてるけど、 細かな所でやっぱりセンスってある気がするんですよね…。 もっとうまくなりたいと思ってるので、 今年は上手い選手のプレイを沢山みたいと思ってます。

  • シュート蹴ると否定されます。

    こんばんは、カテゴリーが違ってたらすみません。 20代の社会人です。 いろいろな考え方のサッカーがありますが。 ボールを奪ったら、まず初めに、 ゴールを見てシュートの蹴れる距離であればシュート 蹴れなければ、ゴールに近い人を見てパスしろと それから、ドリブルなり他の選択肢をと 学生時代に、監督に言われしみこんでいます。 (結構、Jリーグで活躍した監督でした) 今、素人のサッカーチームで、 考え方が全然違って、 すこし遠めでシュート蹴れる距離で、シュート蹴ると 「何で撃つのと否定されます。」 パスできる選手よりドリブルのできる選手がいいようなところがあります。 遊びでやってるんで、否定されることもなし、 言いあってギクシャクするも、やなのであまり言わないのですが、 自分の意見を言った方がいいのか? (何回か言っても否定されてますが) 自分のプレイスタイルをころしてプレイした方がいいのか? 仲間としてはいいのですが、他のチームを探した方がいいのか、考えたりしてます。 いいアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • 銀河へキックオフ

    ヘヴンリーのFW青砥君のマラドーナのごときプレー、あれは現実的なものなんでしょうか? ・スライディングをボールごとジャンプしてかわす ・ドリブル中ボールを足で挟み背中から蹴り上げ前方へ落とす まず、Jリーガークラスなら可能なのか?次に小学生に可能なのか? もうひとつ 選手が全員、脛に何か貼ってるようですが、あれは何のためでしょうか?

  • オフサイドに新解釈・・・

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130703-00000041-spnannex-socc ↑参考。 これってわざと敵選手に「当たる」ようにパスを出したら、OKってこと。 現役中はそういう場面結構あったと記憶してるけど。。。 そのときの解釈は、パスを「出した瞬間」のポジションがオフサイドの位置なら、反則。 その後のボール軌道の変化は加味しなかったけど。 待ち伏せ2トップにオフサイドポジションを取らせておいて、 DFが触ったボールを追いかけるよう「動き出せ」と指示しておけば、反則にならないって解釈ですよね。 フリーキックでオフサイドライン無視してキーパー前に待機って手も考えられるな。 この新解釈、危うくないですか。 「意図的」なバックパスは、オフサイドポジションの選手でも奪ってよい?? 意図してないバックパス(触ってしまった、当たってしまった)を奪ったら反則?? ミスキックによる後方へ飛んだボールは?? 元DFとしては、やっかいで曖昧な解釈をしてくれたもんだ。。。