• ベストアンサー

トラッキングストックについて教えてください。

事業部を切り放して株式を発行するものらしいですが、 現行商法でできる方法(ソニーが予定しているもの) にはどんなものがあるのでしょうか? それができるための条件はどのようなものでしょうか?

noname#71890
noname#71890

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beatnik
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

なかなか回答がつかないようなので、私が調べた範囲でお話しします。 あまり参考にならないかも知れませんが・・ ソニーがSCNを対象にして発行するトラッキング・ストックは、新型の種類株を発行する形をとります。 また、100%子会社を対象として配当にも制限をつけることで、現行商法の枠内での発行が認められました。 米国では社内事業部門を対象にしたトラッキングストックの発行も行なわれていますが、日本では発行が認められない可能性もあるようです。 現行商法の枠内で発行するには、ソニーのように種類株として発行する方法が妥当なような気がします。

参考URL:
http://www.world.sony.com/JP/News/Press/200011/00-056a/
noname#71890
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もできるだけ自力で調べようとしていたところ、 先日の日経に載っていた記事により ソニーの例はメリルリンチが300ページに及ぶ 資料を法務省に持ち込んで、可能な方法を模索していた 経緯を知りました。 現行商法で可能な方法というのは、法律的にも かなり微妙なことなのでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ストックオプションに付いて

    ストックオプションに付いて、以下2点、教えて頂ければ幸甚です。 1、一般的な商法上のストックオプションは、発行株式の10%を上限に、従業員や役員に付与することが出きるはずですが、これを従業員や役員以外の第三者に付与するようなスキームはあるのでしょうか? 疑似ストックオプションやワラント債を活用する、など漠然とは聞いたことあるのですが。 2、ベンチャー企業に何らかのサービス提供をした場合、その対価の代わりに、ワラントやストックオプションなどのEquityをもらうことは可能なのでしょうか?可能な場合、1とも関連しますが、どんなスキームがあるのでしょうか?

  • トラッキングストックとは

    どういうことですか。教えてください。

  • ストックオプションに関しての質問です。

    ストックオプションに関しての質問です。 私は今月4名で株式会社を設立しました。 今後、株式公開を目指し、社員を増員していこうと思っています。 その際、ストックオプション制度 (自社株の新株予約権を現在の価額で発行しておき、 後に入社してくるであろう社員が行使できるようにする) を取り入れようと考えています。 このストックオプションを来月にでも発行しようかと考えていますが、そこで質問です。    (1) 新株予約権を発行する際に、何株分発行するとか行使する際の条件など、それらを記述した資料を作らなければいけないのか?また、何処かに提出しなければいけないのか?    (2) 将来入社してくるであろう社員のために新株予約権を付与するので、現時点では誰にどれだけ付与するのかといった事はわからない。この場合、発行する際に新株予約権は誰に付与するといった形式をとればよいのか? 以上が質問事項になります。 よろしくお願いします。 以下、補足事項  ・現時点の株主構成、持ち株比率、および資本金は発起時に策定した定款に記載されている状態と相違ありません。  ・株式の保有率は現時点で私が85%以上保有しております。  ・ストックオプションは現時点での時価で後に行使できるようにしたいと考えております。

  • 商法・・・

    証書貸付と手形貸付比較でわかる範囲と、現行商法での株式会社における設立関与者の責任についてわかる範囲で教えてください・・・・・ もう一つ。 会社法が変わったんですが、それにより現行商法192条の規定が削除された理由はなんですか??? 勉強してるんですが商法は苦手なんで・・・(経済全般) よろしくお願いします。

  • 商法上の発行価額

    ある会社の株式公開のための新株式発行並びに株式売出届出目論見書の中に 「発行価額の総額は、商法上の発行価額の総額である」 と言う記載があるのですが、商法上の発行価額とはどういうものでしょうか? 商法を「発行価額」で検索したのですが、発行価額の定義 は見つけられませんでした。 この会社の場合、 発行数5,000株、 発行価額の総額212,500,000円、 想定発行価格500円で算出すると発行価格の総額(見込学)は250,000,000円 となっているのですが、商法上の発行価額とは想定される発行価格の85%なのでしょうか? 別の会社では、 発行数1,700株、 発行価額の総額340,000,000円、 想定発行価格200,000円で算出すると発行価格の総額(見込学)は340,000,000円 となっていました。 必ずしも85%ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出資の返還義務について

    会社の資本金・資本準備金は株主の所有に帰属しますが、例えば、株式を発行して払い込みを受ける場合に、「出資額のうち資本準備金に相当する金額はいかなる場合にも返還しないこととする」などという条件をつけて発行することは商法上抵触する規定はありますでしょうか?

  • 株式の名義について

    ご質問させてください。 共同事業の為に未上場の株式(発行株式の33%)をオーナーより譲り受けました。条件は 1、債務超過の為にその価格は0円。 2、株式譲渡契約書は交わした。 3、この株式は、共同事業で資金を提供するための担保の役割を果たす。 4、名義書換はまだ終わっていない。 5、株券は発行しない法人です。 です。 しかし、事業がうまくいかず、オーナー側が当方の融資額の返済をしないまま、この株式の名義を当方に確認することなく勝手に自分の名義に戻してしまいました。 こんなことってできるものなのでしょうか?

  • 譲渡制限付き株式の買い取り請求に対しての商法

    商法の規定では、譲渡制限付き株式の発行会社の株主から要求があった場合は、譲渡先を紹介するか、自社で株式を買取るかいずれがが義務付けられています。 と回答してありましたが、 商法のどの部分を見ればよいのでしょうか?

  • 未上場会社のストックオプションの税務

    経理担当者をしています。ストックオプション(SO)の税務について質問させてください。 1年前に役員宛に発行した無償SO(税制非適格)が行使されることになりました。ところが今頃になって現在の株価と行使価格の差が課税所得になりそうだ、と税理士にいわれて困っています。 そこで検討案がでています。 1.無償SOのまま行使して最高税率50%で所得税・住民税を払う。 2.株主総会を開いて、無償SOを有償に変更し、改めて社長に割り当てる。 このとき、1における課税額と2におけるSO発行価額の大小を比べてどちらにするか決める。 そこで質問です。 イ.そもそも、上記1と2の負担額の大小を比べるという方法で決めることで見落としは無いのか? ロ.最初は無償で発行したSOを後になって有償SOに条件変更するとした場合、その有償額(発行価格)は当初付与時の株式時価を参照するのではなく、変更時の株式時価を参照して決めることにならないか?もしそうだとすると今の株価の方が付与時より高いから有償化する意味がまったくなくなる。逆に付与時の株価を参照すると今の株価よりずっと安いので不公正な発行といわれる可能性があるのではないか? ハ.上記をふまえると、この問題は結局どうしたら解決するのか?もっと簡単かつ間違いのない方法はないのか? 上記3点についてご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 資本金と発行済株式との関連は?

    昔は、発行済株式数×額面株式=資本金でしたよね。 これが、改正になって今は、なんの関連もないのですか? 商法?が、いつ頃変わったか教えて下さい。 また、関連法令がわかれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう