• ベストアンサー

6ドア車両は便利なんですか?

tty91の回答

  • tty91
  • ベストアンサー率24% (27/111)
回答No.3

6ドア車両が走っているのは山手線、埼京線等の超混雑路線です。 ラッシュ時の利便性を考えれば冷房なんてどうでも良いわけです。 ちなみにラッシュ時は席が折りたたまれます。

seki1
質問者

お礼

6ドア車両はラッシュ時に座席0になるのですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東武線の特急車両

    この前、東武線の北千住の駅でホームに入って来た列車(派手な色だったんで特急用の車両だと思う)なんですが、ドアのない車両があったような気がするんですが、そんな車両ってあります?急いでいたんで通りすがりにちらっと見ただけなんですが、ドアが無かったような気がします。単なる思い違いかな? もしあるなら、何でドアなしの車両とか作ったんでしょうねぇ?まぁ、特急用の車両なら乗降の時間とかあまり気にしないのはわかるけど、ドアがないってのはどうなんでしょう?緊急時の避難とかの問題は?まぁ、二階建ての車両とかよりも隣の車両のドアまで行っても近いからOKなのかなぁ。デッキの分までケチって座席を設ける利点ってあるのかなぁ。

  • 山手線6ドア車両の今後

    JR山手線ではラッシュ時の混雑緩和策として導入した、6ドア車両が、 この夏に一部の駅で導入が予定されているホームドアの導入に伴い、 順次4ドア車両に置き換えられるようです。まだ出来てからそれ程年月が 経っていないのにちょっともったいないと思うんですが、首都圏では 山手線の他、埼京線や横浜線でも6ドア車両の電車が走っています。 近い将来もう十年以上新型車両が導入されていない横浜線に、山手線から移籍した6ドア車両+4ドア車両の新編成が登場したり、231系で運転 されている中央・総武各駅停車に6ドア車両が導入される事も 考えられますが、現状、山手線から撤退する6ドア車両は今後 どう言う運命を辿るんでしょうか?

  • 3ドアか4ドアか

    いつもお世話になっています。 この度、東海道線に乗ろうと思っているのですが、 東海道本線に使われる車両が3ドア(211系)か4ドアか(E231)、というのはいつ頃から分かるのでしょうか? それとももう既に分かっているのでしょうか? ちなみに、乗車予定なのは東海道本線724M(国府津発東京行)です。 宜しくお願いします。

  • 2ドアの車について

    2+2の2ドアと、2人の2ドアではドアの長さは違いますか? 4人乗りだと後ろ乗車もあるのでドアは長いと思いますが、2人乗りなら後ろの乗降性を考える必要ないので、4ドアの前席ぐらいの長さでしょうか。

  • 鉄道: 車両内のドアに張ってあるステッカーですが

    車両内のドアに張ってあるステッカー (例:ドアにご注意ください)ですが (1)初めて目にしたのはいつごろですか?(登場・張り始めたのはいつごろなのか知りたいです) (2)また覚えていれば、それを見たところ(京王or地下鉄など)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電車の電動(モハ)車両は、車内が他の車両に比べて暖かい?

    電車に乗ってて、ふっと疑問に思うのですが、モハの車両は、電動車両だけあって、他の車両に比べて、車内が暖かいのでしょうか? 最近の車両はエアコンが完備されていて、そんなに差はないとは思いますが、わずかながらでも暖かいのでしょうか? それと、座席が暖かいときがありますが、あれってやはりモハ車両の場合なのでしょうか? また、弱冷房車もよく見かけますが、モハ車両には、弱冷房車は不向きなのでしょうか?弱冷房車はやはりモハ車両以外の車両で使われているのですか。 電車と室内温度について、とても気になっていました。 もしご存じの方、いましたら教えてください。

  • 京浜東北線の新型車両には6ドア車がないのはなぜ?

    横浜市民の私は、よくJR京浜東北・根岸線を利用しています。この 京浜東北・根岸線は今年の春以降、従来の209型車両から新型車両の E233型 http://www.jreast.co.jp/train/local/e233.htmlに順次、 置き換えられていますが、つい最近になって気になる点を見つけました。 それはE233型には6ドア車両が組み込まれていない事です。従来の 209型車両 http://www.jreast.co.jp/train/local/209.htmlは確か 6号車あたりに6ドア車両が組み込まれていて、車内の座席は平日の始発 から朝9時30分頃は使えないようになっています。ところが、E233型には その設備はありません。京浜東北線の大井町→品川は首都圏でも有数の 混雑率となっている区間なんですが、どうして新型車両には6ドア車両を 組み入れなかったんでしょうか?

  • 先頭車両が混んでいる

    日暮里舎人ライナーに乗ってみたのですが、他の車両より先頭車両の方が混んでいる感じがしました。 さらに、進行方向ドア付近が混んでいました。 都営浅草線は先頭車両のほうがすいていました。 進行方向の車両の混む路線って他にどんな路線がありますか?

  • 便利な路線図

     電車から降りるとき、たまたま乗っていた車両のドアの前にホームの階段があったりします。このようにどの駅で降りるときには、何両目に乗るとよいというような書籍、またはサイトがあったら教えてください。場所は、東京です。高齢の方を東京案内しようと計画しています。  どうか、よろしくお願いします。

  • 「ドア“は”開けられます」or「ドア“を”開けられます」

    「ドア“は”開けられます」or「ドア“を”開けられます」 このコックを手前に引けば、ドアは手で開けられます 上記一文は、いつも通勤時に使用している電車車両内にある「非常コック(ドアを手動開放できるようにするもの)」に書かれてあるものなのですが、“は”より“を”の方がしっくり来るような気がするのですが・・・・どうでしょうか?