• ベストアンサー

子供の話題 私は子供がいません

sae_heartの回答

  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.3

私自身、わりと苦労して子供ができた方です。当時31歳です。 周囲にも、卵巣を一つとっての妊娠&出産した人、臓器移植後に30代後半に出産した人、諦めた頃にできた人、結婚から時間がたっても子供ができない人(子供好きなのでできないんでしょう)、たくさんいます。 妊娠後期で死産した人もいます。 流産した人もいるかもしれません(報告前の流産は知ることは無いですしね)。 逆に、できちゃった婚をした後、1年もたたないうちに次子ができた人もいます。 世の中には、いろんな人がいるんですよね。 私の親も主人の親も、口だしすることはありませんでしたし、他の人にもいろんな事情があるはずだからと、言われるまでは何も言わないようなタイプです。 あなたの心が狭いんじゃなく、言う人の心が狭いのです。 自分のセリフで相手を傷つけるかもしれないという心が無いんです。 むしろ、あなたの方が、「こういうセリフは誰かを傷つける」ということが分かっている分、ずっとずっと心は大きいハズです。 誰かを傷つけないで済むあなたは、きっと素敵な心を持つことができると思います。 子供については・・・28歳なんて、まだまだ~!って思います。 私の周りには、28歳前に出産した人の方が少数派なもので。 焦る必要なんて、全く無いと思いますよ。

ex-il-e
質問者

お礼

気をつかってくれてありがとうございます。 文面をみてて大変 なごやかな気持ちになります。 そうですね。あせらず、いつか出来たらいいな。 ありがとう

関連するQ&A

  • メールでの話題が思いつかない

    彼氏を作ろうと思って、出会いを探していますが、 会社は既婚者や全く好みでない人ばかりなので ネットで出会おうかと思って大手のサイトに登録しました。 過去にも他で登録したことがあります。 実際、条件的にもいいし、顔もそんなに嫌いじゃない人と実際に 会うところまでいったこともあります。 このまま続けば恋愛に・・・・と思ったりして喜んだりしましたが、 どうしてもメールが面倒で嫌いなのです。 特に、まだ知り合って間もない人とメールをすることが苦痛です。 知り合いや家族なら話題も思いつきますが、 こういうサイトで出会った人は趣味や仕事などの話をしてしまうと 他に何を話題にしたらいいのか分かりません。 あんまり根掘り葉掘り相手のことを聞くのも失礼かな・・・と思ったりもします。 こうなってくると、メールの内容を考えるのが嫌になり 途中でなんとなく疎遠になってしまうことの繰り返しなんです。 「話題を考えて明日返事だそう」とか考えている内に 数日が過ぎてしまい、結局今さら返事だすのも・・・って気になってしまうんです。 皆さんは知り合ったばかりの人や、こういう出会いの人とは何を話題にしますか?

  • 結婚できず、子供もない私は淘汰されるだけ?

    30歳、独身、1人暮らしの女です 私の友達が全員既婚者です。子供もいます。 学生の頃から仲良くてカラオケや旅行など良く行ってましたが 彼女たちが結婚してから関係が変わった気がします 一緒に食事を食べに行っても出る話題は 「旦那が~」「子供が~」「保育園が~」 そんな話題ばっかりです 旦那も子供もいる彼女たちは「うんうん」「わかるわかる」というのですが 私には旦那も子供もいないので 中々、話題に入っていけません むしろ、お酒も入っているので 「○ちゃんも早く結婚した方がいいよ!」っとみんなに言われます 私は現在、派遣社員で彼氏もいません 作ろうとは思ってるのですが どうしてもいい縁がありません だから私以外の友人が全員結婚して子供もいて 集まった時に主婦の話題ばかりされても苦痛でしかありません 私は旦那も子供もいないのに・・・っと悲しくなってきます 結局、生物の循環ともいえる、結婚、出産の流れに乗れない人は こうして淘汰されていくのでしょうか? 男性でも35歳までに家庭を持ってないと半人前とか 子供いないのか?とか色々会社でも喫煙所で聞きます 結婚できない、子供がいない人は淘汰されるんでしょうか? 本当に好きな人としか結婚したくない人は淘汰されるんでしょうか? 我慢してでも結婚しなきゃダメなんでしょうか??

  • デリケートな話題です…

    どのカテゴリーかわかりません…こちらで失礼します。 出産と流産。 私にはどちらも経験がありません。 数度の流産経験のある人が 4人の子供の母親に 「いいなぁ」 と言いました。 「計画していた訳ではない。お金もないし、大変。」 と返しました。 また、流産について 「気にしすぎ。周りみんな走り回っているし、大丈夫。 ひとりあげようか。次も女の子ならいいよー」 と付け足しました。 「いいなあ、ほしいなー」 と言っていました。 私に経験がないという事が大きく、踏み込んで何も言えませんでした。 私はどうすればよかったのでしょう。 その母親に 「幸せな悩みだね」 と、いい、さらりと終わらせたかったのですが、彼女にも子育てのうえで大変な事があり、話題は続きました。 育てる(産む)苦悩、 産めない苦悩について、私が一方に同意したところで、経験のない私の言葉は薄っぺらいでしょう。 そしてさらに、一方に同意した事で相手も経験がないくせに、と思うでしょう。 人によって、感じるところは違うでしょう。 でも、デリケートな部分だけに当人にズバリと聞けません。 傷つけず、聞く術を知りません。 母親になれた人、 流産の経験がある人、 どういう風に汲み取ればよかったと思いますか。 かなりサラッと書きましたが、わかりにくかったらすみません。 どちらがより不幸なんて言い方は変ですが、 流産の経験は辛いだろうと、想像します。 早い話、彼女が傷ついていなければいいなと思うのです。 子供がいないというだけの私も、『母』の話を羨ましいと思うから。 でも、実際 流産を経験された人は、全然ちっとも気にされないのか…。 というか、下手な同意より、彼女のように軽く話すべき? というか! 元々 深く考えるの苦手なんです。 …ばかには難しくて。

  • 子供はつくらないといけないですか?

    初めまして。 似た様な質問を捜してみたのですが、当てはまるものがなかったので質問させてください。 私は結婚して3年目の20代の専業主婦です。 旦那は2個下で、まだ世間では遊びたい盛りの歳だと思います。 旦那はとても子供好きで、義両親も子供が大好き。 うちの両親も子供が大好きなのですが、私は苦手なんです。。。 嫌いではないんですが、どう接したらいいのかよく分からず いくら小さい子に対しても敬語で喋ってしまうくらいです。 旦那は「すぐ子供が欲しい!」と言っているんですが、結婚してからずっと引き伸ばしにしています。 「今は仕事が忙しいから」「今はお金を貯めたいから」と何かと理由をつけていたのですが 今年4月から旦那の転勤に伴い、私は仕事を辞めざるを得なくなり理由を付けて断るのが難しくなってきました。 周りからは「まだ子供作らないの?」と言われだし、 義両親からも「そろそろ・・・」と、遠まわしに言われ始め 正直精神的にまいってきています。 こんな事を言ったら、子供をお持ちの方には怒られるかもしれませんが 自分の腹の中に別の生き物が存在すると思うと、気持ち悪くて仕方ないんです。 それが、自分の体から出てくるなんて考えると、吐き気がするんです。 友達に言っても、全く解って貰えず、100%と言っていいほど 「産んだら考え変わるって!」と、無責任な返事しかかえって来ません。 いや、そう返事するしかないくらい、自分の考えがおかしいんだと思います。 でも、自分でもどうしたらいいのか解らないくらい悩んでいます。 義両親、両親、旦那の為にも、子供は必要なのかもしれません。 それが幸せなのかもしれません。 でも、でもどうしても気持ち悪いんです。 自分が自分じゃなくなってしまいそうで、嫌なんです。 もう、離婚して他の方と子供を作って貰った方が、旦那にとっては幸せなのかな・・と考えるのですが、 旦那と別れるなら、もうこの世にいても仕方ないなと思うくらい旦那の事は愛しています。 質問内容がごっちゃになってしまっていますが ・こんな私でも子供を作らないといけないですか? ・私はどこかおかしいですか? 最近、友達に「作れる身体のくせに、わがまま言うな!」とキレられて もうリアルの友人には相談できないな・・と落ち込んでいます。 ※子供が欲しくて出来ないからだになってしまった友人に 「子供つくりなよ!」と何回も言われ、話を濁していたら 「何で?何か理由あんの?」と言われ、正直に言ったらこう言われました。 よかったらお話を聞かせてください。

  • 子供が生まれて

    子供が出来たことで、私自身の心に変化がおきました。 今までは夫と共有する時間を楽しむだけで何の規制もなくのんびりと マイペースな生活を送っていたと思います。 子供が生まれたことによって、突如私たち家族と密接に関わろうとする 旦那側の親戚のおばさんに、最近少しうんざりし始めてます。 子供の顔見たさに、いろいろと口実を作りウチに来ようとします。 でも、まだ生まれて間もない子供がいるうちに来るのに、 昼前に来て夜遅い時間まで帰ろうとしないんです。 子供をかわいがってくれる、心配してくれる、その気持ちはとても ありがたいと思いますし、初めはそう思って感謝してました。 でも、産後1ヶ月足らずの時からそんな状態でしたし、 自分だけ舞い上がってて、周りが見えない感じがするんです。 子供が生まれ、夫婦のコミュニケーションがなかなか取れなくなり 私としてはしばらくは家族でのんびりとしたいのです。 出来ることなら少しだけそっと見守っててもらいたいのですが、 そのことを夫に相談すると、 「何でそんなにおばさんのことを嫌うの?」と言われてしまいます。 そんなつもりは無いのですが、どうもわかってもらえません。 夫は楽観的な考え方をする人なので、私が親戚との関わり方を 相談すると、「細かいことにいちいちうるさい」と言われるだけで 何の解決にもならないので、誰にも相談できず、孤立した感じです。 私が今仲良くしていきたいのは、夫であり、夫の両親であり、 生まれてきた子供なんです。 おばさんのこと嫌いになりたくないし、仲良くしたいです。 でも、今はおばさんのこと嫌いになりそうで、そんなふうに思ってる 自分のことも嫌いになりそうです。

  • 話題がないことって悪いことなんですか?

    話題がないことって悪いことなんですか? 小学生のころ、母親と二人で親戚のうちに行ったときのことです。 私には歳が近いいとこがいて、そのいとこは二人兄弟でした。 短い時間でしたが、そのときは、親同士、子供同士でそれぞれ話していました。 親同士が立って話してる間、私は いとこ(子供同士)の会話に入らずただ黙って立っていました。 人と話すのが苦手で何を話していいかわからなかったからです 帰りの車の中で、親に 「○○(私の名前)、何か話せば?? ○○はねぇ、話題がない人間なの。」 と言われました。 そんなこと言ったって何話していいかわかんないんだからしょうがないじゃん!!と言いたくなりました。 大人になった今思うのですが、普通、あまり人と話さない人に あなたは話題がない人間だなんて言わないのでは・・・と思います。 そりゃぁ、話題が豊富なほうが人から好かれるかもしれません。 でも、ないからと言って、それは悪いことなのでしょうか? (何を話していいかわからないから人とあまり話さない人間) また、直接言うもんではないと思うんですけど・・・?? どう思われますか?

  • 子供ができない人生が寂しいです。

    子供ができない人生が寂しいです。 私が24歳、主人が25歳で結婚し今年で10年目を迎えます。 結婚当初からすぐにでも子供が欲しいと思って避妊はしていませんでしたし、すぐにできるものと思っていました。 しかし、3年目を過ぎたあたりから妊娠しないことに焦りと不安を感じ始めました。 主人に相談しても、楽観視しているのか余りとりあってはくれず、私もまだ心のどこかで 「まだ二人でいなさいってことかな?」と思いなおして日々過ごしてきました。 でもさすがに30歳過ぎても妊娠できないこと、そして私より後に結婚した友人達が次々と妊娠・出産 していくのを目の当たりにして、焦りが強くなり主人に一緒に病院へ検査しに行こうと訴えましたが いい返事をもらえないまま現在に至っています。 今ではその話になると機嫌が悪くなるのがわかっているので話題にすらしないようにしています。 結婚当初は子供ができることを予測して会社も辞め家にいましたが、主人の薦めもあり、仕事をするよう にもなりました。 女性として生まれてきた以上は好きな人の子供を宿して育てたいです。 どうしてそれに対して協力してくれないのかと泣いて主人に何度もそう訴えました。 主人は「子供が欲しいから結婚したんじゃない。できないのなら自然の摂理に逆らわず2人での生活でいい」 と言いました。 主人の言い分も理解できますが、でもわだかまりが残っているのも事実です。 私は妊娠できない原因を突き止めてできるように改善できるものなら改善したいという思いが拭えません。 主人の両親もですが私の両親も最近では私に子供についての話題を出さなくなりました。 両親も既に諦めているのかもしれません・・・・ 主人は長男です。昔なら子供の産めない嫁は離縁されていたんですよね・・・・ 主人にどうすれば不妊治療に協力的になってもらえるか?ということと、もしもこのまま子供がいない人生を 送ることになる場合において気持ちの部分でどう折り合いをつけていけばいいのか、同じ境遇の方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 主人の子供達とうまくいかない

    11才年上の人と結婚しました。旦那には、現在中学2年の男の子と、中1の女の子います。 結婚は私で3回目で、今私たちの赤ちゃんが産まれました。結婚して約3年たちますが、年々旦那の子供達が生意気に思えてきて、憎らしくなってきます。上の男の子はアスペルガーという事もあり、余計にいらいらがたまります。 自分の子だったらこんなにいらいらしないんだろうか・・・と毎日思います。 妹の方はあまり怒ることはないのですが、いつまでも学校の集金を持っていかない娘を怒ったら、こそこそ友達と親むかつく、死ね・・・と。 毎日友達と誰かの悪口を書いた手紙を交換しているみたいです。 息子の方は毎日ついつい小言を言ってしまいますが、死ねなどとは思わないみたいです。 娘はめったにしからないのに、怒った時は返事もせず、目もあわせません。 怒らなければいいのでしょうか。血がつながっていないから、お互いにむかつくのでしょうか。 旦那が仕事でいない時はなぜか子供達に優しくできます。旦那がいると、子供(特に息子)にいらいらします。 赤ちゃんの子育てはストレスたまると言いますが、赤ちゃんに関しては何もストレスに感じません。 あまり泣かない子だからというのもありますが。 自分の子供じゃない子とうまくやってく方法ってないんですかね。 親になるには年齢が近すぎるというのもあります。 私は28歳で子供は13歳。普段は二人ともいい子で、私が洗剤で手が荒れていると、茶碗洗う?って聞いてきたり、赤ちゃんが泣いてると、抱っこしてよっかと聞いてくれます。特に旦那がいない時。旦那がいない時は娘は台所のべったりで、ずっと話をしています。 旦那とつきあうとき、中途半端な気持ちじゃ付き合っちゃいけないと思い、すごく悩みました。 結婚するときも、旦那というよりは、子供達の事をすごく考えました。なのに今悩んでいます。 結婚するときは子供達は喜んでくれていました。 こんな経験してる人は少ないと思いますが、自分の子じゃない子供達と生活してる人とかいましたらアドバイスお願いします。 毎日苦しいです。

  • 3人目の子供がほしい

    結婚して 5年になります 2人の子供に 恵まれました 旦那とも話をしてますが 3人目が欲しくて 排卵日の日をねらって 励んでますが 4回流産しました 子供を産むと体質がかわるとか 耳にしましたが どうなんでしょうか??やり方に問題があるんですかね??

  • 子供はいつかは作るべき??

    私は23歳の既婚者です。 同い年の旦那とは出会ってから4年、結婚してからは2年半が経ちます。 今のとこ子供はできないようにしていますが、やはりいつかは子供は作るべきですか? 私も旦那も子供はどっちかというと苦手なほうなんです。 将来子供がいないと大変とかってありますか? お子さんがいらっしゃる方、結婚してるけどお子さんがいらっしゃらない方からのお返事お待ちしてます。 良かったら年齢も教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう