• ベストアンサー

ミシン選びで迷ってます。

ecomamaの回答

  • ecomama
  • ベストアンサー率55% (75/134)
回答No.5

主婦の暇つぶしでミシンを楽しみ、かれこれ(独身時代も含めて)20年近くになります。 1万円ミシン~電子ミシン~コンピューターミシンと乗り換えてきましたが、やはりいい物を買うと縫うのにストレスがありませんし、縫い目もきれいで楽しくなってどんどん縫いたくなります。 お子さんいらっしゃるなら幼稚園グッズも縫う必要が出てくるかな? 周りで安いミシン買ったらキルティング+持ち手のところがまったく縫えなくて困ったという声を聞きます。 そのあたりもふまえて考えてもいいかも? コンピューターミシンも検討されているならジャノメのCK1000はオススメです。 キルター用と書かれていますが、ボディも重く、モーターが良いのでとても縫い目が安定していてストレスがありません。 ユーザーの満足度の高いミシンですよ。 ネットSHOPの実売価格は8~9万円だと思います。 ↓私が購入したSHOPです。

参考URL:
http://jdsd.jp/
tomovcouga
質問者

お礼

やはりいい物はいいんですよねー。 子供はまだ0歳なので幼稚園グッズを作るくらいまでは 持たせたいなぁと思ったり。 キルター用は視野に入れてませんでした。 参考にしてみますね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • JUKI職業用ミシン

    JUKI職業用ミシン■TL-82■電動式・足踏み式なんですけど、素人でも扱えますか? 厚手のものや直線ミシン用に購入しようか迷ってます。(家庭用ミシンは持っているのですが・・・ニットや厚手の物が縫えません。)

  • 職業用ミシンで迷っています。

    職業用ミシンを買おうと思っています。 蛇の目「コスチューラ」と JUKI「シュプール TL25」の どちらを買おうか迷っています。 使い道は、厚い物や皮を縫いたいと思いますが、 どちらがその用途により適しているか、 アドバイスお願いします。

  • 職業用ミシンかコンピュータミシンか・・・2台目です

    5年前に1万5千円ほどで購入した家庭用ミシンが、昨夜壊れました。 学生の頃から(10年程前)そこそこお裁縫が好きで、近頃また小物など毎日チクチクやっているせいか、次は職業用ミシンを買おうと思っていました。厚い生地をスムーズにミシンがけしたかったからです。 ですが、直線縫いのみとシンプルで、なおかつ垂直に取り付けるボビンケース…中学の頃の学校にあったミシンで、あのボビンケースに糸が絡まりまくってトラウマな存在… ボタンホールも作りたいしふちかがりもしたいし、しかも「自動止め縫い」やなにやら便利そうな機能があるコンピュータミシンが気になり始めました。厚地も縫える見たいだし。←JUKIの製品見てます 使うときは使うけど使わないときもある!という感じで、タックやギャザーを入れたりデニム地やたまにニット地をぬったり、シンプルなスカートやバッグ・ポーチなどなど作る私は、どちらのミシンがよいでしょうか??

  • ミシン選び!JUKIかJP510どっち?

    こちらの過去の質問もみたり、価格.comや楽天のクチコミもみたのですが わからず、こちらにて質問させてください。 現在、ミシンの購入を検討中です(というか、もう買わないと!という状態です) いろいろクチコミなどをみたり、店頭にも足を運んだ末、 ジャノメかJUKIにまではしぼったのですが、まだ迷っています。 JUKIならHZL-T470かHZL-E60あたり(HZL-F400JPは予算が・・・) ジャノメならJP510かJP510M が候補です。 パワーや糸調子や縫い目、それに使い勝手としてはどうなのでしょう? どちらかの機種のみ使っている方でもアドバイスいただけたらと思います。 条件などは ・価格はフットコントローラいれて5万円以内 ・よくデニムのすそ上げ、キルティングでバッグなど厚手は縫うので、パワーはほしい ・現在古い安い電子ミシンをつかっていますが、コンピュータミシンに買い換えたい ・使うのは、小物、デニムのすそ上げ、子供服作り、雑巾縫いがメインです。 ・自動糸きりはなくても、今もないので大丈夫 ・小さな子供がいて、出しておけるスペースが現状ないので使うたびにしまうことにはなるけれど、重さはあっても問題なし。 ネットのミシン屋に問合せたらJP510がパワーがある!と押されたのですが、ネットでみるとJUKIのほうがパワーもありそうで・・・よくみたらそのミシン屋さんではJP510を押しているようなので、客観的アドバイスじゃないのかもと感じています。 本当は全ての機種を試せたらいいのでしょうが、JP510はネット販売のみですし、悩みます。

  • 足踏みミシン職業用について

    教えて下さい。 JUKIのTL-82と言う機種を購入しようと思っています。 中古ですが一応レストアしていると言うことです。 足踏みミシンは、ブラザーの家庭用を使っています。 ボタンホールのアタッチメントを購入しようと思っていますが、 足踏みミシンでも使えるのでしょうか? それと、ミシン針は職業用と工業用とでは何が違うのですか? よろしくお願いいたします

  • おすすめのミシン(刺繍はなくてOK)を教えてください

    現在、親からもらったコンパクトミシンを使っていますが、さすがに使いにくく新しくミシンの購入を検討中です。 使用頻度は1週間に1回くらい。子供服(ガーゼ、ニット地、デニム地なども縫います)と袋、小物、帽子などを作っています。 ミシンは長いお付き合いとなるものだと思っているので、しっかり選ぼうと調べていますがドンドンわからなくなってきました。 いろいろなミシン関係サイトを見て、私なりの絶対条件をしぼりました。 -刺繍機能はなくて良い(文字縫いもできなくてもOKです) -直線縫い、ジグザグ縫い、ボタンホール縫いは絶対したい (ジグザグの幅が何タイプかあるとうれしい) -デニムが縫える馬力はほしい(今のミシンはデニムが重なった部分は縫えないので) -でもガーゼなども縫うので厚地専用ミシンは検討してません -フットコントローラーは絶対ほしい -自動糸通しはなくても、今のミシンでやっているので問題なしです -10万超えるようなものは考えていません(できれば5万ぐらい) ロックミシンはもっておらず当分予算もないので直線縫いのみのミシンではないほうがいいです。 あと自動糸調子機能は今のミシンにはないのですが、あるものを選んだほうがいいのでしょうか。 コンピュータミシンよりシンプルな電子ミシンのほうが長持ちしそうだなと思ったりしていますが、またわからなくなっています。 よろしくお願いします。

  • 手作りベビー服の生地の選び方

    現在6ヶ月の子供の服を手作りしたいのですが、どういった生地を選べばいいのかわかりません。(綿100%が良いというのはわかってるのですが) 既製品の服をみると、伸縮素材のようなので、ニット生地を買えばいいんだと思ったのですが、家庭用ミシンでニットを縫うのは難しいようで、ニット以外にどんな生地を選べばいいのかわかりません。 実際に店舗に行っていろんな生地を見たりするのですが、小物を作るにはいいけどこの生地で洋服は違うかなと思う生地ばっかりな気がして選べません… ダブルガーゼのコーナーに“子供服に”と書いてあったのですが、ダブルガーゼは薄すぎるような気がするのですがそんなことはないのでしょうか? 作りたいのはロンパースです。どんな生地でも形にはなると思いますが、衣類に向いている生地を教えてください。

  • ミシン購入検討中

    結婚して11年。お嫁入り道具のジャノメの電子ミシンで、小物、洋服など様々な物を縫ってきました。現在は子供服を中心にバッグや帽子なども作っています。今のミシンにパワー不足を感じ、購入を考えていますが、ジャノメかブラザーでステッチ数が多いもの、もちろんパワーのあるもので何か使っている方がいたら情報をお願いします。

  • ロックミシン4本糸について

    4本糸(衣縫人)のロックミシンは3本糸にも2本糸にもできますが、 使い分けがよく分かりません。 ニットを縫う時は本縫いも兼ねる4本!!と聞きますが、 ニットで服を作る場合、3本に変える必要なく、ずっと4本のままで完成できるのでしょうか? また、浴衣など普通の綿で作る時は、直線ミシンとロックミシンを使いますが、 ロック4本でかがるより、3本でかがった方がいいのでしょうか? 4本ロックミシンを持っている方でも、ニットは縫わず、 綿をかがるだけなので、ほとんど3本しか使わないという書き込みがあったので、みなさんどのように使い分けているか教えていただけると嬉しいです。 また巻きロックについて、、3本でやるものだと思っていたのですが、4本でやるという方がおられました^^; この違いはなんなのでしょうか?分かることがあれば教えて下さい!

  • ミシンのパワーについて

    現在ジャノメの『JN508DX』という安価な電動ミシンを使っています。 ホコリよけのカバーなどを縫うくらいの目的だったので、縫えればいいくらいの感覚でした。 実際最初の頃は特に不満もなかったんです。 が、使っているうちにちょっと生地を折り曲げたり重ねたりするだけで針が通らなくなることが頻出し、不便に思うようになりました。 去年自作マスクが流行った時に私もやりましたが、やはりWガーゼを複数枚重ねたり折り曲げたりで縫うのは結構厳しかったです。 なのでもっとしっかりしたミシンへの買い替えを検討し始めました。 候補は同じくジャノメの『ME830』『JN810』といった現在4万前後の機種あたりを考えています。 が、調べているうちにこれらの機種もカタログ上では「厚地も縫える」と豪語している一方で ユーザーレビューでは「厚地は無理」という不満も見かけます。 こうなってくると本当に買い替えたところで不満が解消されるのか心配になってきます。 現在使っているJN508DXも厚手が縫えるという名目を持つミシンなので、これで不満ならば機能性が増えるだけで縫合能力に大きな差はないのではないかという疑いです。 そこで質問なのですが、JN508DXを上記のような候補に買い替えた時、実感できるくらいのパワーの差はあるのでしょうか? 一応似たような価格帯のJUKI『GRACE HZL-G100B』などは9キロもあるので、これだけ重いやつは違うだろうと期待し、そちらを選ぶことも考えてはいますが、出来ればジャノメ機種が良いと思っています。