• 締切済み

大学を変えたいです!!!これから先の人生が見えません。

noname#20102の回答

noname#20102
noname#20102
回答No.3

現在通っている大学の学生が遊んでばかりでやる気がない、という理由で退学するのは、考え直してください。 大学とは、自分のしたい学問を研究するための機関です。 自分の研究テーマにあったゼミの教授がいるか、自分のしたい研究をするだけの設備などが整っているかが、あなたにとっての大学の価値なのです。 もしあなたが就職のために大学生になったのならば、遊びまわっている学生と大差ありません。 まずは自分がどんな研究を志して大学に入ったのかを、いまいちど考え直してください。 固いことを言うようですが、将来、自分が何のために大学に行ったのかということを問題とする時、上記のような志がなかったなら、必ず悔やむことになります。 もちろん、就職のために大学を選ぶのでも構わないと思います。 ただ、他の大学に再受験してみても、果たしてあなたの希望は叶うでしょうか。 学生が遊んでばかりなのはどこの大学でも大差ないですし、第一志望に行けなかったという意地を晴らすことが、果たして一年遅れてまで再受験する価値のあることでしょうか。 高校の後輩にはたいへんな迷惑をかけます。 推薦で入っても、退学していけないわけではありません。 基本的には個人の自由です。 けれどご存知のように、推薦入学者が退学した場合、その出身高校からは二度と推薦入試では受け入れないです。 再受験するには高校の先生にいろいろ手続きしてもらわなければならないこともありますし、その時にどれだけ白い目を向けられるか覚悟をした上でなら、再受験という方法も決して不可能ではありません。

関連するQ&A

  • 大学の指定校推薦枠について

    実績を出している進学校に有名大学の指定校推薦枠があるのは納得出来ますが、進学校でもないある公立高校に中央や法政のような大学の複数の指定校推薦枠がある、と知ってなんだか納得出来ず、損をしたような気持ちです。特に中央大学は一般で合格する現浪合わせた生徒数より指定校推薦で入学する生徒のほうがずっと多いのは変だと思います。 その高校は比較的新しく、歴史が浅いばかりか、大学進学者2に対して専門学校進学者が1強です。それに「この学校の生徒は勉強しない」とそこの高校の先生もおっしゃっていましたので、指定校推薦で入るのは普通に一般受験するよりもかなり優しそうです。 人にきいてもどうしてなのかわかりません。

  • 人生について

    ・家を出ていきたい気持ちは中学生のころからあった。 ・金銭面的にしたことがない(思うだけで終わった) ・免許はあるけど自分の車はない ・現在19歳の高校3年生 ・進学を考えて先生に話してある(向こうが求める生徒像なら推薦が出せる) ・でも実際、今のご時世そこまでして大学や専門学校へ行く意味があるのか ・家を出たいといったら、「ndstyumさえよければだけど、水道代だけ払ってくれれば住んでいいよ。家族みんな歓迎する」 ・1ヵ月だけとかお試しできていいとお誘い?を受けている ・バイトを長く続ければ親が車を買ってくれる 「どうしたらいい」じゃなくて「どうしたいか」ですよね? でも、本当に混乱してしまって迷っています。助けてください。

  • 自分はどうしてニートになっていると言うことに気が付かなかったんだろう

    小学校 ⇒ 無事卒業 中学校 ⇒ 先生と相談し、私立高校を受験(推薦)       無事合格。 中学を無事卒業。 高校  ⇒ 先生や親と相談し、進学に決定。       しかし、農業大学校を受験しましたが       推薦試験で不合格。  それから、ニートとして家にひきこもり。  いったい 何処で自分は変わってのでしょうか。  小学から高校まで     まじめな生活を送ってきた自分が 何故ニート  になってしまったのか あるいは、なぜニートに  なっていることに気が付かなかったのか  よくわかりませんね。        

  • 大学生ですが人生に悩んでいます

    大学二年生のものですが、生きるのがつらいです。 最近は何事に対してもやる気が起きません。 大学の勉強が難しく、正直よく分からないので勉強をするのですが、見直すことが多く途中でめんどくさくなり辞めてしまい何もしない日々を送っています。 高校生の時もしたい目標も無く勉強もせずに適当に毎日を送り、大学受験の時も行きたい大学も無くなんとなくで推薦試験を受けて今の大学に来ています。 大学に入ってからは、頑張ろうと決意し、勉強を頑張っていました。 しかし所属していたサークルの活動が自分に合わず、辞めようかと悩んでしまいだんだんとそっちのことが気になって気持ち的に追い込まれ学業がおろそかになっていきました。 最近になって結局サークルを辞めて勉強を頑張ろうと思ったのですが、サークルのことでずっと悩んでいたことで自分の中で心が折れてしまい、大学の入ったころのやる気が出ず、めんどくさがり屋でもあるので何に対してもやる気が起きないのです。 勉強に関しては授業も授業中に当ててくる授業の場合、勉強が分からず当てられても答えれないことが怖くなり 授業に行けなかったりなっています。 しかし単位をいくつか落としていてこれ以上単位を落としてはいけないの状況です。 かといって勉強をしようとしてもめんどくさくなりしない自分が情けなく思っています。 友達に会うのも怖くなってしまい家に籠っていてばかりです。 昔から飽き性とめんどくさがり屋で何かを続けることをしたことがなく何事も中途半端にやってきてなんとなくでしかしてきたこががなく、勉強を続けて頑張る方法が分からなくどうしたらいいかわからないです。 僕は理系の大学に行っているのですが、正直勉強が分からず自分には理系があっている気がせず大学院にいってもやっていける気がしないので四年で就職をしようと思っています。 しかし今まで勉強をしていなかってので成績が悪く、サークルも辞めてしまいバイトもしていないので就職の面接で何も話せることがありません。 また理系は大学院に行った方がいいという話を聞き悩んでしまいます。 それ以前に大学が卒業出来るのかすら不安です。 将来したいことなどがあれば変われる気もしますが自分には何もなく そのためか何をしてもめんどくさくなって続けることが出来ません。 友人に夢に向かって頑張っている人がいますがそういう人が羨ましいです。 結局は自分でどうするか答えを出さなければならないと思っているのですが、どんなに考えてもわからないので 何か助言をもらえればと思い質問しました。 ですので助言をもらえると嬉しいです。 長文になってすいません。

  • 大学付属高校での話

    大学の付属高校に通っています。 しかし、入学してから入学前と違いが大きすぎて、困惑しています。 何より、困っているのが大学への推薦です。 説明会では、9割の生徒を推薦すると言ったのに、どうやら6割になるそうです。 先生などは、急に決まったからしょうがない。と言いますが、納得いきません。 詐欺ではないのでしょうか? 補足はいくらでもします。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学に自分の後輩が入学してくることについて

    こんにちは。大学一年生女です。 私は中高時代ずっと優等生で、学校でもそこそこ有名でした。 そんな自分を、大学入学を期に変えたくて、地元の大学ではない、同じ学校の生徒がいない大学に進学しました。 自分の事を知っている人がいたら、うまく変われない気がしたからです。 (もちろん、これは志望動機のごく一部分であって、他にも将来の夢に直結する志望動機はあります) その大学は、いちおう難関大ですが、うちの高校では人気のない大学でした。 ところが、私が入学したということで、今の高IIIが私と同じ大学に少なくとも4人は推薦を受けるというのです。 その他にも、一般入試で受けると言っている人もいます。 一部の人は、同じ学科でさえあります。 自分を慕ってくれてるのは嬉しいのですが、どうしても喜ぶことができません。 皆さんは、こんな気持ちになったことはありますか?

  • 立命館大に関係している人に読んでもらいたいです

    来年うまくいけば大学生活がはじまります。私は小学校の時、何事にも積極的に、人がやらないような事も、たくさんの事に挑戦してきました。先生のバックアップもあったのですが。今は高3なのですが中学高校と何にも自分らしい活動ができなかったんです。自分の意思が弱かったのもあると思います。一つの要因として周りの環境が小学校とだいぶ違っていたからだと思っています。(当然ですが) 中・高は、なにか積極的に頑張ろうとすると「なにこいつがんばってんだ?」みたいな空気があります。それでクラスになじめず毎日学校に行くのが苦痛になるのが恐くて周りのやつと同じように平凡に暮らしてきました。けど私の性格的にそんな生活では自分らしさが出せないんです。私の自分らしさというのは一つでも多く人がやらないような事に一生懸命チャレンジし続けるといったとこです。 立命館大に入学できるよう頑張っているのですが、立命館の先生または生徒さんはこのような私に手助けしてくれる、または大学を有意義に過ごすため私みたいなやる気のある生徒ばっかりなのでしょうか。友達がどんな人かによっても全然自分自信のやる気の度合いが違うと思うんです。

  • 逃げてばかりの人生です。勇気をください。

    逃げてばかりいます。立ち向かう勇気がほしいです。 僕は22歳の大学生です。今まで僕はなんとく人に流されて生きてきました。しかし、就職活動を大学院があるからと適当に行い、就職できず、大学院を推薦で受かったものの実際勉強にやる気が出なくて「なにがしたいんだろう?」と悩んでいます。この2カ月は研究室にもいかずにひたすらひきこもっていました。悩んだ末に、大学院への入学を断ろうと考えているのですが先生に怒られるのが怖く、変なプライドが邪魔して言う事が出来ないでいます。自分勝手でどうしようもないと思っているのになにも出来ないでいる。こんな僕に勇気をくれる言葉や体験があたら教えてください。批判的な意見でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 大学 出願書

    社会人から専門学校に行こうと思いますが 分からない事だらけです AO入学、特待生入学、推薦入学、一派入学 特別推薦、学校推薦、自己推薦 社会人からはどれにすればイイのでしょうか? AO 入学などはどう言った意味でしょうか? 出願書提出で高校卒業をされている方は提出 が異なるとあります 成績証書と卒業証書が、必要書類とありますがどれの事でしょうか? 卒業証書などをそのまま願書に入れるという事でしょうか? 分からないので教えてください

  • 専門学校の授業風景や生徒の質について教えてください。

    自分も専門学校を卒業しました。 事務系の学校でした。 他の学校の授業風景などが気になったので質問をしました。   入学する前は真面目な生徒が多く活気がある学校だと思っていました。 しかし、入学してみるとダラダラした生徒が多く授業も張り詰めた雰囲気とは程遠いものでした。 遅刻も多く、ずる休みの生徒も多かったです。 学校パンフレットとは程遠い雰囲気でした。 専門学校で学びたい人が入学したので学校の雰囲気もいいと思ったにがっかりでした。 個人的に思ったのは 偏差値が高い高校から生徒はあまり来ていませんね。 言い方が悪いかもしれませんが大学に行けない偏差値の高校から進学する生徒が多いと思います。 最初からやる気の無い生徒が多かったです。 遊びの場になっているのかな? 他の専門学校はどうなのかな?