• ベストアンサー

生活保護の保険証とアルバイトについて

このたび生活保護が決定し、新しく「被保険者証明書(緊急時受診用)」というものを発行されました。それにより国保が使えなくなり、病院を受診する際は福祉事務所のほうに連絡をするようにと言われました。 このたび私(未成年)はアルバイトを始めることになりました。手続きの関係で保険証のコピーが必要です。「緊急時受診用」とありますが、これのコピーでいいのでしょうか??よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

何故保険証が必要なのかわかりませんが、それでよいかと思います。 会社に確認してください。

その他の回答 (1)

  • warning
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.2

生活保護受給者が受診する場合、本来は医療機関ごとに「医療券」という書類が必要になります。「証明書」は緊急受診時に受給者であることを証明するため、福祉事務所が発行しているものです。 ご相談のような場合、アルバイト先には生活保護を受給しているため社会保険には加入していない旨を伝えて、指示をあおいでください。 蛇足ですが、アルバイトで得た収入は、もれなく福祉事務所に申告してくださいね。

関連するQ&A

  • 生活保護 保険証

    今私は生活保護を受けている母の元に、生活保護世帯の一員(シングルマザー)として一緒に暮らしています。 もうそろそろ自立も考えており、近々実家を離れ娘と二人暮らしを始めようと思っています。だけど、生活保護世帯だったため保険証がありません。 私と娘の保険証を発行するためには何処で手続きをすれば良いのでしょうか。

  • 生活保護から脱却した場合

    生活保護を受けると国保の脱退手続き、年金の全額免除手続きをしますが、そのあとに就職が決まった場合に会社が社会保険の手続きをしますがそのときに国保に未加入、国民年金全額免除ということを会社に知られて生活保護を受けていたということはバレますか? 区役所の国保担当者に問い合わせしましたが区役所では会社がどう手続きするのかわからないと言われました。

  • 生活保護者の就職時の保険などの手続き等について

    生活保護者の就職時の保険などの手続き等について 現在とある事情から生活保護をうけているのですが できれば就職をして働きたいです、福祉の人から「働きながらでも生活保護 がすぐ廃止になるわけではない」というような説明をうけました。 もし就職が決まった場合現在は免除となってる医療保険や年金などの手続きも就職先 でしないといけないと思うのですがその場合、就職先に「生活保護をうけている(若しくは、うけていた)」という事実はわかってしまうものなのでしょうか? 御解答もらえれば幸いです。

  • 生活保護受給者ですが

    現在、生活保護を受給していますが、最近、不定期ながら派遣の仕事を始めて2ヶ月になります。 給与は月に200,000ぐらいになります。しかし、居宅での保護にはならず、ドヤ暮らしです。 給与は200,000ぐらいになりますが、福祉事務所に返す額が170,000ぐらいになります。手元には30,000ぐらい残ることになります。役所からは、ドヤの家賃の扶助と80,000ほどの保護費をもらっています。ざっくり、金額的なことを言うと、140,000ぐらいの保護費をいただいていることになりますが、200,000ぐらいの給与の内、170,000ぐらいを返納することになります。もちろん、保険医療費が無料など金額に表しにくい部分もありますが、単純に、役所からは140,000ぐらいもらって、170,000ぐらい払っていることになります。 差額は30,000ぐらいですが、不定期雇用ながらも社会保険にも入れていますから、月に二度ほどの通院で、投薬だけの治療ですから、30,000も医療費がかかるわけでもありません。 不定期ながらも収入があるのですから、居宅での保護にさえなれば、すぐにでも保護なしでも生活できると思うのですが、「一年か二年は実績を作らないとアパート転宅はできない」と言われました。 この福祉事務所の決定は如何なものなのでしょうか? 

  • 借金があると生活保護を受けられないのですか?

    公立診療所の医師をしています。 ある糖尿病の患者さんがかなりの借金(サラ金その他多くの人にかりている。私も一度1万だけあげるつもりで貸したことがあります。当然もどってきません。)をかかえていてお金がなく、もう何万円も未収金になっています。薬局も同様で困っているようです。そしていよいよ健康保険料も未納で、健康保険も失効したようです。 こうなると次に受診した時、自費で払われるなら対応できますが、自費で払われないと対応できなくなります。 福祉の担当課とも相談しましたが、借金のある人に生活保護にはできませんとのこと、どうしたらいいのでしょうか。

  • 学校と生活保護

    小学校で自然体験教室というので、息子が一泊二日してきます。そこで何かあったときのために、保険証のコピーを持たせなければいけません。 生活保護なので保険証はなく、受給者証明書しかありませんが、こういう場合は学校は生活保護世帯だと把握しているので持たせなくてもいいのですか? それとも受給者証明書のコピーなんでしょうか? 学校に聞けばいいと思われるかもしれませんが、とても聞きにくいので、こちらで質問させてください。 どなたか親切な方の目にとまりましたら回答宜しくお願い致します。

  • 生活保護受給者の介護保険

    「最新図解でわかる介護保険のしくみ」服部万里子著・日本実業出版社(2009年9月1日発行)の記述で、疑問がありましたので、ご存知の方がいましたら教えてください。 P60 第2号被保険者と保険料 医療保険に加入していない40~64歳の生活保護の対象者は、介護保険の第2号被保険者にはなりません。しかし、その人が国民健康保険や健康保険に加入したときには第2号被保険者になります。 このように記述されています。 被保護者が健保に加入して介護保険の第2号被保険者になるのはわかります。でも、被保護者が国保に加入して介護保険の第2号被保険者になるというのは不可能ではないでしょうか? この記述は本当に正しいのでしょうか?

  • 生活保護費の返納について。

    私の父親は病気で働くことが出来なくなり、平成6年5月より生活保護を受給することになりました。その後母親が厚生年金を受給している事が分かり、市会議員に相談し、市会議員と共に市の福祉事務所に報告し生活保護費から金5,000円を返納する事になり、平成10年2月より減額されました。その後、私も病気になり平成15年12月から生活保護を受給する事になりました。その後、平成16年に父親が亡くなり、平成20年に母親もなくなりました。平成20年8月に保護変更決定通知書が送られ変更が決定し、平成20年8月支給額から私に、福祉事務所から何の説明もなく、金5,000円減額されました。母親の死後に僅かばかりの負債がある事が分かり、兄弟、叔母さんと相続放棄の手続きをし、平成20年7月30日に相続放棄申述受理証明書をいただきました。その後、平成23年7月に市会議員と福祉事務所に説明を求めました。結果、母親の生活保護費の減額分を引き続き減額していますと回答がありました。平成24年9月14日に無料法律相談に行き、弁護士に相談しました。回答は相続放棄の手続きをし相続放棄申述受理証明書があれば、平成20年8月かの減額分を請求出来、還付してもらえますと回答いただきました。私は生活保護費の減額分を返還してもらえるのでしょうか?手続きや書類とか必要なもがあるのでしょうか。お分かりになる方がおられましたら良きアドバイスをお願いします。

  • 生活保護について

    【大至急】 生活保護について 現在、生活保護を受けています 1ヶ月間だけ働いたので、収入申告をしますが、会社へいけなくなった理由の一つが、健康上の理由なので、会社と話をして、傷病手当金を申請できる状態です(細かくいえば、長くなるので記載しませんが、複雑な理由で退職日を自分で決めれる状態です) 󾠮 1ヶ月は生活保護を貰えないですが、傷病手当金を受給したら、福祉にバレますか? 󾠯 短期だったので、雇用保険以外は加入していなかった、と言ったら健康保険証があったことは福祉は分かりせんか? 󾠰失業保険が140日ぐらい残っているので、傷病手当金ではなく、今退職届を出せば、失業保険もすぐ受給できるのですが、失業保険と傷病手当金ではどちらが発覚しやすいですか? 事情があり、近々生活保護への不服申し立て→最悪訴訟、をする様になるかもしれず、申し立て期間中、訴訟中、は回答、判決が決定するまで、生活保護費は支給されず一時中断されると聞きましたので、その間の生活保護費として、傷病手当金、悪くても失業保険を受給しないと、生活が出来ません 申し立ての件が長引けば、失業保険は約4ヶ月しかないので、出来れば傷病手当金を 申請したいです 󾠱 申し立て→訴訟となれば、福祉は保険関係も調べる可能性がありますが、そこで発覚する可能性はありますか? 不正受給が良くないことは分かっていますが、私は障害を抱えており、複雑な事情が重なり、会社や福祉などとのトラブルに巻き込まれました 色々考えたらどうしても受給しなければいけない状況になってしまいました 自分でもどうして良いか分からなくなっているのも本音です 色々な意見があると思いますが、不正受給やグレーゾーンの生活をしている方が多数いるのも事実です 今を乗り越えれば、まっとうな生活が出来るので、こういう事とは縁を切る事が出来ます どんなケースがあるのか、制度の関係を知りたいだけですし、批判される内容なのは、理解しています 批判のみの回答はご遠慮下さい 宜しくお願いします

  • 退職後の保険について

    教えてください。 妹が12月末で退職して、すぐに1月始めからアルバイトをします。それで保険の手続きについてお伺いしたいのです。そのアルバイトはスキー場なので保険証がどうしても必要になります。ですが、会社を辞めてすぐにスキー場で住み込みバイトになり、保険証を持参しないといけないので手続きがすぐできなければなりません。父の扶養に入りたいのですが、手続きってすぐにはできないのでしょうか?国保なら会社で証明書をもらって行けばその日にできるかとは思うのですが、どうしても扶養に入りたいので1日でできるのかどうか?それと退職するまでにその手続きを進めていつでも持っていくようにはできないのでしょうか?  説明がわかりにくいかとは思うのですが詳しい方教えてください。

専門家に質問してみよう