• ベストアンサー

結婚相談所を開設したいのですが・・・。

cookie09の回答

  • ベストアンサー
  • cookie09
  • ベストアンサー率44% (108/244)
回答No.5

話が大分逸れてしまいましたね。 (このサイトは真剣勝負ですから、逸れた理由はご理解頂いていますよね…) 質問者様の質問本題についてまで至っていないので、ちょっとだけ… >結婚相談所に一番掛かる経費は広告費だと聞いていますが、実際、どういったところへ広告を出すのがベストなのでしょうか? →広告=客集めの算段 という理解でアドバイスしますね。 まず、ルートをいくつか考えます。 (1)マス媒体(多分質問者様のイメージしているところ) (2)口コミ(マス媒体の正反対のもの~商業的な仕掛けで口コミを装ったものも含まれます) (3)クローズド世界の媒体 (4)インターネット上で自身のサイトまでたどり着いてもらうもの →これを一つ一つ検討するに、次の分析を実施します。 ターゲットの設定です。 (1)結婚したいという願望の人→男女別・年齢別・初婚再婚区分を考えます。 (2)結婚したいとは特に思っていない(ある程度の年齢・金銭的に恵まれた女性等々)人をそのように思わせて引き込む~願望があっていろいろと登録している人より、貴社への定着率は良い。貴女に気づかせてもらったたのですから。 (3)結婚適齢期のご子息・ご令嬢をお持ちの、ご両親 といった風に考えると、それぞれの媒体でも、どこを選ぶかは違いますよね。 媒体も、ターゲットも他社とは違う土俵で勝負したほうが、勝率は良いでしょう。 更に、費用対効果を検証していきます。 金額の張る媒体は、効果が大きい気がしますが、実は商品特性により、思ったような効果が得られないことも多いのでご用心。 金額=こちらサイドの知恵の出し方に左右される と考えると判りやすいと思います。TVで何億も書ける場合は、先方がほとんど考えてくれます。無料の口コミの場合、どうやって口コミで広がらせるか、こちらが知恵を出さないといけません。 最初に予算を考えて、対応しましょう。+10%程度までは許容して。 ズハリの答え(それがあったら、私が誰にも言わずにやっております)ではありませんが、以上を紙に書き出して、整理して行き、一つ一つ対応していくのが良いかと思います。 あと、当然、広告を出す場合、いろいろな細目(料金・連絡先・対応方法・クレーム処理等々のビジネスの流れ一般)を事前に決めておかないといけませんね。 大変ですが、頑張ってください!

taront
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 随分、話がずれてしまっていたので、率直な質問の回答を頂いて、とても感謝しています。ありがとうございます! cookie09様が仰るように客集めの媒体はいくつかありますよね。私の中では、マスコミとネットでたどり着いてもらうものを意識しています。 媒体もターゲットも仰るとおり、独自のものを考えていきたいと思います。あまり高い広告費を出しても、それで元が取れない場合もありますものね。こういった商売なので、大きくお店の名前を出せないので、なかなか広告費が掛かると思いますが、仰るとおり、よく検討して納得した上で、経営を始めたいと思います。適切なご回答、ありがとうございました。

taront
質問者

補足

補足なのですが、cookie09様の文面を読んで、色々と大手の結婚相談所のHPを調べてみました。すると、秘書などではないのですが、カウンセリングの募集などをしているところもあることを知りました。お店を出す前に、こういったところに仕事にいくのも、どういったものか分かるので、確かに良いなと思い、早速、店舗を出す前に、問い合わせてみようと思いました。 また、本日、やっとホームページが結婚相談所の検索サイトに登録されました。お陰で、随分、カウント数も上がりました。もう少し、様子を見たいと思います。貴重な意見をありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚相談所について

    私、30代後半の会社員女性ですが、このたび、はじめて結婚相談所に登録しようと思うんですが、 その前にいろいろ疑問がわいてきまして、教えてください。 今、地元の2つの結婚相談所を視野に入れてるんですが、ひとつは、登録費、月会費があって、成婚料がサービス価格で今だけ10万とちょっとのところ。 もうひとつは、登録費、お見合い費、月会費全部無料で、成婚料が30万くらい・・。 これって値段的に見て、一般的なんでしょうか? あと、愚問かもしれませんが、こういう場合どうなのかな?という架空のことなんですが、 もし、相談所で出会いがあって、交際して、結婚しようと思うけど、成婚料が高いからとりあえず、 相談所のほうには、しめしあわせて退会して、その後に付き合い、数年後に結婚するということをするとどうなるんでしょうか?こういう場合ってありそうだなって思うんですが・・。こんな心配はおかしいのでしょうか?どなたか解説お願いします!

  • 結婚相談所開設

    50代になりました会社員です。 会社はリストラの嵐で、この時勢や年齢では転職も絶望的です。 退職金:200万円強(最近退職した同僚から聞いた額)を貰い、結婚相談所を開設しようか悩んでいます。 広告で募集していた代理店で、自宅(持ち家)も娘が独立したので1室空いているし、先日電話で問い合わせしたら、もっと高齢の方が多いともおっしゃっていました。 こういう業種に詳しい方、これで生計をたてることは出来ますでしょうか?

  • 結婚相談所を開設するには。その納税について

    結婚相談所を自分で開設したいと思っています。 地元の情報誌などに広告を載せて、少人数でもよいので やっていきたいと思います。 これは、会社という扱いになるのでしょうか?税金などを 収めなくてはいけいのでしょうか? 開業するにも税金を納めるのでしょうか? まったく開業について何もわからないので教えてください。

  • 結婚相談所の選び方

     私は、結婚相談所に所属して、婚活中の42歳男性です。  今現在所属している結婚相談所との契約が、4月27日で切れますので、本日、別の結婚相談所の無料カウンセリングを受けて来ました、  仲人さん(58歳)は、良い感じの方でしたが、引っ掛かった点は、私の昨年度の税込みの年収(正社員の年収が、210万円+マンションの家賃収入が、166万円)について、「共働きで有れば問題無いし、それでも良いと言ってくれる女性も居る。必要書類を出せば入会出来ますよ。」と言われた事でした。  やはり、そういうものなのでしょうか?                 ※今現在所属している結婚相談所も、この私でも入会させて頂けたので、非常に有難いのですが、サポートが殆んど有りませんでしたので、別の結婚相談所への入会を検討しています。 実際、電話で問い合わせると、私の年収について、「低すぎる。最低限、380万円以上無いとお見合いは、殆んど組めませんよ。」と言われ、入会をお断りされた結婚相談所も、2件有りました。 ※本日、無料カウンセリングを受けて来た結婚相談所の内容ですが、入会金30000円、登録料20000円、月会費10000円、お見合い申し込み人数月30人迄、お見合い料無料、成婚料200000円で、お見合いの事前練習、月1回の事務所での面談、ラインでの相談、交際のサポート等でIBJ (日本結婚相談所連盟)に加盟しています。

  • 結婚相談所 

    現在、26歳の女性です。、真剣に結婚を考えて、某大手結婚相談所(Z社)に登録しているのですが。。なかなか次に進めず、正直悩んでおります。 そこで、新たにオーネットを検討中です。 実際、結婚相談所に入ってみて、どこも一長一短だと思っております。 どうか、オーネットに登録もしくは、退会された経験や、成婚された方等のご意見を伺えたらと思っております。 また、違う所で登録された方のお話も、教えて頂けると大変有り難いです。 どうか、皆さん、色々と教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 結婚相談所について

    結婚相談所に入ろうかと思っています。検討しているところは新聞などにも広告の出ている関西では有名なエムロードというところです。ここは専任アドバイザーがいることと、知名度があるところが安心だと思います。料金は定額パック(40万円)があって、その後月会費・見合料も成婚料もありません。しかしこれだと熱心にお世話しようとしまいと同じ収入になってしまうので、不安が残ります。10万円高くなりますが成婚料を払うプランにした方がいいのでしょうか。しかし50万円はかなり高額な印象があります。それとももっと良心的なところがあるのでしょうか。もしそういうところをご存知なら教えていただければうれしいです。

  • 結婚相談所の成婚料を男性負担するよう言われましたが

     はじめまして。  日本仲人連盟(NNR)に登録して来月お見合いすることが決まりましたが、女性の成婚料35万円を男性(私)が負担することが条件だと言われました。  そういうことはよくあることですか?  その場でOKの返事をしました。もし結婚するなら同じ経済基盤で生きていくわけですし、問題ないと思いました(お金に困っているわけでもないし)。  ただ、周囲の人は「なぜ女性からそんな図々しい申し出をしてくるの?」と訝しがっていました。  世の中、結婚相談所での成婚料は、女性の成婚料を男性が負担することは多いですか?  男性から申し出るのならまだわかるけど、女性から要求してくる理由が思い浮かびません。経済的に苦しい家計なのか、払うのが嫌なのか、男性の器を試しているのか、成婚確定後に別れても損失がないようにするためか、もしくは女性の方の結婚相談所が「女性は無料」となっていてそういうルールになっているのか・・・。  理由を聞いても「もうお支払いすると言ったのですから何も考えずにお見合いにのぞんでください」と言われてしまいました。  男性は成婚料20万円なのに女性は35万円。各相談所でルールが違うのでしょうか。  ご意見聞かせてもらえれば、と思っています(お見合いで感じの良い方なら全ての成婚料を支払うことは問題ないのですが、理由が不透明でして)。

  • 結婚相談所について。

    結婚相談所の登録を考えて大手のo-netとzweiに話を聞きに言ったのですが値段が高くてとてもじゃないけど私には支払いしきれないと考えました。 私は、東京に住む34才♂ 広告代理店の営業をしております。 どこか値段のあまり高くなく、それなりに良いと聞く会社は無いでしょうか? 結婚相手を紹介してもらうために登録するのですから値段を気にしてはいけないと思うのですが、どうか宜しくお願いします。

  • 結婚相談所に入会しようと思いますが

    10月に結婚相談所の無料相談に行ってきました。 その際は料金(入会15万、成婚15万)などが高額なのもあり、入会は即決できず、別れました。 1月に入知らない番号から自分の携帯に二度電話がありましたが、電話に出られる状況じゃないのと、知らない番号だったのですぐに切りました。 翌日ショートメールで「こんにちは、あれから調子はどうですか?」とありましたので、もしかしてと思い、結婚相談所の職員の名刺を見てみると、知らない番号は結婚相談所の職員からの電話でした。 その時は入会するつもりはなかったので、そのままスルーしたのですが…なかなか婚活が上手くいかないので、入会しようと思いますが… 電話での件で冷たい対応をしてしまったので、今更な感じが相手にもあると思います。 入会の電話をする際になんと言えばいいと思いますか?

  • 家具を買わせる結婚相談所ってどう思いますか?

    最近、昼間母にしつこく電話がかかってくるそうです。 本業は呉服屋らしいのですが20万円分の家具を買ったら結婚相手を紹介するとか言うらしいです。 入会金や成婚料などは無料で他は年会費2万円と見合い料5000円だけかかるそうです。期限もないそうです。 テレビや新聞でも紹介されたそうで、そのコピー等も送ってきます。会員は2000人程度で成婚者は20年間で300組だそうです。 母は「登録しておいてもいいんじゃない?」って少し乗り気です。私は無名の結婚紹介所(現在は倒産してます)に入っていてうまくいかなかった事もあるし今はあまり結婚願望もないし気がすすみません。 そもそも物を買わせるというのが悪徳商法っぽいように思いますがどうでしょう?