• ベストアンサー

月見そばの食べ方、アイスコーヒーの飲み方

chocolatebarの回答

回答No.8

こんにちは。 月見そばの卵は生卵だということを初めて知りました。 家でそば・うどんを卵入りにする時はいつも おだしの鍋に卵を割り入れ蓋をしておき、固めの半熟状態にして乗せます。 実家がそうしていたので、お店で「月見」とあるのは そういうものだと思っていました。 ちなみに、その場合私はレンゲを用意し、 卵をレンゲですくった状態を保ち レンゲの中で卵を崩してお汁と混ぜて頂きます。 卵とお汁が混ざった味は好きですが、 お汁全部に混ざるのは何故か好みません。 こういった食べ方は実家でも私だけです。 お行儀が悪いと思うので、外では出来ません。 生卵であれば、多分少しでも半熟状態になるのを待つと思います。 しかし、外で月見を注文することはこの先無い様に感じます。 次にアイスコーヒーですが、 ホットコーヒーはブラックが好きですが、 アイスになるとシロップと生クリームたっぷりの 甘いアイスコーヒーが好きです。 そしてしっかりかき混ぜます。ここが質問者様と違いますね。 混ぜないとシロップが底に残って、飲み終わりが甘ったるくてイヤだからです。 質問者様の仰るように飲み終わりに生クリームのまろやかさが来ると、とてもいい気がします。 今度試してみようと思いました。

Sisyphus
質問者

お礼

回答誠にありがとうございます。 >卵とお汁が混ざった味は好きですが、 >お汁全部に混ざるのは何故か好みません。 私もそうです。ですから、「半熟にして」混ぜます。味が均一化しては 勿体ない気がします。色々な味が楽しめる方法を私は好みます。 アイスコーヒーはシロップだけ混ぜて、クリームはフロートとして 頂くのが良いのかも知れませんね。 ご協力感謝致します。

関連するQ&A

  • 月見そばの生卵を破るタイミング

    そばが好きで、よく食べます。生卵を 落とした、いわゆる月見そばが特に好きです。 思ったのですが、乗っている生卵はいつ 箸で壊すといいんでしょうか? 食べはじめだと 汁が多いので、卵を溶いても卵そのものの 味はあまりしません。食べ終わりだと麺は あまり無くてさびしい。 どうしたらいいんでしょうか? 

  • アイスコーヒーにシロップを入れて飲みますか?

    アイスコーヒーにシロップを入れて飲みますか? 1.入れて飲む 2.入れないで飲む 僕は、1の「入れて飲む」です。 皆さんは、アイスコーヒーにシロップを入れて飲みますか?

  • 月見そばの生卵の召し上がり方は?

    こんにちは、お世話になります。会員再登録の40歳代男性です。 寒さも本格化してきました。寒い冬には暖かい食べ物が恋しくなります。(笑) 月見そば(もしくはうどん)や味噌煮込みうどんなど、麺類に生卵が添えられている 料理で、生卵はどのように召し上がりますか? (1)生卵を割って麺や汁に絡めて食べる (2)生卵を割らずに、すするようにして呑み込む。 よろしければお教えください。 ちなみに私は(2)です。 (麺や汁に絡めたほうがおいしいんでしょうが、なんとなく生卵だけを喰してしまいます。汗; ) つたないお返事しかできませんが、随時お礼させていただきます。 遅れる場合も有りますが、悪しからずご了承くだされば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 欧米ではアイスコーヒーは飲まないのですか?

    アメリカではアイスコーヒーとかアイスティは喫茶店で売っているのですか?欧米ではアイスで飲む習慣はないのですね? アイスのカフェオレとかはあるのでしょうか。 それならガムシロップもメジャーではないですか?売ってないですか? ケーキはバタークリームが主ですか?生クリームケーキもあるのですよね。 教えてください。

  • アイスコーヒーのオススメ 飲み方を教えてください!

    お世話になります。最近、自宅でアイスコーヒーを飲む機会が増えてきました。 そこで、皆様おすすめのアイスコーヒーを使った飲み方を教えてください(^^) ちなみに今日は、生クリームでミルクゼリーを作って星型に型抜きしてアイスコーヒーに入れてみました。 見た目は可愛かったのですが、ストローで吸えなくてすっごく飲みにくかったです><! バリエーションを増やしたいため、色々チャレンジしようと思っています。皆様のアイデアをご教授ください!!

  • 60円のコーヒーアイスクリームの名前

    小学生の頃に60円のコーヒー味のアイスクリームをよく買っていました 外側がパリッとした感じで中は柔らかい感じだったと思います 最近そのアイスのことを思い出し、久しぶりに食べたいと思ったのですが、もう何年もお店でそのアイスを見かけていません(もしかしたらもう売ってないかもしれません・・・) そこでアイスの名前とメーカーを知りたいのですが、どなたかご存じないでしょうか よろしくお願いします

  • アイスティーに、コーヒー用フレッシュ 許せる?

     私は、アイスティーはレモンティーにして飲むのが好きなのですが、ポーションタイプのレモン果汁を置いているファーストフードは限られます。  そこで、ミルクティーのつもりか、コーヒー用のフレッシュをよこすところが実に多いですが、あれはミルクではなく、クリームの代替品の植物油脂の場合がほとんどですよね。  とてもじゃないが、アイスティーに、フレッシュを入れて飲む気はしないし、たとえ生クリームでも同様です。でも、普通はみなさん、違和感なく、「フレッシュ入りアイスティー」にして飲んでらっしゃるものなのでしょうか?

  • エバミルクを使ってアイスクリームを 作りたいのですが。

    本に 玉子、砂糖、生クリーム、牛乳を 使った アイスクリームのレシピがありますが 家に 生クリームが なく エバミルクなら あるのです。 生クリームの変わりにエバミルクを代用して アイスクリームを 作りたいのですが おいしく コクのある味に できるのでしょうか? 是非 教えて下さい。

  • 自家製オレンジ味のアイスクリーム

    自宅でオレンジジュースを使って簡単にオレンジ味のアイスクリームを作ることはできますか? アイスクリームメーカーは使わずに。あと卵はこちらの事情によりなるべく使いたくないです。

  • アイスコーヒーに最適な氷のサイズを教えてください

    私はコーヒーが大好きで、ほぼ毎日飲んでいます。 特に夏場はアイスコーヒーを何杯も飲んじゃったりします。 アイスコーヒーを作るには氷が必要不可欠ですよね。 その氷のサイズは、大きいサイズ(例えばウイスキーをロックで飲むときのような大きさ)が良いのか、もしくは家庭にある一般的な冷蔵庫の製氷サイズ(2.5cmくらいの四角形)で十分なのか、それとももっと小さいサイズが良いのか…とふと疑問に思いました。 ちなみに私の現在のアイスコーヒー1杯分の入れ方は、以下の通りです。 ペーパーをセットするタイプのコーヒーメーカーを使用しています。普段使う氷のサイズは一般的な冷蔵庫の製氷サイズです。 1. コーヒーメーカーにペーパーをセットする 2. コーヒー用の計量スプーンで2杯分のコーヒー粉を入れる(ホットコーヒーを作る2倍の量ですね) 3. お水を入れる(ホットコーヒー1杯分の量) 4. 濃いコーヒーが出来上がったら、氷をタップリ入れたグラスに注ぐ 5. マドラーでかき混ぜて氷を溶かしながら冷やし、好みでコーヒーミルクとガムシロップを入れる どちらかというと濃いほうが好みなので、コーヒー粉の量は2.5~3杯分にするときもあります。 たまにコーヒーミルクの代わりに牛乳を入れたりもします。 氷の大きさでコーヒーの味に影響が出たりするものなんでしょうか? まだまだ暑いので、冷蔵庫にストックされている氷をガンガン使っちゃってしまい…たまに製氷機にお水を入れ忘れてたりすると、家族が他の飲み物を飲むときに氷が足りなくて、迷惑をかけちゃうんです^^; 大きいサイズのほうが良いのなら、100円ショップで新たにアイストレイを買おうかなと思っています。 コーヒーにお詳しい方、ぜひご教授お願いします。