• ベストアンサー

英語で『m行n列の行列』の読み方

m行n列の行列の英語表現の場合、書くだけなら、 m×n matrix でいいと思うのですが、(もしかしたらこの時点で違うかもしれませんが・・・) これはなんと読めばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dripdrop
  • ベストアンサー率78% (149/191)
回答No.1

"an m-by-n matrix" と読みます。

secret-goo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • n行n列の行列の2乗

    javaでn行n列の行列の2乗を求めたいのですが、どうすればよいでしょうか?3行3列の2乗はできたのですがn行n列への拡張の仕方がわかりません。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 行列をベクトルに

    m行n列の行列Aがあったとき、それをm×n行1列の行列(ベクトル)Bに するというプログラムを作りたいです。 つまり MATRIX B; B.m=A.m*A.n; B.n=1; return B; ということだと思うのですが、なかなかうまいくいきません。 また、構造体も使いたいので、 typedef struct { int m; int n; double *mat; } MATRIX; と宣言しました。 みなさんよろしくお願いします。

  • 行列をベクトルに(C言語)

    行列をベクトルに(C言語) m行n列の行列Aがあったとき、それをm×n行1列の行列(ベクトル)Bに するというプログラムを作りたいです。 これは、行列Aの1列目m行分の要素をそのまま行列Bの1行1列目に持っていき、 それを行列Aのn列の数だけ繰り返す、といった要領です(画像参照) つまり MATRIX B; B.m=A.m*A.n; B.n=1; return B; ということだと思うのですが、なかなかうまいくいきません。 また、構造体も使いたいので、 typedef struct { int m; int n; double *mat; } MATRIX; と宣言しました。 画像は説明のため、一応載せておきました。(例として4列の行列になっています) みなさんよろしくお願いします。

  • 部分行列の抜き出し(C言語)

    部分行列の抜き出し(C言語) ある行列から、任意の部分行列を抜き出すような関数を作りたいのですが、わからないので手助けをお願いしたいです。 たとえば4行4列の行列Aがあった場合、その2行2列、2行3列、3行2列、3行3列目の 4つの(2行2列の)要素を抜き出すような関数です。 枠組みは出来ているので載せておきます。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> typedef struct matrix{ double *data; int size[2]; }MATRIX; MATRIX create_matrix(int m,int l,int a); //行列の作成 void print_matrix(MATRIX A); //行列の表示 MATRIX submatrix(MATRIX matrix_A,int m,int n,int l,int k); //任意の部分行列の抜き出し int main(int argc,char **argv) { //構造体の初期化 MATRIX matrix_A={NULL,NULL,NULL}; MATRIX matrix_B={NULL,NULL,NULL}; MATRIX matrix_C={NULL,NULL,NULL}; int m=0; //行列の行 int l=0; //行列の列 int a=1; //要素 double det=0; //行列計算 //行列Aの作成 m=4;//行 l=4;//列 matrix_A = create_matrix( m, l, a); //関数 matrix_C = submatrix(matrix_A,2,2,3,3); //行列結果出力 printf("\n\tmatrix input"); print_matrix(matrix_A); printf("\n\tmatrix output"); print_matrix(matrix_C); //行列の開放 free(matrix_A.data); matrix_A.data=NULL; free(matrix_C.data); matrix_C.data=NULL; printf("終了!\n\n"); return 0; } MATRIX create_matrix(int m,int l,int a) { MATRIX matrix_A={NULL,NULL,NULL}; int i=0; //サイズの確保 行;size[0] 列;size[1] matrix_A.size[0]=m; matrix_A.size[1]=l; //メモリの確保 matrix_A.data=(double *)malloc(sizeof(double)*matrix_A.size[0]*matrix_A.size[1]); if(matrix_A.data == NULL){ printf("メモリ確保失敗!![matrix_A]\n"); exit(1); } //行列Aの作成 for(i=0; i<((matrix_A.size[0])*(matrix_A.size[1])) ;i++){ *(matrix_A.data+i)=a+i; } return(matrix_A); } /*行列の表示*/ void print_matrix(MATRIX matrix_A) { int i=0; int j; //行 int k; //列 printf("\n行列の表示\n"); //行列Aのプリント for(j=0;j<matrix_A.size[0];j++){ for(k=0;k<matrix_A.size[1];k++){ printf("%f\t",*(matrix_A.data+k*matrix_A.size[0]+j)); } printf("\n"); } return; } MATRIX submatrix(MATRIX matrix_A,int m,int n,int l,int k) { MATRIX matrix_C = {NULL,NULL,NULL}; int i,j; //サイズの確保 行;size[0] 列;size[1] matrix_C.size[0]=l-m+1; matrix_C.size[1]=k-n+1; //メモリの確保 matrix_C.data=(double *)malloc(sizeof(double)*matrix_C.size[0]*matrix_C.size[1]); if(matrix_C.data == NULL){ printf("メモリ確保失敗!![matrix_C]\n"); exit(1); } //任意の部分行列の抜き出し (ここがわかりません。) } よろしくお願いします。

  • 3行3列の逆行列

    私は高校時代、数学IAIIBまでしか習っていなかったのですが、 大学生になって、行列というものが出てきて困ってます。 先輩から逆行列は一回一回足したり引いたり掛けたり割ったりしなくても、 できる公式があると聞いて、本屋で数学IIICの教材をあさってみたのですが、 2行2列の逆行列ばかりで、3行3列か見当たりませんでした(汗) 3行3列の逆行列の簡単なやり方がわかる方、教えてください!!   (2 2 -1) A=(3 1 4 )   (1 -1 1) ちょっと()の描き方おかしいですが、これでお願いします。 もしくは3行3列の逆行列の解き方がわかるサイトがあったら紹介してください。

  • 行列内の行の交換,列の交換をするプログラム

    行列内の行の交換,列の交換を行うプログラムを作成しています. http://www.math.meiji.ac.jp/~mk/lecture/ouyousuurijikken/matrix-lib-v2/node20.html のページにある方法で行交換はすることができたのですが,列交換をする方法がわかりません. 上のサイトのやり方を改造して,どうにか列交換をすることはできないのでしょうか? 分かる方おられましたら回答ください. よろしくお願いします.

  • 4行4列の行列式から得られるcosθ

    4行4列の行列式から得られるcosθ 以下の(1)式から(2)式が導けるそうですが、 どうして導けるのかわかりません。 この4行4列の行列式を計算するのに、余因子展開を使うのでしょうか。

  • 行ベクトルと列ベクトル

    行ベクトルと列ベクトル 次の積を計算せよ。 ( 1 2) (3) 5 6 4 指針 行列の積ABの計算は、Aの行ベクトルとBの列ベクトルの積が基本となる。例えば ( 1 2) (3) 4 ( 5 6) (3)を計算し、これらの成分としておいたものが積になる。このとき、次のことがポイント。 4 (第●行目の行ベクトル)と(第■行目の列ベクトル)積を(●、■)とおく。 教えてほしいところ行ベクトルとは1×n行列のことをいい、m×1の行列を列ベクトルというんですよね。 よって、第●行目の行ベクトル)と(第■行目の列ベクトル)積を(●、■)とおく。 って、行列の中に行列が入ってみるたいで、おかしくないですか?? 実際、( 1 2) の行列の5 6の部分は行ベクトルであるとはいいませんよね?? 5 6

  • 複素n次正方行列に関する質問です。

    λ∈Cに対して次のような複素n次正方行列N, J[λ](n)を考えます。 Nは、1行2列目、2行3列目、3行4列目、……、(n-1)行n列目の成分が全て1になっていて、残りの成分が全て0の行列です。(つまり単位行列の対角成分を右に一個ずつずらした感じです) J[λ](n)は、対角成分が全てλで、1行2列目、2行3列目、3行4列目、……、(n-1)行n列目の成分が全て1になっていて、残りの成分は全て0の行列です。 したがって、J[λ](n)=λE+N が成り立ちます。それで、k≧nという条件の下で、J[λ](n)のk乗を求めたい場合、 {J[λ](n)}^k=Σ【r=0→k】kCr(λE)^(k-r)*N^r となりますが、このときの1行n列目の成分がどうなるのかわからないので教えてください。 たぶん、kC(k-n)*λ^nか、kC(n-1)*λ^(k-n+1)のどちらかだと思います。

  • 同じ位置(n行m列)にある数字に網掛けをする方法

    どなたかご存じでしたら回答をよろしくお願いします。 【質問】 下記のように5行6列のセルを1つの塊と見て、2つ上下にあるとします。 この上下のセルの1行1列から5行6列まで入っている数字を見比べて、 「n行m列にある数字が同じ数字の場合、その数字を網掛け(又は塗り潰し)する方法」 が知りたいです。 10 11 16 19 28 39 02 04 09 15 24 36 07 08 20 35 37 38 01 05 14 23 33 34 13 21 31 32 42 43 09 16 17 21 25 39 02 15 19 20 36 43 04 11 14 34 38 41 01 08 13 31 37 40 07 12 29 32 33 35 【実行例】・・・02,01,39が同じn行m列にあったため、上下どちらも塗り潰す。 10 11 16 19 28 ■ ■ 04 09 15 24 36 07 08 20 35 37 38 ■ 05 14 23 33 34 13 21 31 32 42 43 09 16 17 21 25 ■ ■ 15 19 20 36 43 04 11 14 34 38 41 ■ 08 13 31 37 40 07 12 29 32 33 35 ◎注意事項   ・5行6列のセルに入る数字は、1~43迄の数字で、重複はありません。   ・使用するエクセルは2010です。   ・数字が一致した場合は、網掛けでも塗り潰しどちらでも構いません。 以上、よろしくお願いします。