• ベストアンサー

幼児の生活リズムについて。食事・睡眠・・・

1歳児がいます。 昼夜の区別が付き始めてから、極度の早寝早起きで、一年間そのうち直るだろうそれにあわせて過ごしてきましたが、そんな気配も無く、他に問題があるのでは。と考えています。 今の生活は・・・   4時起床   5時朝ごはん(主人のお弁当を作ってくると、つまみ食いを求めるので・・・)   6時~8時睡眠   9時外出   10時おやつ   11時半昼食   12時~13時睡眠   13時半外出   15時おやつ   (15時半~16時睡眠)   17時半夕食   18時入浴   19時就寝 こんな具合です。 夜の早寝は嬉しいのですが、朝の起床をあと一時間でもずらせたらと思います。(ひどいと3時台からぐずぐずしています。) 普段の食事は少食なのですが、朝ごはんは結構食べます。もしかすると空腹で起きてしまっているのでしょうか。。。夕食を遅らせた方が良いのでしょうか。。。 アドバイスお願いします。 ※長い文章をお読みくださってありがとうございます!

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今1歳5ヶ月の息子がいます。 数ヶ月前までうちも同じでした。朝4時とか辛いですよね。夜は7時に寝てましたよ^^。でも主人が夜遅いので早く寝ても自分は寝れないんですよね^^;私は平均2時に寝るので4時に起きられたら一日頭がボーっとしてました。 そこでいろいろ考え実行後最近は 7時起床 8時朝食 9時~11時外出 11時おやつ 12時~14時昼寝 14時昼食 15時~17時外出 17時おやつたまにこの後も外出 18時~30分昼寝 19時夕食 20時お風呂 21時就寝 子供によりリズムは違うと思います。でも早朝に起きていたときは 昼寝の回数が3回とかなんですよね。haru617さんの所もですよね。 そこで私は昼寝の時間を変えていきました。 夕方少し遅めに眠たくさせてます。(夕方のおやつで)でも寝すぎないように30分で起こしてます。それと外出。うちはしょっちゅう外ですよ~。男の子なので体力あるからなのですが・・・。疲れさせます。最近は汗だくです^^; 長くなりましたが私がharu617さんならまず朝ごはん遅くしてみます。 少し位なら泣かせても・・・。そうすると全体的におやつや昼寝昼食夕食時間が遅くなりますよね。外出を多めに・・・。楽しいと寝ることも忘れませんでしょうか?そしてそのうち朝の二度寝をやめる形に持って行く。 ごめんなさいわかりにくい文章で・・・。ご参考程度に・・・。

haru617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じようなお子さんがいらっしゃって、なんだか嬉しい気持ちです。 私自身がせっかちがせいか、今まで全ての行動を早め早めに前倒ししてしまっていました。それが原因の一つかもしれませんね。 まず朝ごはん、ずらしてみます!そして外出ですね~まだうちの子は歩けないので、ベビーカーでの散歩程度でしょうが、外の空気に触れさせたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#39881
noname#39881
回答No.3

夕方の睡眠は夜の睡眠に響きます。 普通は15時以降に昼寝させると夜更かしするのですが、質問者さんのお子さんは朝に響いているようですね。 まず朝6~8時の睡眠を30分でもいいから減らしてみてください。(無理矢理起こす) その分を昼寝に回し、昼寝が長くなれば夕方の睡眠が無くなると思います。 夕方寝が無くなると夜まとめて寝る時間が多くなって自然と早起きが直るかと… 最初はかなり大変だと思います。 なかなか起きませんし、起こしたら機嫌悪いですし、起きてくれてもとんでもない時間に寝てしまうこともありますので。 そのあたりは様子を見ながら調節して頑張って下さい。

haru617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夕方のに寝ることが問題ですか・・・うちの子はそれでも早くに寝ていたので、いいかと思っていました。 参考にさせていただきます。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

入浴しない日でも同じように寝るのでしょうか?入浴で体温が上がってそのまま眠くなる子のいますよ。

haru617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 我が家では毎日入浴しています。 あまり温まりすぎると、寝付けなくなると聞いたので、短い時間で済ますようにしていたのですが体温上昇は眠気につながるのでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの生活リズムについて

    ●生後4ヶ月半 ●21時前就寝~7:30起床 (途中、授乳・寝かしつけに1時間半かかります) 単刀直入に、 「夜あまり寝なかった時(睡眠時間がいつもより足りてない時)も、同じく7:30に起こすべきでしょうか。それとも30分~1時間は遅くして起こすべきでしょうか。」 遅く起こすと早寝早起きのリズムが崩れるのでは? でも、あまり寝れていないのに起こすと疲れて体調を崩す原因になるのでは? と、いつも葛藤します。

  • 生後2ヶ月半の赤ちゃんの睡眠リズムについて

    生後2ヶ月半になる娘の睡眠リズムについて教えてください。 現在、リビングに布団をひいて一緒に寝ている為、私に合わせて就寝が22時~23時になっています。 起床は10時くらいです。 カーテンを7時くらいにあけて部屋は明るくしています。 起きてからは1人であまり遊べず抱っこをしていることが多いです。 16時頃に30分~1時間ほど散歩に行きます。 赤ちゃん訪問の時に助産師さんに生活リズムを作ったがいいのか聞いたら、まだやらなくていいと言われましたが、赤ちゃん教室での保健師さんは今からの早寝早起きが幼児期の生活リズムを作っていくので今からやっておいた方がいいとのことでした。 人によって言ってることが違うのでどうしたらいいのかわかりません。 私は早寝早起きの生活リズムを作りたいなと思っているのですが、起きるとほとんど抱っこしていないといけなくて家事が全然出来ないのでついつい起こさず家事をやってしまいます。 それに寝ているところ無理矢理起こしてもいいものなのかと思っています。 やはり早寝早起きのリズムを今から作るべきでしょうか?

  • 1才児 生活リズムの治し方

    1才7ヶ月の男の子がいます。前は昼食後すぐにお昼寝をして、1時間くらいで起きていたので、夜も早く寝ていたのですが、ここ3週間くらい、お昼寝が2時頃から5時頃まで、3時間くらい眠るようになり、夜寝る時間が10時~11時ころになってしまいました。朝起きるのは8時半くらいです。 朝早く起こしたり、お昼寝を途中で起こしたりすると、ぼーっとしていて、機嫌も悪いため、つい自然に起きるのを待ってしまいます。自然に起きた方がにっこり笑って起きてくるし、起きている時間は楽しそうに思いっきり走り回っています。 本人は今のリズムが楽しそうではあるのですが、夜9時ころから成長ホルモンが出るというので、なんだかもったいないなーと思ってしまっています。 やはり早寝早起きにした方がいいのでしょうか?どうしたら、うまく早寝早起きにできるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 睡眠のリズムを変えたい

    今の、就寝→起床のリズムは、夜3時ごろ就寝→朝9時ごろ起床、という感じです。 昨年末までは働いていて、夜1時~2時ごろ就寝→朝6時半~7時起床、だったのですが、仕事を辞めてから一時期不眠症になり、不眠症が治ってきたら今の時間帯に落ち着いてきました。 これをなんとか以前のリズムに戻したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 早く寝れば早く起きれるのでは、と思って早めにベッドに入っても、3時を過ぎるぐらいまではどうにも眠ることができません。そして、寝入るのがどうしても3時過ぎなので、朝目覚めるのが早くても8時すぎになってしまいます。無理やり早起きしても、頭がぼーっとしてかえって1日調子が悪くなるので困っています。

  • 1歳児 生活リズムの直し方

    今の生活リズム、こんな感じです。 9時半~10時頃 おめざめ 10時 食事 12時半~13時頃 食事 13時半~15時半頃 外遊び 15時半 おやつ 16時~18時 テレビ(この間で昼寝をすることも) 18時~18時半 食事 19時~19時半 お風呂 20時~ ミルク200cc、寝かしつけ(部屋中を飛び跳ねまわっておおはしゃぎ) 23時~24時 ようやく寝付いてくれる 2時半 夜泣き 3時半~4時 夜泣き 5時~6時 夜(?)泣き 7時~7時半には、朝ごはんを食べさせるようにしたいです。 なのですが、起こしても、起きてくれません。 こっくりこっくり、くぅーと眠ってしまいます。 まれにこの時間帯で朝ごはんを食べることがあるのですが その後すぐに、がっつり眠ってしまいます。2時間~3時間ほど。 これもまた、起こしても起きてくれません。 お日様の光を浴びさせようと、外に出てみます。 とっても気持ちよさそうに、ぐっすりです。 夜は夜で、寝かしつけしようとしても、23時~24時まで、寝付いてくれません。 理想としては、こんな感じにしたいです。 7時~7時半 朝ごはん 10時 おやつ 10時~12時 外遊び 12時半~13時 お昼ご飯 14時~15時半 外遊び 15時半 おやつ 18時~18時半 夕ごはん 19時~19時半 お風呂 20時半~21時 寝かしつけ まともな(?)生活リズムに直したいのですが、どうしたらいいでしょうか。 ちなみに夜泣きのとき、ミルクを200くらい与えることがあります。 与えない方が、良いのでしょうか?

  • 早寝早起きを生活習慣にする方法?

    若い時から宵っ張りの朝寝坊でして、早起きするのが難儀だからってんで、ゴルフとも疎遠になってしまいました。 現在は6:30、6:45、7:00、7:15に目覚ましを鳴らしておりますが、6:30で起床できず、ベッドの中で悩みながら、やっと7:00または7:15に起床して、どたばたと朝食を取り、7:45~7:50に出勤するような実態です。 出勤が不要な休日は目覚ましも止めており、8:00ごろまでベッドでまどろむのが無上の幸せです。 しかし、「考え」としては、早寝早起きを実践している方がうらやましく、老後はなんとか早寝早起きを実践して、一日(=日中時間帯)を有効に使いたいと思っております。 現役で帰宅が19:00ごろになる間は、20:00に夕食修了、22:00就寝、5:30起床ってのが良いかともいます。 引退し、通勤から解放されたら、19:00に夕食修了、21:00就寝、4:30起床にしたいと考えています。 質問: 人生後半になってから、早寝早起きをの生活習慣を身に着けるにはどうすればよいでしょうか? 医学生理学的な観点からのアドバイス、はたは「私はこうして早寝早起き生活習慣を身に着けた」などという体験談も歓迎します。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 生活リズムの戻し方

    2歳8カ月の男の子がいます。2週間ほど前に胃炎を起こしてゆっくりさせたのをきっかけに、生活リズムがばらばらになってしまいました。朝は8時頃に自分で起きるが、ごろごろ、だらだら。朝食は「食べたくない」と11時頃まで食べない。その後、散歩に行くと、「帰りたくない」。3時頃になっても「お昼ごはんは要らない」。ようやく4時過ぎに戻ると、「おなかすいたー!」。仕方なく少しだけ食べさせようとすると、あり得ない程の量を食べ、そして5時過ぎに昼寝。何をしても2時間は起きない。。。夕食は8時半。。。そして、就寝は11時半。 ここの所、こんなあり得ないスケジュールで過ごしてしまっています。 どうしたら、きちんと早寝早起きに戻るのでしょうか? 朝7時前に起こしても、どうも体が起きないらしくて、だらだら過ごしてしまい、午前中は外に行くのも嫌、着替えも嫌、食事なんてあり得ない!という感じなのです。無理やりしゃきっとさせようとしても、号泣して、ふて寝してしまうし、、、。 昼寝も途中で起こそうとすると、暴れまくり、手に負えません。それに、たとえ1時間で起こしても、なぜか就寝時間は変わらないんです。 いったいどうすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 生活リズムを正すには

    もうすぐ2歳9ヶ月の娘がいます。娘は起床、お昼寝、就寝時間がバラバラというかどちらかといえば遅寝遅起きなんです。起床は早い時で7時から8時、遅い時は10時から11時、昼寝も早い時は13時、遅い時は16時から開始し、最低2時間は寝ます。就寝は早くて20時から21時遅い時は23時か過ぎることが多いです。どこかで聞いた話なのですが、遅寝遅起きは子供の脳に影響するみたいです。また週に4回スイミングスクールに通っていて開始が14時から15時までです。この状況で、早寝早起きにさせるためにはどうしたらよいでしょうか?やはり遅寝遅起きは子供にとって何らかの影響があるのでしょうか?詳しい方、こうしたら正せたという体験談など教えて下さい。

  • 幼児の睡眠時間について。

    4歳と、もうすぐ2歳の子どもがいます。 夜は遅くとも9時には布団に入るようにしており、 保育園に通っているため、朝起こさないといけない時刻は6時半です。 しっかり寝れれば9~10時間くらいの睡眠時間です。 保育園でのお昼寝時間を足せば、ちょうど良い睡眠時間かなと思っています。 でも当然、布団に入ってすぐ眠るわけではありません(^^; 下の子は年齢的なものもあり、スコーンと寝るのですが(笑)、 上の子は、寝付きは割と良い子なのですが布団でゴロゴロして寝るまでかかることもあり、 それに加え、最近朝早く起きてしまうこともたびたびあり、(早いと5時とか5時半とか) そんな時は夜の睡眠時間は7時間ほどしかないことになります。 保育園でのお昼寝は2時間ほど、一般的に幼児に必要とされる睡眠時間には足りていません。 睡眠は、特に幼児期などの成長期は大事なので、きちんととらせたいと思っています。 まだ起床時刻まで1時間ほどある時は、再度寝かせようと「まだ時間あるから寝よう」と話しますが、 もう起きると言って聞きません(^^; 自分から起きてくる分には、早起きは問題ないのでしょうか。 睡眠のサイクルもあるので、本人がすっきり目覚めたのであれば、それはそれでいいのでしょうか? それとも、やはり睡眠時間が十分でないのに早く起きるのは良くなくて、 何か原因があって、それを取り除けばしっかり寝れたりするのでしょうか。 暑くなってからがこういうことが多いので、寝苦しいのかなとも思いますが… 一晩中エアコンをかけるほどではないし、またそうするのも少し抵抗があります。 (今は2時間ほどエアコンのタイマーをつけて寝かせ、  夫がその後帰宅、就寝時に扇風機をつけてくれています。  私は寝苦しいほど暑いとは感じませんし、そう感じたら夜中にエアコンをつけてます) 私自身は4時半に起きており、朝食・お弁当・夕食の準備をまとめてやっています。 親子4人で雑魚寝しており、父親も子どものすぐそばで寝ているのですが、 目を覚ました時に母親の姿がないのも、起きてきてしまう原因の1つでしょうか? 私が横で寝ていれば、諦めてすぐにまた寝るものでしょうか(^^; 娘は私の手を握って眠りにつく癖?があるのですが(寝てる間は握ってません)、 この子も明け方にうっすら目を覚ました時に私がいないと、キッチン(廊下を挟んで隣)まで来ます。 寝室に連れ戻し、添い寝してもう1度寝かしつけ、夫の手を握らせて寝かそうとしますが、 私でないとすぐ分かるようで、グズグズ~っとぐずります(^^; 私は子どもが生まれてからずっとこの生活習慣ですが、 息子の早い起床が気になり始めたのは、ここ最近です。 昨夏はこのようなことはなく、あってもごくたま~に…という感じだったり、 起きてきても「まだ寝れるから寝ておいで」で布団に戻っていました。 なので、それが大きな原因ではないと思っていたのですが… 娘の方は、私の不在が原因だと思っていますが、クーラーがかかってる間は明らかに少ないので、 やはりこちらは寝苦しいのと眠りが浅いのが重なった時かなと思ってます。 睡眠時間について、快眠法(笑)について、就寝・起床時刻についてなど、 アドバイスや経験談などお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 助けて

    「早寝早起き朝ごはん」と言われるように睡眠も必要です。 英語にしてください。

専門家に質問してみよう