• ベストアンサー

ゲームや書籍の利益って?

ゲームや書籍はメーカーから直接取り寄せても店頭で購入しても同じ値段ですよね? だとするとゲーム屋や本屋の利益はどこからでてるのでしょうか? 食べ物とかのように大量に仕入れると安くなっていてその差額が儲けになるのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PERSIAN
  • ベストアンサー率10% (7/68)
回答No.4

書店経営者です。 書店の儲け(粗利)は原価率設定の基、利益が出ています。 例えば、ジャンプコミック1冊の本体価格390円 税込410円ですが、これに既定原価率を加味します。390*0.78%=304.2円 上記から売値(税別)(書店では上代と言います)390円から原価(書店では下代といいます)304.2円を差し引いた金額85.8円が利益となります。 また、質問内容に大量仕入とありますが、大量仕入しても原価率の変更がないのが出版流通です。なので値下げ等はほぼありません。(一部ロス切りしたモノを値下げ販売する例もありますが、個々の店判断です) 参考までに、本一冊の利益分類も記載します。 著者印税 約6%(有名著者の場合契約料も入るのでこの数字は最低とお考え下さい、その分はどこから当てるかと言うと出版社から数字が割かれます) 本装丁及び紙代 約8% 印刷&製本 19% 出版社利益率 33% 取次(問屋)利益率 8% 書店利益率 22% 以上、ご参考になれば幸いです。

その他の回答 (3)

  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.3

出版社が書店に定価で売ってるわけないでしょう。 (正式には本は委託販売ですが。)

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.2

ゲームは詳しくは分かりませんが 中古を扱うなら、 販売価格と仕入値はかなり差があります。(大抵 定価の10-20%で仕入れて50%以上で販売、ただし仕入れたものすべてが売れるわけではないので、利益率が高い) 本屋は雑誌が 「原則委託販売」で 売れた分だけ 利益が出る仕組みですよ たとえば 本屋で週刊誌を10冊仕入れて 3冊売れ残ったら 3冊とも返品で 売れた7冊分の利益が 入る仕組みです(利益率は言えませんがね) ハズです。

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

直接購入すれば、メーカーの利益が増えるだけです。

関連するQ&A

  • 書籍の発売日について

    書籍の発売日について 今の世の中,たとえばCDやゲームソフトなどは東京でも福岡でも発売日に店頭にならび,購入する ことができます. しかし,書籍については,福岡では雑誌は東京の1日おくれ,一般書籍は2~3日おくれでしか 発売されません. CDやゲームソフトは福岡でも発売日に店頭に並ぶので 「流通に時間がかかる」というのは理由にならないと思います. いったい,どのような理由によるものでしょうか. そして,将来,福岡でも東京とおなじ日付で書籍を購入出来る日は来るのでしょうか・

  • PCゲーム、定価の半額以下は中古なの?

    PCゲームソフトをネットで検索中のことです。 同じメーカーで、ショッピング先が違う、ゲームの値段の差額に驚いてしまいました。 中古なのかなと思ったのですが、店頭なら「中古」とか記入ありますよね。 でも、ネットショッピングってどうなんでしょうか? (金額が低いのは、中古だけでなく問題ありなのかな?) ネットショッピングについて(特にPCゲームソフト)教えてください。

  • 本屋又は玩具店の利益率って?

    私は全くの個人的な興味として関心があるのですが、本屋さんというか書店の儲けって新刊本(地図や雑誌なども)の価格に対して何%なんでしょうか?あんな単価の安いもの(何百円からせいぜい二千円)の物を売って都心に大きな店を構えているじゃないですか?不思議なんです。 また玩具店というか、プラモデル屋というか、ああいう店の利益率も如何ほどなんでしょうか?ご存知の方は是非教えてください。

  • 書籍・ゲームソフトの値引きは、ナゼ無いの?

    書籍や、ゲームソフトって、必ず定価で売られていますよね。(ポイント還元除く。) 素朴な疑問ですが、何年も前に発行された本や、人気の無いソフト等、 販売店が値段を決める事がなぜ出来ないんでしょうか? この点、家電製品や、雑貨等とは大きく違いますよね。 必ず定価で販売されるので、古本屋が潤うんだと思うんですが… よろしくお願い致します。

  • 車の利益率

    自動車メーカーにとって 大衆車より高級車の方が利益率が高いと聞いたのですが 確かに高級車は1台あたりの利益はたくさんありそうですが 大衆車などは1台あたりの利益は低いかもしれませんが、その販売台数が桁違いに多いから利益は高くなるのではないのですか? 大衆車の方が同じ部品・型などで大量生産でコスト削減出来そうですが... 国産メーカーも高級車ブランドをわざわざつくったのは それでもやはり高級車メーカーの方が儲かるんですか? よく分からないです、教えて下さい。

  • ダウンロード書籍って?

    複数メルマガを購読していますが、ダウンロード書籍 というものがあります。 紙書籍の半額以下の値段になっていますが、これを購入する事でも同じものが読めるのですか?

  • 電子書籍ってどういうモチベーションで使うのですか?

    読書される方に質問です。 僕は、新しい本だけでなく、古本などもたくさん購入し読んでいます。 もちろん、紙の書籍は電子書籍にはかないませんし、本の装丁など文字以外でも楽しめるところがたくさんあります。 しかし、最近では楽天やAmazonなどが電子ブックリーダーを発売するようになり、電子書籍もかなり充実しています。 たしかに書籍は部屋に溜まる一方で、置き場にもこまります。中には「ちょっと読んでみたい」程度の本もあり、そういう思い入れの少ない書籍は、ブックリーダーでも十分だなと感じています。 しかし、、、、電子書籍ってたしかに新品の紙の書籍よりも安いけど、半額になるくらい安いわけではありません。たとえば三谷幸喜の「清須会議」は紙の書籍で1,420円ですが電子書籍だと1,120円です。 それほど安くはありません。 値段を安くしたいとなると、少し待って古本屋にいけば800円くらいで買えると思います。 つまり、、エコのためには電子書籍。値段を安くしたいなら古本屋。となります。 僕は両方の気持ちがあり、こまっています。 電子書籍を利用したいのですが、数百円安いくらいなら、紙の書籍がいいかなとも思いますし、 でもあまり安いと、本の出版社や本屋さんがつぶれてしまうとか、いろいろと考えてしまいます。 電子書籍ってどういうモチベーションで使えばいいのでしょうか? 「紙の書籍みたいに邪魔にならない。新品の紙の書籍より安いから問題なし!」 という感じなのでしょうか? 貧乏人の僕は、少しでも「古本屋の方がもっと安いから。・。」などと考えてしまい、煮えきれません。 こういう考えの人は電子書籍は向かないのでしょうか?

  • 株の売却益狙いの利益について教えてください

    最近株について調べています。 株取引での利益について調べてみると、主に二通りあって売却益と配当の2種類がありました。 売却益自体は理解できましたが、実際には株を買うには手数料がかかったり、売却益には税金がかかるとも学びましたが実際の利益は売買の差額から手数料×2を差し引き、最後に税金20%(住民税と所得税合わせて)を差し引いたものが利益という理解であっていますでしょうか? 利益={(株売却の値段ー手数料)ー(株購入の値段ー手数料)}*0.8 この式を書いていて思ったのですが、購入時だけでなく売却時にも手数料を差し引かれてしまうのでしょうか?またその他、差し引かれる要素があるのかどうか気になり質問させて頂きました。

  • アマゾンの書籍(専門書)は最新版ですか?

    アマゾンの書籍(専門書)は最新版ですか? いつもお世話になっております。 専門書が欲しくて、本屋さんに行く時間がなく、アマゾンで購入しようかと 考えております。 ただ、専門書(法律分野)の本なので、「第□版補訂版」など、 最新のものが必要です(むしろひとつでも版が古ければ、 内容もアップデートされていないので要りません)。 書籍の画面とタイトル、詳細説明で確認しているものの、 厳密に正確ではなく困っています(写真では第□版と書かれているのに、 詳細説明では第1版の発売日が記載されていたり…)。 普通の本屋さんでは、たいてい版が新しいものを店頭に並べているから、 古い版のものを間違えて購入してしまうことはありませんが、 ネットショップの場合も同様に最新の版にそろえて販売しているのでしょうか? できれば今日中に注文したいので、お詳しい方教えてください。。。

  • 平成8年度に購入した書籍類の値段の調べ方

     こんにちは、よろしくお願いいたします。  先日トラブルにまきこまれ、平成8年ごろ大量の書籍類を大量に破棄されました。加害者には、裁判を起こし、お陰さまで勝訴しそうです。  ところが、裁判官に、破棄された書籍の購入価額を特定するよう指示されました。破棄された書籍類の現在価額は分かりますが、平成8年ごろの購入価額は特定できません。裁判官に書籍の価格は、そんなに変動しないのではないのか?と質問をしたら、「いいや、結構書籍の値段は変動しますよ」と言われました。  出版社に、一つ一つ問い合わせしなければならないのでしょうか?東販とか日版にあわせて問い合わせするとか?かなりの膨大な量で多くの出版社にまたがるので、何か簡明でわかる方法はないのでしょうか?  どうぞ、よろしくお願いいたします。