• ベストアンサー

扉に収納かごを取り付けたい

takebuuchonの回答

回答No.4

こんにちは、ウチでは百均で売っているネット(網目のパネル)を購入し、それに同じシリーズの(フック付きの)カゴを引っ掛けて使ってます。 サイズや色、形が色々ありますから一番しっくりくるヤツを選べば結構良い感じに出来ますよ。 それとパネルの固定ですが、ウチは両面テープで止めるフック(これも百均でした)を使ってます。  対荷重も2KGでしたから、ウチは左右2ヶ所で留めてるので合計4KGまでOKの状態です。 扉の裏で使用するくらいならば、これでも十分だと思います。 (百均で売ってはいますがパネルは百円ではなく、百五十円だったり二百円だったりしますが・・・。) 

関連するQ&A

  • 洗面所やお風呂場の収納について

    こんにちは。 皆さんは、洗面所やお風呂場(脱衣所なども)の、小物類の収納や整頓はどうされていますか?ヘアスプレーやブラシ、コンタクト用品などがどうしても無造作に置かれてしまい、もっとすっきりできないかなと思っています。それに、家の洗面台は水はけが悪いのか、どうしても水が小物類の置いてあるところに溜まってしまい、不衛生に感じます。 その他、洗面所全般での皆さんの収納術を教えてください! 宜しくお願いします。

  • 洗面化粧台の収納

    洗面化粧台の収納でどのような工夫をされていますか? 両開きのタイプなのですが、大きさや高さの違う洗剤や入浴剤などごちゃごちゃして困っています。 今は100円ショップで買ったかごに入れているのですが、日がたつと ごちゃごちゃして…  奥まで見にくいので同じものをいくつも買ってきてしまったり… 上手でリーズナブルな収納方法を教えてください。

  • システム洗面化粧台の内扉にあるカゴの使い道

    タカラスタンダード株式会社のシステム洗面化粧台を我が家に導入したのですが、洗面台下の扉の内側にあるカゴの用途がわからず、メーカーの取扱説明書にもこの箇所についての言及がないため、どう扱えば良いか悩んでおります。 カゴの底がないため小物入れとしては機能せず、ドライヤーを収納するための場所かと思ったものの、実際に引っかけてみると写真のような状態になって、扉を閉めることができなくなってしまいます。 ちゃんとした目的や用途をご存じの方がおられましたら、お教えください。

  • キッチン周りの収納のしかた、伝授してください。

    キッチン周りが雑然として、片付けても使い勝手が悪いです。 キッチンのシンクの上の収納には、タッパーや使わないお皿。シンク下の収納は、食器や鍋。別の扉には、調味料。 ガス台の下は、普段使わない皿とポット。 カラーボックス二個分には、料理本や野菜、電気コンロ類、缶・ビンの置き場となってます。 ワゴンには、乾物類を引き出しに入れて、上の段は物を置く場所にしてます。 二人暮しなので食器棚はありません。 収納下には、これを入れないほうがいいというものはありますか? 使い勝手をよくしたいですが、ごちゃごちゃしてると見苦しいので すっきり見せるコツがありましたら、おしえてください。

  • ワンルームでの収納技

    会社に近いワンルームに引越し予定です。 ワンルームマンションにしたのですが、 大き目の収納(クローゼット)がありません。 その分、他のクローゼットのついている部屋より広めになっていたので ウォークインクローゼットのついていなく、キッチンと部屋の仕切りドアのないタイプの部屋にしました。 バス・トイレ別で洗面台があり、洗面台、トイレの上に収納スペースがあります。 また、玄関の横に靴箱が2箇所あり、かなり大きなスペースなのでひとつを靴箱にして もう片方を収納に使おうと思ってます。 キッチンスペースも大きいので小物類の収納はこまらなそうです。 ただ、服を収納するスペースがありません。 間取りは8畳弱のワンルームです。 収納技をご存知のかた! 是非すっきり暮らせる収納技を教えてください。 服は、仕事のスーツを入れると量は多いと思います。 家具を新しく買い揃えようと思いますので、機能収納家具でいいものがあったら教えてください。

  • シンク下の収納

    シンク、台所・洗面所とありますが、 その下の収納方法について困っています。 シンクが張り出しているので、同じ大きさの引き出しも入らないし、なんか半端になってしまうんですね。 それと、収納するものですが、洗面所の場合、湿気もおおいと思うので、タオルなんかはいれられないですよね。 うちは洗剤や買い置きの石鹸などを入れているんですが、皆さんはどんなものをどのように収納されていますか。 それと、キッチンのシンク下に、ボウルやざる、サラダ油などを収納したいんですが、うまく収納できず困っています。 とりあえず2段にして、入れていますが、奥のものがとりづらいです。 なにかいいアイデアがあれば教えてください。

  • 床下収納庫の使い方

    家の台所に床下収納庫があるのですが、ほとんど使っていません。 一時期は買いおきした調味料を入れたり、箱買いしたビールを入れたりしていたのですが、重さのためか、底が変形してしまいました。 軽いものしか入れられないんですね・・・ あの深い収納スペースは使い難いのですが、貴重な収納スペースをどうにかして活かしたいです。 何をどのように入れていらっしゃるのか、お知恵を貸していただけませんか。 うちの床下収納庫は、缶ビールの箱が縦に入れられる深さがあります。 よろしくお願いします。

  • 収納が無いのに物が多い

    収納が無いのに物が多いです。部屋に収納が全く無いので、物を減らしてもなかなか片付きません。 ダンスなど、あまり大きな家具は置く場所がないのでなんとかならないでしょうか? あまり圧迫感がなく、収納力のあるいい商品はありませんか?収納する工夫はないですか? そんなに値段は高くない方がいいです。 物は、雑誌、本、小物、写真、CD、ビデオなど種類がバラバラなので分類もうまくいかず、なかなかうまく収納できません。 かごのようなものにただ入れたり重ねて置いているだけなので、よく崩れてきてしまいます。

  • 埋め込み収納の落下防止について

    家を新築中です。 洗面台の横に通販で購入する収納棚を置きたいと工務店へ相談したところ「洗面所を横へ移動するのは無理。埋め込み収納を壁に作ることはできる」と言われ「そうですか・・・」という会話をしました。 後日、家を見に行ったら埋め込み収納が出来上がっていました。依頼したつもりもなかったし、サイズの確認もされないまま作られていてビックリしました・・・ サイズは幅42センチ、高さ60センチ、奥行き10センチです。画像添付しました。 整髪料や歯ブラシ等を置くことになると思いますが、落下防止のための器具(?)をつけたいと思います。器具の名前が全くわからないので教えて下さい!その他 この埋め込み収納を便利に使用するためのアイデアがありましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • あまる収納場所の意外な活用方法

    掲題どうりの質問なのですが・・・ キッチン収納について質問です。 私はマンション住まいなのですが、キッチンの収納が多すぎて困っています。(贅沢ですが。。。) キッチンの収納棚はがら空きなのに、その他の部屋のものが片付かないのです。 活用方法を知りたいのは、キッチンのシンク下の収納スペースです。 なべや食器などは別で作りつけの食器棚があり(これまた大きい)、それで充分事足りています。 乾物などの食品も食器棚に入ってしまいます。 キッチンはオーソドックスな形で、添付のような形です。 今考えている使い道としては掃除用具一式(掃除機も含めて)、浴室や洗面所、ティッシュなどのストック品の収納、それでもかなりあまるので缶・ビン・ペットボトルのごみ置き場として活用。 (缶・ビン・ペットボトルは週1度の収集なのですが、そんなにすぐたまりません。 にもかかわらず専用のゴミ箱を用意していないので、時期がくるまでゴミ袋にいれて、 そのままキッチンの隅っこに放置状態です。) やはりそんな使い方はおかしいでしょうか? また洗面所のストック品(歯磨き粉やシャンプーなど)を上記のようにしまってしまうと、 今度は洗面台の下の収納ががら空きになります。 そこでここには部屋に溢れかえっている私のアクセサリー類や化粧品をしまおうかとも考えています。 これもおかしいでしょうか? さらにシンク下に掃除用具を入れてしまうと困ることがひとつ。 このシンク下の収納の扉に包丁たてがついていて、今はそこに包丁を収納しているのですが、 さすがにここに掃除用具一式をつめたあと、包丁をしまうのは衛生的に気になります。 そうすると今度は包丁の置き場所に困ってしまうという始末・・・。 とにかくなんとかここのデッドスペースを活用できないものかと考えています。 何か良いアイデアは無いでしょうか? 他にもこんな場所にこんなものを収納しています!というアイデアがあれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。