• ベストアンサー

連れ子の児童手当

子供をつれて再婚し、わたしだけ入籍して 子供は養子縁組はせず、前の夫の苗字を名乗っています。 住民票上は妻の子という記載です。 児童手当の現況届けを出す時期になりましたが、 誰の収入で申請をだすのでしょうか? 私は妊娠中で働いていませんので子供も私も 今の夫の扶養です。 健康保険は息子も私も夫の会社のものに入っていますので養子ではなくても夫が扶養していることになって 夫の収入で申請するのでしょうか? 前夫からの仕送りで申請するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 こんにちは。 ・児童手当は、生計の中心者に対して支払われます。 ・基本的には、社会保険上の扶養者に対して支払われます。今回のケースですとご主人が受給者になります。 ・生計の中心者が変わったときは、今回のケースではあなたについては「消滅届」、ご主人については「認定請求書」の提出が必要と思われます。つまり、貴方は受給をやめ、ご主人が新たに申請する必要があります。ただし、ご主人の収入が所得制限に引っかかると支給の対象になりません。  以上から、 >児童手当の現況届けを出す時期になりましたが、誰の収入で申請をだすのでしょうか? ・お子さんの扶養者の収入で申請を出します。 >健康保険は息子も私も夫の会社のものに入っていますので養子ではなくても夫が扶養していることになって夫の収入で申請するのでしょうか? ・そうなります。 >前夫からの仕送りで申請するのでしょうか? ・これは貴方の収入ですから、関係がありません。

jamieturner
質問者

お礼

なるほど・・わかりやすいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

子供さんの養育権(親権ではありません)は誰がお持ちですか。 児童手当は養育権保持者に給付されるはずです。 一応役所で確認してください。 所得制限は、世帯収入で算定するはずですが。

jamieturner
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再婚・養子縁組・児童不要手当

    再婚を考えていたのですが、子供の姓が途中で変わるのはかわいそうということで、 今まではもう少し大きくなってからと再婚を躊躇していました。 しかし、子供が高校進学で友達とバラバラになるということもあり、再婚を考えています。 勿論、養子縁組をしなければ姓はそのまま子供だけが独り今の籍に残るとは思いますが もし、母親だけ入籍をし、子供を養子縁組せずに今の姓のままでいる場合 児童扶養手当というのはどうなってしまうのでしょうか? 再婚入籍と言っても、仕事の関係上離れて暮らしているため生計は別な状態です。 一緒に暮らせる時期も全くの未定です。今までもお付き合いしていたとは言え、 一緒に暮らしていたわれでもなく、住民登録も別々で内縁関係でもありませんでした。 このまま子供が18歳になるまで籍を入れなければ、母子家庭のままでいられるわけですが、 諸事情があり、入籍を考えています。 子供は養子縁組はしない。 母は再婚。 母と子は同居。 しかし、彼とは別居。 この場合の児童扶養手当がもらえるのかどなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 児童手当 児童扶養手当 偽装離婚

    前妻が再婚して養子縁組をしてないので養育費として2人分を月3万ずつ計6万を5年程支払ってました。 そこで質問なのですが相手が再婚して子供がいる場合児童扶養手当でなく児童手当を過去にもらってる状況だと思うのですが、児童手当を受給してもらうための申請書に養育費をもらってる事を書かなければいけないのでしょうか? 書かなきゃいけない事実を隠してたら児童手当不正受給となるのでしょうか? また再婚した人と離婚してたみたいで3人目の子(養子縁組を外れたからという理由)で養育費も払ってます。 金欲しさの偽装離婚?って思えますがこれを役所に密告して調べてもらえた時、児童扶養手当の申請に養育費が0って書かれてたら児童扶養手当も不正自給になるのでしょうか? もし離婚した人が同じ所に住んでた場合児童扶養手当の不正受給といえるのでしょうか? このような事を調べてもらうように密告はできるでしょうか? またこの偽装離婚の不正受給が認められた時私が払ってる3人目のこの養育費の返金は出来るのでしょうか?

  • 児童扶養手当の期限が切れたら再婚

    母子家庭で子供二人います。 来年、再婚の予定なので、8月に児童扶養手当が切れたら入籍と養子縁組をと思っていますが、扶養手当が切れても年内に入籍をすると、税金関係か何かで手当て分のいくらかが徴収されるから損をすると聞きました。(おそらく年末調整での事と思われますが) けれど、一般的には12月の入籍が税金的には一番得をするとも聞いています。 お金の損得の事ばかりで恥ずかしい質問ですが、うまく調べる事ができないので、この方面に明るい方、または良いサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 児童手当について

    児童手当を受給できるかについて教えてください。 夫は学生のため親の扶養(社会保険・厚生年金)に入っています。 私は現在妊娠中で、出産の為に無職ですが、産後は家計のため仕事をする予定です。その為夫の親の扶養には入っておらず、国保と国民年金加入です。 産後の家計は私の収入で賄うつもりだったので、 児童手当の申請は私が行うのかなと思っていましたが、 義両親に「子どもが生まれたら義両親の扶養に入れる」と言われました。 このような場合は誰が申請者となるのでしょうか? また、夫が学生で収入がなく親の扶養に入っている場合には その親の収入で審査されるものなのでしょうか?

  • 彼の連れ子を養子縁組をする意味

    私の旦那さんはバツイチで二人の子供(9歳・6歳)を連れて 私(初婚)と再婚をしました。 現況です。 ◎元奥さんは浮気をし、家庭を捨て他府県で再婚、出産をし、 新しい家庭を築いている。 ◎子供にも二度と会わない、私との再婚を機に一切の連絡を取らない 事になった。 そこで、「養子縁組をする意味」なのですが、勉強不足でよく わかりません。戸籍などの表記以外で「養子縁組をする、しない」 では何が違うのでしょうか。 彼は、自分たちの本当の子供の様に育てて行きたいと言っています。 私は、まだ旦那さんには言っていませんが、養子縁組をしないで おこうかと思っています。 あくまでも私の感覚的なものなのですが、 養子縁組をしなければ、お母さんと子供たちが例え細くても、 見えない糸で繋がっていられる気がするからです。 私は、母と子供と言う関係は一生モノだと思い、いつか母親に 会いたくなったら、会いに行っても良いと思っています。 笑顔で再会できることを願っています。 彼の立場からすると「養子縁組」は、普通は希望するものなのですか? また、養子縁組に関しては、例え、連絡を取らないにしても、 元奥さんの承諾(連絡)は必要だと思いますか? 養子縁組をすること、しないことでも、是非ご意見やアドバイスを 宜しくお願いいたします。

  • 相手に連れ子がいる場合の入籍

    来月に入籍することになり結婚式や新居の打ち合わせでバタバタしてるなか また一つ考えなくてはいけないことができたため良いアドバイスがいただけたらと質問させていただきました。 私は未婚で相手も未婚なのですが実子がおります。(俗にいう未婚の母です。) 入籍するにあたって子供を養子縁組するかどうか悩んでおります。 そこで質問なのですが 1.養子縁組は入籍した後、子供が何歳になってもできるのでしょうか? 2.現在、結婚相手の親が子供(孫)に対して月々の積み立てをしているようなのですが養子縁組をした場合、税金などにひっかかる可能性があるのか。(相続税としては認められない?) 3.養子縁組しなかった場合のデメリットや経験などがあったら教えてください。 入籍して養子縁組しなかった場合でも家裁にいって苗字の変更はする予定です。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 児童手当について

    現在、夫とは別居中です。たまたま会社で遠方への転勤がきまり単身赴任という形で会社には申請しておりますが、離婚を見据えての別居です。 今、私は私の実家で0歳の娘と生活しておりますが、仕事をしていないので、2人とも夫の扶養に入っています。 夫の去年の収入が児童手当の所得制限にひっかかり現在、支給を受けることが出来ませんが、実際、夫に多額の借金があり、私名義の預金やカードも使いまくり、夫はその返済のため働いていますが、そのほとんどが返済にあてているため、私たち親子は夫からの仕送りを受けず、私の親に食べさせてもらっているのが現状です。 こうした場合、役所でその事情を説明すると私の去年の所得や、私の父の所得での申請は可能でしょうか?

  • 夫の連れ子と養子縁組してない場合は?

    夫の連れ子と養子縁組してない場合は、その子供からしたら父親の再婚相手の肩書きはなんですか? 養子縁組してなくても『継母』? それとも単なる『父親の再婚相手』?

  • 児童手当の現況届を出したら。

    当の現況届を6月に提出しました。 役所から何も通知は来ないのですが 認定通知みたいなものは届かないのでしょうか? 支給月に○月○日に支給しますというハガキが届くのは知っていま す。 子供が産まれて児童手当を初めて申請したときに認定通知の紙が来ました。 現況届を出したら、今年も児童手当がもらえますよみたいな認定通知は来ないのでしょうか?

  • 連れ子の扶養認定について

    私:地方公務員(共済組合)  夫:会社員(社会保険)です。 私には離婚歴があり、平成18年に現夫と再婚しました。 現在、子供は2人(私の連れ子+現夫との子)です。 前夫との離婚時より、子供(連れ子)を私の保険の被扶養者に変更しました。 その後、現夫と再婚し、去年2月に子供が生まれ、 その子も私の被扶養者で申請し、認定されました。 私の連れ子は、訳あって現夫とは養子縁組をしておりません。 昨年の夏、私の職場から 「扶養確認のため、旦那さんとあなたの所得証明書を提出してください」との連絡があり、 平成19年度(平成18年分)所得証明書を提出しました。 ちなみに18年中の収入は、 私:450万円 夫:300万円でした。 その後、総務からは特に連絡もなく、保険証はそのまま使っています。 平成18年12月~19年4月まで産休で その後、育休を取り、今年4月から職場復帰しています。  4月分の給料は支給されました。 (以前、支給されていた「家族扶養手当」が復活していました) 20年度(19年分)所得証明は、時期的にまだ取ることができないみたいですが、 源泉徴収票によると、 19年中の収入は、私:200万円 夫:350万円 です。 説明が長くなり、申し訳ありません。 本題に入りますが… 1)今年もまた、共済組合から扶養確認がされると思いますが、 引き続き私が、子供2人を扶養に入れることができるでしょうか。 今、現夫が勤めている会社は、私と結婚した後に転職したところなので、 子供が2人いることは会社に伝えていても、 「上の子は妻の連れ子だ」ということまでは言っていません。 (世帯全員の住民票も、家庭調査票みたいなものも提出していないので、 会社には知られていないと思います) 夫が自分の勤め先に、家庭の詳しい事情を知られたくようなので、 できれば、このまま私の扶養に入れ続けることができれば、と思っています。 2)でも、もし、子供2人を私の保険の扶養に入れることができないとしたら、 夫の扶養に入れるしかないのですが、 世帯は同一ですが、養子縁組をしていない、いわゆる「配偶者の子」も 夫の扶養に入れることを認めてもらえるのでしょうか。 3)そして、今年からまた、私の年収の方が、 夫の年収よりも150万円くらいは多くなると思うので、 今年の年収を基準に扶養認定されるようになった時点(来年?)で、 私の扶養に入れ直したいのですが、それは可能でしょうか。 長々とすみません。 内容が内容だけに、私の職場にも夫の職場にも事前に聞きづらいので、 どうか、お教えください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10の環境で有線LAN接続しているMFC-J6999CDWのWindows11対応の発売予定日を教えてください。
  • MFC-J6999CDWはひかり回線で利用されているブラザー製品ですが、Windows11に対応しているのか知りたいです。
  • お使いのパソコンがWindows10で、MFC-J6999CDWを有線LAN接続している場合、Windows11にアップデートしたいと考えていますが、対応しているのでしょうか。
回答を見る