• ベストアンサー

PC起動中の外付けHDの安全な取り外し方

現在外付けHD(AIO:250G)を付けているのですが、パソコンとPDAを交信するときに重たいので外すように言われました。その時に右下のバーに何らかのアイコンがありクリックすると「安全に外す方法」か何か表示されその後にHDのUSBケーブルを抜きました。    ところが、同じ行為するので右下を探すのですが、そのアイコンが有りません。このアイコンを表示させるにはどうしたらよいでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.2

隠れていると思われます。 右下の「<」を丸で囲ったボタンを押すと その左側に現れるのではないかと思いますが。 ただこれは面倒なので常時現れるようにするには、 スタートボタン上で右クリックで「プロパティ」 「タスクバー」のタブを選んで下の「通知領域」の中の 「カスタマイズ」をクリック。 この中にある当該アイコン「ハードウェアの安全な取り外し」 が「アクティブでないときに非表示」になっていると思いますが、 この部分をクリックして「常に表示」に変更すればOKです。

paio125
質問者

お礼

うまく出来ました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#25507
noname#25507
回答No.3

Windowsの4秒の制限に引っかかっているだけかもしれません。 手前味噌ですが http://bicniws.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2205548 をご参照ください。

参考URL:
http://bicniws.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2205548
paio125
質問者

お礼

参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

USBHDDを接続しても表示されませんか? ならばファイル名を指定して実行で 「rundll32 shell32.dll Control_RunDLL hotplug.dll」 これで「タスクバーに取り外しアイコンを表示する」 にチェック→閉じる いかがでしょうか?

paio125
質問者

お礼

うまく出来ました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDの電源入&切について

    フォーマット済み外付けHDを使い始めました。 初めての外付けHDで、本当に基本の使い方が分からず質問した次第です。 外付けHDの電源を入れるときは、PCが立ち上がった後に入れるんでしょうか? それとも、同時? 外付けを最初に? 逆に切るときは、PC右下の「ハードウェアの安全な取り外し」で外しても良いとなってから、外付けの電源オフにするのでしょうか? それとも、単にPCをシャットダウンして電源もオフ? はたまた外付けHDの電源は入れっぱなし? ちなみに、外付けHDの電源を切りたいとき、USBを抜かなければ PC右下の「ハードウェアの安全な取り外し」をやる必要はないですか?

  • USBケーブルを取るときは、必ず右下のアイコンから安全に取るの?

    USBケーブルを抜くときは、必ず 右下に表示されている小さいアイコンを クリックし 「安全に取れます」という段取りを取らないといけないのでしょうか。 パソコンを落とした後にUSBケーブルを抜いているのですが、それはよくないことなのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 外付けHDが

    HP EliteBook 2560pに IO Dataの外付けHD付けて使用しています。 因みに、OSはwindows XPです。 今朝パソコン立ち上げ、マイコンピュータを開いてみたら、 外付けHDのアイコンが変なんです。 いつもは、HDドライブの絵のアイコンなのですが、 今朝からWindows XPのフォルダのアイコンになってしまっていて、 その上に薄い網掛けのような点がまぶされたようになっています。 さらに、ダブルクリックしても開きません。 また、何回か再起動していますが症状は変わりません。 このパソコンにはUSBのポートが3つあるため、 全部試しましたが、2つは同じ現象、1つはアイコンの絵はフォルダですが、 上に点々がなく、ダブルクリックすると開きます。 中のデータは急ぎ避難させましたが、 これって、外付けHDが壊れかけているのでしょうか? それともUSBポートがおかしい? よろしくお願いします。

  • 外付けHDの取り外し方について

    Windows 7 を使用しています。BUFFALO の 外付けHDを使用しています。 2つのHDの1つを取り外すとき、タスクバーの右側にある、USBのアイコンをクリックしてHDの名前をクリックしても、「外すことができます」のメッセージが出ません。HDは使用していませんが、このデバイスは現在使用中です・・・・・(画像 添付) 以前 USBメモリーを正規の外し方をせず、USBメモリーをダメにしたことがあるのです。 エラーメッセージが出た時の、HDの取り外し方を教えてください。

  • 外付けHDからの起動について

    I・Oの外付けHD(160G/USB)を使用していますがシステム入れ替えやバックアップの事も考え、外付けから起動できるHDの購入を考えています。PMG4/800/QS/OS10.3.8。起動ディスクとして使用できるHDと、お勧め(FWかUSB)があればお教え下さい。又、メーカーで「起動可能」とないと駄目なものでしょうか?(素朴な疑問ですが・・)よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDのアクセスが止まらなく、HDの安全な取り外しが出来ない!

    外付けHDを 管理で開こうとしたらずーとアクセス中ですですの表示で先に進まなかったので閉じたら、HDのアクセスランプが消えず、HDの安全な取り外しも出来ず困ってます!

  • 外付けHD

    パソコンの空き容量が少なくなってしまったため、今日外付けHDを買ったのですが、 封を開けてしまうと返品ができないということで自分のパソコンに付けれるかどうか心配です。 友達は 「USBケーブルをカチッって接続するだけで簡単」 と言っていたのですが・・・ パソコンは 「FMV-BIBLO NB55J」 OSは「Windows XP」 を使っています。 今回購入した外付けHDは 「BUFFALOのHD-HU2シリーズ 250G」です。 どなたかよろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクの安全な取り外しの仕方

    こんばんわ。最近外付けハードディスクを購入し、USB接続で使用しているのですが、ハードディスクをパソコンから切り離す方法に大変困っています。 ディスクトップ右下のツールバーに「ハードウェアの安全な取り外し」といったアイコンが表示されている時は、 それをクリックして接続解除を行っているのですが、最近は一向に表示されません。 ですので、パソコンの電源を切ってから、イチイチUSBを抜いている方法をとっている状態です。 どなたか、簡単な取り外しの方法を教えていただけないでしょうか? 使用OSは Windows XP です。宜しくお願いします。

  • 外付けHDが認識されなくなった

    先ほど突然、バッファロー製の160G外付けHDが認識されなくなってしまい、 中身を開くことができなくなりました。 マイコンピュータでそのドライブをクリックしてもローカルディスクとゆう名前しか出ず、 容量すら表示されません。クリックするとHDのアクセスランプは動作してます。HDもきちんと電源が入っていてHDが回っている音もしてます。 ダブルクリックをすると、しばらくウインドウが止まって、このディスクはフォーマットされていません、いますぐフォーマットしますか? と出ます。 中身が入っているのでフォーマットしたら困るのでしていません。 各コードの抜き差しや再起動なども数回しましたが変化なしです。突然こうなっていました。 USB接続で、OSはXP-ホームです。 USBをつなげたときに1度、このUSBデバイスは正しく認識されません、などというような表示が出ました。 取り急ぎ簡単にずらっと書きましたがどなたか解決方法よろしくお願いします。

  • Windows7です。外付けHDをUSBを抜いて取り外す前に ハードウ

    Windows7です。外付けHDをUSBを抜いて取り外す前に ハードウエアを安全に取り外すアイコンをクリックして取り外したいHDをクリックしますと プログラムが汎用ボリュームデバイスをまだ使用しているため・・・・と出ます。 この使用している汎用ボリュームデバイスとは何か。また具体的にこの汎用ボリュームデバイスは何を指しているのか。調べる方法はありますか。この汎用ボリュームデバイスを切りはなさいとUSB抜けないので困っています。

このQ&Aのポイント
  • 再インストールの方法とは、筆まめが起動しなくなった場合に行う作業のことです。
  • 同じPCにインストールし直すことで、ライセンスの台数を減らさずに1台分として利用することができます。
  • 手元にあるDVDアップグレード・乗り換え版を使用して再インストールを行うことができます。
回答を見る