• ベストアンサー

結婚7年目(女性)です☆仕事と子作りについて

はじめまして。 結婚7年目37歳既婚女性です、夫は30歳。 現在夫婦共々フルタイムで勤めています。 3年後(私40歳)に子供をと考えていたのですが、最近悩んでいます。 実は私今年介護福祉士に合格しまして、あと2年で希望のケアマネの受験資格が得られます。 将来ケアマネとして働くことが私の目標です。 そのためケアマネに合格してから、子供(40歳で出産)をと考えています。 しかし妊娠・出産のため、仕事にブランクがあると再就職が厳しいのではと考えるようになりました。 小さな子供もいる、その上資格はあるが経験無しのケアマネを雇うところがあるかどうか。 最近では先に子供をと考え始めています。 ケアマネ受験には実務経験があと2年足りないため、出産後今と同じように介護福祉士として再就職し、 2年後働きながらケアマネを受験をする。 ただ子育てしながら介護福祉士として体力が持つかどうか、勉強ができるか不安です。 私の実家も夫の実家も遠方で頼れる人は誰もいません。 金銭面も不安です。 現在貯金がほとんどなく、その上夫の勤めている企業の定年が55歳。 退職金もありません。 実は私、そのためにケアマネとして働く決意をしました。 夫は事務職で資格も無く55歳からの転職は難しいと思います。 しかし夫はのん気な性格でなんとかなると言います。 転職も定年後のことも全く考えてはいません。 子供は欲しいけど、生活のレベルを落とすくらいならいなくたって平気と言うタイプです。 私ばかりが頑張っているようで、それならいっそ子供を作らないほうがいいのかな?とも思い始めるようになりました。 子供ができたら夫が嫌っているように、生活のレベルは下がるでしょうし。 でも子供は欲しいです。 最近ひとりで悩んでいます。 子供のこと、仕事のこと…。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

現在2歳半と1歳2ヶ月の子を持つ39歳の母です。 わかりますよ。 子どもは欲しいけれど、欲しいだけじゃ育てられない。旦那様も同じ目の高さで物事を考えてくれたら、もっと決断できるのに・・・でしょうか? 一人で考えて一人で悩んで家族のこと家計の事を決めようとしているんですよね。 実際、我が家も同じです。 ウチの旦那は「俺は毎月、お小遣いをもらえればOK!」って言います。 一見いいようで実は無責任ですよね。 質問内容、読ませて頂きましたが実際問題、厳しいですよね。 1.40歳でも妊娠、出産は高いリスクを伴います。  37歳の時点で悩んでいるなら今すぐに実行した方が 良いと思います。 2.乳児を抱えての介護福祉士は厳しいかもしれませ ん。少なくても1.2年は、しっかりと働けない可能性大です。(子どもの検診、病気など) どちらも選ぶ事は不可能かもしれません。 子どもを産む事に専念するか、子どもは諦めて仕事を生き甲斐とするか。 「でも子どもは欲しいです。」こう思う以上、一端は諦め尽きますが産まなければ一生「産んでおけば良かった」と思いながら生きていくかもしれません。 女性って、そういうものかもしれません。 私は現在、デザイン会社の事務としてフルタイムで働いています。子どもは保育園です。 特別、執着している職種ではないので質問者様とは違いますが、私なら子どもは絶対に欲しいと思うので、まず子どもを産んでから、その後の事を考えます。 もちろん仕事はするつもりで。 出産、育児する中で可能な仕事先を見つけて働きます。 男性は、もしかしたら我が子が産まれて変貌する可能性もあるんですよ。 女性とは違って産まれてもない我が子の事なんて想像つかないんですよ。 うちも、そうでした。 生活レベルは、もちろん下がりますが(仕事していても)、子ども中心の生活が始まると、そんなこと考えなくなります。 結婚も仕事も高齢になっても何とかすれば出来ます。 でも出産は出来なくなれば絶対に出来ません。 そうなってからでは遅いので・・・ 勇気を持って、もう一つの世界を見てくれる事を応援します!

omametan
質問者

お礼

wan-wan-wanko様、はじめましてこんにちは。 とてもわかりやすく、なおかつ適切なアドバイスをありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 wan-wan-wanko様からいただいた文章を、 何度も何度もうなづきながら読んでいました。 今のわたしの心にたくさんたくさん響きわたりました。 わたしはまず先に仕事そして経済力を身につけ、まわりを固め安心しきってから子供を…と考えていました。 でも、最近皆様からのアドバイスでやっともっと良い選択肢があることに気づきました。 きっとわたしは子供がいない人生を後悔する時が来ると思います。 真剣に夫と話し合い、一日も早く子供が持てるようがんばりたいです。 どうもありがとうございました。

omametan
質問者

補足

ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。 昨日お盆休みということもあり、 夫とゆっくりこれからのこと(出産)について話し合いました。 夫はやはり”今”のことだけしか考えていなかったようです。 今後は仕事も含め”将来”について先のことを考えながら行動するようにすると約束してくれました。 結局わたしの仕事(需要があるので一生働いてくれるだろう)をあてにしていたため、 自分は最低限の仕事しかしなかったり、趣味に没頭したりという部分が多くあったようです。 いつ子供を…という結論までには至りませんでしたが、少しは進展がありました。 できるだけ早く子供が授かれるように頑張ります。 このたびは皆様からのご意見で救われました。 本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • nyatomi
  • ベストアンサー率11% (26/225)
回答No.7

良い資格をお持ちですね。 今はまだ、ご出産されてからでも、ケアマネさんも介護福祉士さんも、まだまだ需要はある時代ではないでしょうか。 子供は欲しいといってもすぐにできるものではありませんので、自然に任せてできたら仕事のことを考える、というぐらいの気持ちでよいのではないでしょうか。

omametan
質問者

お礼

nyatomi様、はじめましてこんばんは。 このたびはアドバイスありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 そうですよね、nyatomi様がおっしゃるようにわたしの仕事は選びさえしなければ需要のある職種だと思います。 自分ひとりで仕事、経済力などと背負い込まず、夫婦なのですから夫と話し合ってみようと思います。 わたしの身を固めるまで待ったところで、子供ができなくなってしまってはどうしようもありませんものね。 まずは子供のことを考えていこうと思います。 このたびはどうもありがとうございました。

omametan
質問者

補足

ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。 昨日お盆休みということもあり、 夫とゆっくりこれからのこと(出産)について話し合いました。 夫はやはり”今”のことだけしか考えていなかったようです。 今後は仕事も含め”将来”について先のことを考えながら行動するようにすると約束してくれました。 結局わたしの仕事(需要があるので一生働いてくれるだろう)をあてにしていたため、 自分は最低限の仕事しかしなかったり、趣味に没頭したりという部分が多くあったようです。 いつ子供を…という結論までには至りませんでしたが、少しは進展がありました。 できるだけ早く子供が授かれるように頑張ります。 このたびは皆様からのご意見で救われました。 本当にどうもありがとうございました。

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.5

こんにちは(^。^) 30半ばで出産したものです。(夫は30後半です) 双方の実家は頼れないので、里帰り出産もせず、夫婦2人で子育てしています。 わたしも4番のameyoさんと同じ考えです。 40歳で出産なら39歳の時点で妊娠しているということですよね?あと2年ありますが、排卵は月1回(それも定期的にある人ならばです)、基礎体温をつけて排卵日に仲良くして妊娠できたとしても、1度で成功する確率は低いですし、仮に受精できたとしても、受精卵に問題があれば流産してしまいます。流産も10~15%の割合で起こるといわれています。 しかもなかなか妊娠しないとなると不妊治療も考えるとなればこれもまた時間がかかります。 37歳となれば20代の女性よりも妊娠する確率は低くなってますし、年をとればとるほど妊娠は難しくなってきます。 ジャガー横田さんのように44歳で妊娠という事例はごくごくまれです。 出産のリミットを42歳としたらあと5年しかありません。 上記のことを考えると40歳で出産したいのならば今から子作りを始めないと間に合わなくなります。運良く40歳過ぎて子宝に恵まれたとしても、たとえば39歳で出産するのと43歳で出産するのとではどちらがいいですか?わたしなら39歳で出産して一日でも早く子育てを卒業したいです。 子供が成人したとき、59歳と63歳です。そう考えたらやはり少しでも早く産んで置きたいと思いますが。 しかも子育ては体力勝負ですよ。 わたしたち夫婦もこの年でようやく一人目を授かり、あと一人欲しいと思ってますが、自分たちの年齢を考えたらそうそうゆっくりもしていられません。最初は大変かもしれないけど、子育てを一気に行って一気に卒業したいと思います。 お子さんを2人お考えなら今からしないと間に合わないでしょう。 ご主人は30歳とお若い、今のうちに転職をお考えならまだまだ間に合います。これが33歳、35歳に転職となるとますます難しくなりますよ。55歳の転職なんてアルバイトくらいしかできないでしょう。 子供が出きて生活レベルを落としたくないなら、今のうちから子供ができても生活レベルをさほど落とさずに済む、貯蓄に回せるように、ご主人も転職をお考えになられてもいいと思います。 福祉士やケアマネの資格は多少のブランクがあっても大丈夫だと思います。介護関係の資格はこれからもっともっと必要とされるでしょう。そんなときにその関係の資格をお持ちであることはいくらブランクがあってもアピールにはなりますし、すぐに口もあるでしょう。 つまりまだまだ時間的にも余裕があり、チャンスもまだまだあるということです。 でも、妊娠・出産ができるのは今だけ、せいぜいあと5年です。それを思うとどちらのほうを優先するかは自ずと答えは出てくるように思います。

omametan
質問者

お礼

chapanese様、はじめましてこんばんは。 このたびはアドバイスありがとうございます。 ”妊娠・出産ができるのは今だけ、せいぜいあと5年です” この言葉をいただき、いい意味で焦りました。 自分の年齢を考えたら、ゆっくりなんてしていられないですよね。 わたしの理想なのですが、もし子供が持てたらとすれば、ひとりでは可愛そうな気がするので、できれば二人を希望しています。 今のわたしにとっては夢物語ですけど…。 やはりネックが夫になってしまうのですが、 どうにか説得し、わたしの気持ちを理解してもらうよう頑張って話し合いたいと思っています。 夫は学生時代からある趣味にのめり込んでいて、相当のお金と時間をつぎ込んでいます。 趣味を継続するために仕事をしているという感じです。 趣味に当てる時間が欲しいため、誰よりも速く帰宅し、頼まれた残業もしません。 帰宅後趣味に費やす体力を消費しないように、面倒な仕事はせず楽をしようというスタンスです。 できるだけ自分の仕事を増やさないよう、最低限のことしかしていないのだと言います。 きっと上司ウケも悪いのでしょうね。 出世どころか転職も無理(わざわざ面倒なことはしないだろう)でしょう。 こんな中子供が欲しいと考えること自体無理があるのかもしれませんね。 でも後悔したくないので頑張ります。

omametan
質問者

補足

ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。 昨日お盆休みということもあり、 夫とゆっくりこれからのこと(出産)について話し合いました。 夫はやはり”今”のことだけしか考えていなかったようです。 今後は仕事も含め”将来”について先のことを考えながら行動するようにすると約束してくれました。 結局わたしの仕事(需要があるので一生働いてくれるだろう)をあてにしていたため、 自分は最低限の仕事しかしなかったり、趣味に没頭したりという部分が多くあったようです。 いつ子供を…という結論までには至りませんでしたが、少しは進展がありました。 できるだけ早く子供が授かれるように頑張ります。 このたびは皆様からのご意見で救われました。 本当にどうもありがとうございました。

noname#129050
noname#129050
回答No.4

こんにちは。 39歳で親になった者からの一言です。 あまり、、「○歳で出産」などときちっと予定を立てても、高齢になるとなかなか妊娠しません。だから子供は授かりものなのです。 できなかったらできなかったで問題ないのでしたら、それでも結構ですが、今すでに37歳でいらっしゃるわけですから本当に欲しい気持ちが強いなら一日も早く取り組むべきですよ。

omametan
質問者

お礼

ameyo様はじめまして、こんばんは。 このたびはアドバイスありがとうございます。 ameyo様は39歳で親になったのですね。 そういうお話を伺うと、少し安心し勇気が出てきます。 わたしは変なところでまじめなので、すぐいろいろと計画を立て、実行してしまうところがあります。 でも出産においては授かり物ですものね…。 欲しい気持ちはありますが、わたしひとりだけの問題ではないので夫とよく話し合ってみます。 高齢出産は大変という話もききますし、妊娠しにくくなるようですしね。 真剣に考え話し合いたいと思います。 ご回答どうもありがとうございました。

omametan
質問者

補足

ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。 昨日お盆休みということもあり、 夫とゆっくりこれからのこと(出産)について話し合いました。 夫はやはり”今”のことだけしか考えていなかったようです。 今後は仕事も含め”将来”について先のことを考えながら行動するようにすると約束してくれました。 結局わたしの仕事(需要があるので一生働いてくれるだろう)をあてにしていたため、 自分は最低限の仕事しかしなかったり、趣味に没頭したりという部分が多くあったようです。 いつ子供を…という結論までには至りませんでしたが、少しは進展がありました。 できるだけ早く子供が授かれるように頑張ります。 このたびは皆様からのご意見で救われました。 本当にどうもありがとうございました。

  • nori4156
  • ベストアンサー率16% (69/425)
回答No.3

私は結婚4年目、ただいま臨月の妊婦です。 転職希望・・・ということもあり、仕事をしながら資格をとったり、学校に通ったりしていましたが、やはり子どもは欲しくて、 でも、金銭的に夫婦2人ともさほど稼ぎが良くないので、 同棲1年半、結婚して2年の3年半ほど避妊していました。 でも、30代だし、やっぱり子どもが欲しいので、チャレンジして なんとか妊娠できたんですけど、流産。 それからは、もう子どもが欲しくて欲しくて 先のことは「何とかなる!」って気になっちゃって・・・ それに、欲しいと思ってもなかなかすぐに授かれるわけでもありません。 実際私も、予定にない(当たり前ですけど)流産までしちゃって 自分の中の家族計画はもろくも崩れ去りました。 幸い、その後妊娠することができましたが、 金銭的に退職できないので、 産休をとることになりました。(ただいま産休中です) 転職は・・・・難しいかもしれないけど、 なんとかします! だって、もう子どもができない身体になってしまったら、 きっと後悔しちゃいます。 うちも、どっちの両親にも頼ることはできません。 休職期間明けたら保育園に預けるしかありません。 悩んでいるくらいなら生活のレベルは落ちるかもしれないけど、 一度頑張ってみてはどうですか? 応援しています。

omametan
質問者

お礼

nori4156様、はじめましてこんばんは。 このたびはアドバイスありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 nori4156様のおっしゃった ”自分の中の家族計画はもろくも崩れ去りました” という言葉に衝撃を受けました。 そうですよね…授かり物といわれてるくらいですもの。 思うように子供ができるわけなんてないですよね。 私はきっと子供は作ろうと思えばすぐできるものという考えがあったのだと思います。 後悔はしたくありません。 やはり一度夫と話し合い、近いうちに子供が持てるよう頑張ろうと思います。 どうもありがとうございました。

omametan
質問者

補足

ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。 昨日お盆休みということもあり、 夫とゆっくりこれからのこと(出産)について話し合いました。 夫はやはり”今”のことだけしか考えていなかったようです。 今後は仕事も含め”将来”について先のことを考えながら行動するようにすると約束してくれました。 結局わたしの仕事(需要があるので一生働いてくれるだろう)をあてにしていたため、 自分は最低限の仕事しかしなかったり、趣味に没頭したりという部分が多くあったようです。 いつ子供を…という結論までには至りませんでしたが、少しは進展がありました。 できるだけ早く子供が授かれるように頑張ります。 このたびは皆様からのご意見で救われました。 本当にどうもありがとうございました。

  • jcsst
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.2

男性ですが、失礼致します。 私には現在高2の長男を筆頭に3人子供おります。 現在私が40過ぎになります。子供ってお金がかかるとか、育てるのが・・とか最近多いですよね。その為に色んなことを考えすぎて、日本は少子化が進んできています。 確かに子供って手間暇がかかるものです。特に思春期を迎えると扱いが難しくなります。だからこそ、親となるべき人間が早い時期に子供を作り苦労をするべきだと思います。 長男が20歳になっても私はまだ40代です。今まで子供に縛られたり、左右されることも多々ありましたが、ここまで育つともう少しって感じです。 今の苦労って結局は先々になって、いい意味で自分自身に帰ってくるものだと私は思います。 あれこれ考えるより、夫婦が揃い子供もいての家庭を作る方がいいのではないかと思います。 回答になっていないかもしれませんが参考までに・・

omametan
質問者

お礼

jcsst様、アドバイスありがごうございます。 男性からのご意見、非常に参考になります。 わたしの夫もjcsst様のような人だったら良いのですが…。 夫は趣味が多いため、自分の遊興費用が減るのであれば子供はいらないそうです。 ですから、夫の遊興費用を減らすことなく子供を生み育てるとなるとわたしの経済力が必要ということになります。 夫は仕事をこれ以上頑張るつもりはないようですので(趣味が忙しいので)。 でも、やはり子供のいる家庭は憧れます。 今すぐとはいきませんが、できるだけ早く子供が持てるよう頑張りたいと思います。 このたびはどうもありがとうございました。

omametan
質問者

補足

ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。 昨日お盆休みということもあり、 夫とゆっくりこれからのこと(出産)について話し合いました。 夫はやはり”今”のことだけしか考えていなかったようです。 今後は仕事も含め”将来”について先のことを考えながら行動するようにすると約束してくれました。 結局わたしの仕事(需要があるので一生働いてくれるだろう)をあてにしていたため、 自分は最低限の仕事しかしなかったり、趣味に没頭したりという部分が多くあったようです。 いつ子供を…という結論までには至りませんでしたが、少しは進展がありました。 できるだけ早く子供が授かれるように頑張ります。 このたびは皆様からのご意見で救われました。 本当にどうもありがとうございました。

  • m-oma
  • ベストアンサー率26% (93/352)
回答No.1

こんにちは。 子供つくりましょうよーー!! 私は今年出産します。 結婚して3年、出産するまでには多大な決意がいりました。 まずお金です。 私は旦那がものすごく年上。質問者さんの旦那さんより一回り以上年上です。いつまで働けるのか、ボーナスなし、保険なし、深夜賃金不払い、もちろん退職金なし、の会社で思い切りがつきませんでした。 私との共働きでがんばっていました。 あとは私は仕事が楽しくて仕方ありませんでした。 でも今は良いけど、あとになって子供を産まなかったこと後悔すると思いました、女性に出来ることをチャレンジするだけチャレンジしておこうと思いました。そのためには若ければ若い方がチャンスがあるし(といってももう私も良い歳なのですが) 結婚したてのころ親元から離れてお金無かったですけど、お金が無ければ無いなりな生活レベルになるけど、これが日常と思えば辛くなかったです。だから、今から子づくりチャレンジだけしてみてください!

omametan
質問者

お礼

m-oma様、このたびはアドバイスありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 m-oma様も家庭の事情でいろいろとお悩みになられたのですね。 最近ではm-oma様がおっしゃるように、子供を生んでおけばよかったと後悔した時のことを考えはじめました。 今すぐというわけにはいきませんが、できるだけ早く子供を生める環境を整えたいと思います。 授かり物ですから、すぐにできるかどうかもわかりませんが。 m-oma様のお話をお伺いして少し勇気が出ました。 どうもありがとうございました。

omametan
質問者

補足

ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。 昨日お盆休みということもあり、 夫とゆっくりこれからのこと(出産)について話し合いました。 夫はやはり”今”のことだけしか考えていなかったようです。 今後は仕事も含め”将来”について先のことを考えながら行動するようにすると約束してくれました。 結局わたしの仕事(需要があるので一生働いてくれるだろう)をあてにしていたため、 自分は最低限の仕事しかしなかったり、趣味に没頭したりという部分が多くあったようです。 いつ子供を…という結論までには至りませんでしたが、少しは進展がありました。 できるだけ早く子供が授かれるように頑張ります。 このたびは皆様からのご意見で救われました。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ケアマネージャーの仕事をするにあたり、社会福祉士の資格は取ったほうがいいですか?

    昨年ケアマネの資格を取得し、現在は介護福祉士として障害児施設で働いているのですが、転職してケアマネをしたいと考えています。 あと取っておきたい(ほうがいい?)と思えるものに社会福祉士があると自分では考えているのですが、どうでしょう? ケアマネだけで十分でしょうか?やはりキャリアアップ目指し取ったほうがいいでしょうか? ただ、社会福祉士を私が取るためには大学(通信)を卒業して国家試験の受験資格を得てからという道のりが必要です。(専門卒なので3年次編入します。) ですので、そうまでして取る意味があるのかどうかで非常に悩んでいます。どなたか回答よろしく。

  • ケアマネの受験資格は国家資格保持者でないといけない?

    今年の一月に介護福祉士を受験する、ヘルパー2級保持の介護職員です。 実は昨日、過去問を解いてる時に、ケアマネの受験資格は、「介護福祉士等の国家資格を持ち、五年以上の実務経験があるもの」ということを知り、 私の場合、介護福祉士の資格を取得してから5年も必要なのか、と思い、 驚きました。 しかし、このサイトでいろんな方の書き込みをみてると、実際にそうでもない方もおられるみたいだし、どうなのかな、と思い質問させていただきました。 それではよろしくお願いします。

  • このような仕事で介護福祉士は取れますか?

    私は今、在宅介護の営業の仕事をしています。 具体的にはケアマネから利用者さんを紹介してもらったり、利用者さんのお宅へ行って近況を確かめたり、ヘルパーを配置したりするのが主な仕事です。 たまに人手が足りないときに現場でヘルパー業務をすることもありますが週にニ、三回の程度です。 このような仕事で介護福祉士を習得する資格はありますか? 私は営業がしたくてこの職業についたわけではなく、将来介護福祉士やケアマネをするときの為に色々な仕事を見たほうがいいと思ってこの仕事につきました。 介護福祉士の受験資格については銃砲収集する限りでは日数的なことしかわかりませんが、例えば毎日一時間でも現場に入ってヘルパー業務をしていても介護福祉士は取れるものなのでしょうか? もしくは、利用者の顔を見に行くという今の職業でも続けていたら受験資格になるのでしょうか。

  • 介護福祉士&ケアマネの受験資格について

    平成24年度以降、実務経験を3年以上積んだ人も 半年以上の研修を受けないと介護福祉士の試験を受けられないとのことですが… 1.実務経験3年→介護福祉士合格→+実務経験2年→ケアマネ試験受験というのは不可能になるということでしょうか?(働きながらケアマネをとるのは無理?) 2.半年の研修をやる養成施設とは具体的にどのようなイメージなのでしょうか? 3.介護福祉士をとらずにヘルパー2級で実務経験5年、もしくは無資格で10年働いてケアマネの試験をとるというのは可能でしょうか?(これなら働きながらでもとれる?) よろしくお願いいたします。

  • ケアマネ受験資格について

    ケアマネ受験資格についての質問です。自分は平成12年7月にヘルパー2級を取得、平成15年9月から重度認知症型デイケアで働き3年たったら介護福祉士をと思っていたのですが、なぜか重度認知症型デイケアは介護福祉士の受験資格には含まれないと分かり、20年から介護福祉士の受験資格を得るため2年間通信教育を受け、平成22年にようやく介護福祉士を取得しました。今年ケアマネ試験を受けることは可能なのでしょうか?可能だとして自分は、介護福祉士を持っているというある程度の試験免除はあるのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。1月からユーキャンでの講座を受けようと思っているのですがフルの講座なのか免除の講座なのか分からなくて・・・

  • 介護福祉士受験資格について

    デイのSWをしています。現場にも入ることが多いのですが、ケアマネの受験資格にはなるようなんですが、介護福祉士の受験資格にはならないとのことです。他の福祉施設で、SW業務をしていて、介護福祉士も受験資格を得られたという方はいらっしゃいますでしょうか?

  • ケアマネの受験資格を満たす仕事内容

    医療事務ができてかつケアマネの受験資格をみたす仕事内容 は、はたしてあるのでしょうか? 将来的にはケアマネを取得するつもりでいます。 今は、10月に医療事務(診療報酬請求事務・・・)を 取得予定です。 実は、3月に一般受験で介護福祉士を取得しましたが、 その後、お恥ずかしい話、腰痛で1ヶ月ほど寝たきりになり いまだ、通院中です。 先生にちゃんと治るまで介護の現場で働いちゃだめって言われました。 今は、失業中で、職業訓練で医療事務の勉強を3ヶ月間することになりました。 (勉強する分には、いいって先生に言われました) それで、医療事務の資格を取ろうと思ったわけです。 私としては、医療事務をメインでしつつ少し介護に携わり ケアマネの実務経験日数に加算したいと考えているのですが。 ケアマネ受験資格に「相談援助・介護等の仕事に5年以上900日以上」 とありますが 施設に勤めたことがないので、よく内情がわかりませんで、 どこからどこまで相談援助・介護等? 私が考えているのは、介護職の強い病院で、 医療事務と介護職少し・・・っていうのがもしあれば そこで働きたいと思っているのですがそういう所って あるのでしょうか・・・・

  • ケアマネの受験資格について

    介護福祉士として3年働いたのですが、転職して言語聴覚士(言語聴覚士の学校を卒業し国家試験にも受かったものとします)として2年働いた場合、ケアマネの受験資格『実務経験5年』を満たすことはできますか?

  • ケアマネ受験資格

    介護福祉士の資格あり5年の実務経験がありますが 現在はちがう職に就いています。 ケアマネ受験できますか?

  • ケアマネ (介護支援専門員) の 受験資格について

    質問は表題のとおりで、具体的には、私は、無資格(ヘルパー2級など、いっさいの資格がなく)で、今年の2月末日をもって丸7年、特別養護老人ホームで、正社員として、介護業務(夜勤なども含め)の仕事をしております。 そのような状況下のもとで、先日、1月27日に介護福祉士の受験いたしました。合格発表は3月31日です。 もし、今年に介護福祉士の試験に合格したなら、今年の10月のケアマネの試験って受けれるのでしょうか? 気にかかっているのは、介護福祉士の資格を取得してから、5年の期間が必要なのか、それとも、資格を取得した段階で、通算して、5年以上あれば、つまり、私のように、無資格期間が7年で、資格取得してから、6ヶ月ぐらいしかなくても、受験可能なのでしょうか? よく分からないので、詳しい方、教えてください。お願い致します。

専門家に質問してみよう