• ベストアンサー

決算の持ち越しについて

eqw-102の回答

  • ベストアンサー
  • eqw-102
  • ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.4

計算上、 ジャスダックの含み損平均は、 -32パーセントですので、 気にする事はありません。 冷静に、勝てる手を打つのが急務です。 >下方修正濃厚な銘柄。 捨てます。 平均32パーセントのマイナスですから、 おれは普通のトレーダーだ。 こう言う自覚を持って下さい。 そして、正しい判断を忘れない事です。 ジャスダックの動向は、来週ほぼ確定します。 (25日線と5日線のクロス。) ここを超えれば、105ドルまでは行くと思います。 (ごく短期) ジャスダック平均と違う動きをする銘柄は、 異常な銘柄です。 現在のポジションは、中立です。 (買いでも、売りでもない) ここで、下方修正を 買い。 ストップ高になる可能性は低いです。 ここで行うのは、 将来あがると思う銘柄を探す事です。 プロ並みの方がいますので、 銘柄を書いて相談してはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 四半期決算の日程を知る方法

    これから四半期決算のシーズンですね。 一部、アナリストに四半期決算で上方修正連発と言われてます。 ま、それはどうかとは思いますが 企業の四半期決算日程は何処で調べたら良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 決算短信の業績予想について

    決算短信の1ページ目の最後には、たいてい業績予想があります。 これはいつからいつまでの機関の業績予想なのでしょうか。 たとえば、下記はスタートトゥデイの短信決算です(平成23年3月期 通期決算短信)。 http://www.starttoday.jp/ir20110426-2.pdf これの一ページ目最後に、業績予想があります。タイトルとしては、 「3.  平成24年3月期の連結業績予想(平成23年4月1日~平成24年3月31日) 」 とあり、第2四半期(累計)と通期に分かれています。 第2四半期(累計)は、第1四半期(予想)+第2四半期(予想)をあわせたもの、 通期は今年1年の決算を予想したものと考えてよいでしょうか。 もう少しで第1四半期の発表の時期ですが、この結果を見て、すでに発表されている 業績予想(第2四半期(累計))と比べ、単純計算なら50%を満たしているはずです。 しかし、これがはるかに少なく、たとえば10%しか満たしていなかったら、第2四半期の発表前に下方修正があるな、もしくはもう70%もみたしていたら、上方修正があるななどの予想ができるということでしょうか? また、もしかして、第1四半期の発表で、第2四半期(累計)の業績予想の50%より、大きくかけ離れていた場合、この時期すでに下方、上方修正が出ているものですか?逆に、この時期出ていなければ、大体50%程度になっているなと考えていいのでしょうか。 最後に、見方の確認です。 たとえば、業績予想で、通期の経常利益は、46.1%となっています。これは、今年1年間の経常利益が、去年の経常利益の1.46倍になるだろうと会社が予想していることですよね。

  • 決算発表について教えてください。

    決算について教えてください。上方修正・下方修正とありますが、予想の何パーセントを上回ったら「上方修正」とできるなどのルールはあるのですか?たとえば極論を言うと、予想利益を一億としていて、実際の利益が1億100万と、たった100万でも上回るとなったら上方修正とできるのですか?

  • 決算期についてです。

    >08年2月期第3四半期連結経常利益が前年同期比1.1%減益の2,082億円となったことを踏まえて、通期経常利益見通しを従来の2,920億円→前期比1.8%減益に相当する2,770億円に下方修正した という記事なのですが、この2月期というのがわかりませんでした。 まずこの第3四半期ですが、通常の7~9月のことではないのでしょうか。 そしてこの第3四半期と2月期との関係はどのようなものでしょうか。 また、2月末を決算期とする会社が多いようなのですが2月期とは決算期と関係があるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 決算の期間について

    ある銘柄で    銘柄                決算短信       開示日:2018/10/31       平成31年3月期 第2四半期決算短信(日本基準) と表示されています。 質問 開示日が2018/10/31(平成30年10月31日)なのに、なぜ 平成31年3月期第2四半期決算となるのですか。        よろしくお願いいたします。

  • 決算短信について教えてください。

    A社が平成27年8月11日に「平成28年3月期第一四半期決算短信」を発表しました。今はまだ平成27年なのに、どうして平成28年3月となるのでしようか? また、上方修正などをする前に、予想の決算短信?なるものを発表していると思うのですが、これらはどこで見ることができるのでしょうか? A社のホームページを開いてもわからないのですが、これは私が気付いていないだけなのでしようか? 詳しく教えてください。お願いいたします。

  • 上方修正や下方修正、決算発表日

    たまたま買ったところの会社が 下方修正がでてちょっと嫌になりました^^; 上方修正や下方修正、決算発表の一覧が 見れるサイトを教えて下さい^^ できれば、HCやJQなどの 銘柄の決算発表とかが知りたいのですが^^

  • 四半期決算が有望とされる銘柄

    四半期決算が有望とされる銘柄を教えて下さい。 ずうずうしいですが、アナリストが上方修正や好決算を期待してる銘柄を知っていたら教えてください。 もちろん、自己責任で売買します。 ちなみに明日はマツダが非常に有望だと テレビでアナリストが推奨してました。

  • その日の決算発表を見れるサイト

    その日その日に行われる決算発表の結果(上方修正、下方修正なども)の一覧を見れるサイトはないでしょうか?

  • 四半期決算の意味

    四半期決算を行うことの意味(意義)とはどういったことなのでしょうか?情報開示の迅速性?収支の早期把握?そういったことなのでしょうか? 上場していない中小企業でやる意味はあるのでしょうか? 四半期決算をやることは特に難しくはないのですが、重要性が見いだせなくて・・・・どなたか易しくおしえていただけませんか?