• ベストアンサー

have great time~ing の用法について

教科書にI had great time watching that beautiful view.という文があるのですが、ここに出ているhad great time watchingの用法はhave+O+~ingで何々をOにさせておくという用法とはまた違った意味だったので辞書で調べてもこの用法が見当たりませんでした。 どなたかこの用法について詳しく説明してください。宜しくお願いします。

noname#30257
noname#30257
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 通常,have a great time, have a good time, have a hard time のように a をつけると思います。  そして,have a great time in ~ing で,「~して楽しい時を過ごす」となりますが,この in はたいていの場合省略します。もともとは in という前置詞の後ですので,動名詞ということになりますが,省略することが定着しているので,「~して,しながら」という付帯状況を表す分詞構文のように感じられていると思います。  動名詞か現在分詞か,と日本人は区別したがりますが,同じ形になっている以上,(歴史的にはどちらかであったとしても)区別する意味はないのかもしれません。たとえば,go fishing という形も,歴史的には動名詞なのですが,意味的には現在分詞という感じがしますので,日本の参考書には現在分詞としているものも見られます。これもどちらかを論じる意味はないと思います。  spend time ~ing「~して時を過ごす」,be busy ~ing「~して忙しい」も同じ形になります。

その他の回答 (3)

noname#175206
noname#175206
回答No.3

 watching...は、timeを形容する現在分詞です。

参考URL:
http://www.alc.co.jp/eng/grammar/kaisetsu/grammar47.html
  • ryu_chan
  • ベストアンサー率37% (69/186)
回答No.2

これは動名詞の前につく”in”の省略です。「~して」「~するときには」といった意味になります。 I had great time (in) watching that beautiful view. 私はその美しい光景を見て素晴らしい時間を持った。 No.1さんの例文も同じでinが省略されています。このinは省略される場合が多いです。 Be careful (in) crossing the street. 通りを横断するときには注意しなさい。 I'm busy (in) preparing for the examination. 私は試験の準備で忙しいです。

  • s_t_a_
  • ベストアンサー率62% (72/115)
回答No.1

現在分詞の用法の1つで、 「~しながら」「~して」などの意味を表すものではないかと思います。 例えば、 He came home crying.(彼は泣きながら家に帰ってきた) She became famous making hit movies.(彼女はヒット映画を作って有名になった) 他にも、 I'm having trouble learning Japanese.(日本語を習うのに苦労している) I'm having a hard time learning Japanese.(日本語を習うのに苦労している) のように「~するのに」というような意味をあらわすこともあります。 分詞の慣用的な表現ではないでしょうか。 ご質問の文は、直訳すれば、 「私はその美しい光景を見て素晴らしい時間を過ごした」 となると思います。

関連するQ&A

  • the first time I haveについて

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 This is the first time I have ever used this laptop. (1)timeと I の間にはwhenが省略されていると考えましたがあっていますでしょうか? (2)もしそうでしたらThis is the first time that I have ever used this laptop.とthatをいれてもいいでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • haveの用法について

    haveの用法で解らない事があります 英語初心者で文法や用語なども解らないのでおかしな理解があるかもしれませんがよろしくお願いします。 解らない文 Take a look, but don't jiggle it. I have it set right on the wolf's lair. この文で出てくるitは望遠鏡を指していて望遠鏡を除いてみなよと言っている所です。 解らないのはhave it setの部分です 私の所有している辞書リーダズでhaveを調べると以下が最も当てはまるのかな?と思いました。 7[+目的語+過去分詞の型で] a[使役]・・・させる、・・・してもらう c(ある状態に)しておく ですがここで疑問が生まれたのですがaとcどちらとも取れるように思われます つまり望遠鏡を「セットしてもらったのか」「セットして置いたのか」どちらと判断したらいいのかが解りません。 この辺の疑問を解説お願いします よろしくお願いします

  • that節の形容詞用法にも限定用法と叙述用法がある

    that節の形容詞的用法にも限定用法と叙述用法がありますか? その場合、 限定用法として利用される場合は文の要素にはなれず修飾節M扱いですか? 同様に、 叙述用法のthat節では文の要素C補語になれるんですか? Ms. Yamada(S) handed out(V) copies of the agenda(O) 〔that(o) she(s) had printed(v) for the meeting〕. この文の場合、主節の文の要素Oであるagendaを 従属節のthat節が形容詞的用法の限定用法として修飾しているので、文の要素にはならないM扱いである という認識であっていますか?

  • 「~して楽しい時をすごす」はhave a good time to不定詞で表現してしまってよいのでしょうか?

    「~して楽しい時をすごす」はhave a good time to不定詞で表現してしまってよいのでしょうか? たとえば、「私はテレビを見てたのしい時を過ごした」を英訳した場合、 I enjoyed watching TV.と動名詞を用いて表現することも可能だと思いますが、I had a good time to watch TV.と表現することはできるのでしょうか?

  • time to timeとは

    いつも楽しく拝見させていただいております。 以下の文章の【time to time】とはどのような意味なんですか?? I know that I will also have unexpected expenses from 【time to time】. よろしくお願いします。

  • 例文が理解できない。When I have time~

    他力本願ですみません。 英語の宿題がわからないので助けてください。 例文はこうです。 1 If I have time,I (A) 2 If I feel like it,I (A) 3 When I have time,I (A) 4 When I feel like it,I (A) ですが、この文からしてネイティブの先生の説明がわかりませんでしたので質問させてください。 ↓この解釈で正しいでしょうか? 1と2、3と4は、それぞれ用途や意味が似ているが少し違う。 1と2は手近な状況で、3と4は実現しないであろう場面で使う。 意味はこんな感じであってるでしょうか? 1 もし時間があればAをする 2 もしそれが好きならAをする 3 (まったくないけれど)もし時間があればAをする 4 (まったく好きじゃないけれど)もしそれが好きならAをする そもそも疑問文でもないのにwhenが出てくるなんてヘンだな、と思う程度の英語力でして。。。 ちなみに宿題は(A)の文を考える、です。 4つ全部同じではいけないような気がするので(当然?)、回答をいただいてから自分で考えてみます。 よろしくお願いします。

  • have

    I can't have you coming home so late on weeknights.という文があったのですが、このhaveはどういう意味なんでしょうか????have+O(目的語)+現在分詞、とhave+O(目的語)+原型不定詞ではどう違うのでしょうが????

  • have O done  ~

    have O done ~ で、~を~してもらう、されるという意味ですよね。 having the car's oil changed や、have the title deed transferred など。 I had the consulate issue me a working visa.  の場合、なぜ issued にならないのか理解できないんですが、よければ詳しく説明していただけませんか?? よろしくお願いします。

  • 'd have(would have) の使い方

    'd have(would have) の使い方 以下の文脈で(2)の文が仮定法の1表現方法ではあると思いますが、接続詞も倒置もなく文法的にどのような構造になっているのかよく分かりません。教科書、参考書を見てもピタっと当てはまる例文なりが見つからなく、文法の面からうまく説明できる方いましたらよろしくお願いします。 (1)I don't believe that Mika is going out for drink with Toshi. (2)She'd have told me, I know she would.

  • would と have to の時制について

    (例文) That wouldn't be the first time I've had to work past the last train. 終電以降まで働かなくてはならないのは、いまに始まったことではない。 上の例文について御教示お願いします。 That will not be the first time I have to work past the last train. と比較すると、will より would の方が、断定的でなく推測的になる(「~だ。」ではなく「~であろう。」になる)と思うのですが、この理解で良いですか。 次に、後半が、have to ではなく、had to でもなく、have had to となっていることについて、なぜそのような変化が起こるのかご教示いただけませんか。 どうかよろしくお願い申し上げます。 (出典) アプリ「英語の耳になる」より