• ベストアンサー

小3の子供、途中式を書きません…(><)長文です。

ringodaisukiの回答

回答No.7

わたしは、小学校の教師をしていますが、実は、途中式不要論者です。 といっても、「途中式はいらない」というのではなく、「不要な途中式はいらない」と思っています。 途中式は、自分の思考の道筋として必要だと思いますが、あえて、自分の頭の中で計算できることは、書く必要はないと思っています。 たとえば、質問者さんが「200秒は何分何秒ですか」を解くと、きっと模範解答のように、途中式をたくさん書いて計算しませんよね。わたしもそうです。それでよいのではないでしょうか。「途中式を書かないと減点」という先生の趣味がちょっと疑問だなあと感じます。 きっとお子さんにとって、「1+1=2、この途中式を書け」と言っているようなものなんじゃないでしょうか。

cha_tora
質問者

お礼

ringodaisuki様、どうもありがとうございます。まず、お礼がおそくなったことを、お詫びいたします。ちょうど、6月26日(月)に算数のテストがありました。皆さんのご回答からヒントを得て、途中式について子供と二人三脚(両親と子だから三人四脚?)でがんばって勉強いたしました。なので、結果が出てから皆さんにお礼を、と思いまして…。 まず、結果から言うと、途中式を書くことを納得して100%書いてくれました。いつもの授業のプリントとテストは意気込みが違うようです。「100点がとりたかったから、ちゃんと書いた」と言っておりました。 私の質問文にきちんと書かなかったのがいけないのですが、プリントに「途中式を書きなさい」と太字で書かれているにもかかわらず、書かないのに問題があるのかな~、と思っていました。実は私も途中式不要論者でした。答えがあっているから途中式くらいぬけていたっていいのに…なんて。(今回の皆様のご回答で、考えが少し変わりましたが…) 私の子は、頭の中で考えていることを全部書いて、完璧な途中式になることがわかっていなかったようです。「はしょっても答えがあっていればいいじゃん」のような。とにかく、テストにまで意地を張りとおさなくて良かったです。「先生にあなたがどうやって答えを出したか、よーくわかるように、頭の中で計算した式も書いてみようね」と説得しながら、同じ問題を親子で解き、1つ1つの途中式を見比べながら、「ここ抜けてるね」などど注意しながらやっていたら、わかってくれました。 やはり、テストは別物のようで、実にきちんと途中式を書いておりました。

関連するQ&A

  • 小3算数 時刻の表記の仕方について質問です。

    小3の子どもの算数のテストで、時計の絵を見て時刻を答えさせる問題がありました。 問題文には「何時何分ですか」とありましたので、9時ちょうどを表す 時計の絵に対してうちの子は「9時00分」と回答したところ △の採点となり、部分点しかもらえず、納得しないまま帰宅しました。 恐らく「9時」とだけ答えれば○がもらえたのかもしれないのですが、 「何時何分ですか」と聞かれているので、わざわざ分単位までつけて 答えたというのが子どもの意見です。 時刻表を見るのが好きな子なので、00分という表記を見慣れているせいも あるのでしょうが…分を00分と表すのがNGとは、私もあまり思えないのです。 非常に一般的な表記だと思いますし、私も同じように答えただろうと思います。 子どもには「明日先生に質問してごらん」と、伝えておきましたが… 密かに親の方が気になって悶々としています。 どなたか、時刻の表記についての小学校での指導法をご存知の方がいらっしゃいましたら ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

  • 小3の算数の問題です。

    小3の子供の算数のテストでこんな問題がありました。 はこが9つあります。このはこには、お菓子が3こずつ入っています。おかしは全部で何個あるでしょう。 (しき)         こたえ 家の子供のこたえは しき 9×3=27    こたえ 27こ でしたが、しきだけ×をもらい点数が引かれました。 先生が言うには、3×9が正解で3こずつが9はこと、考えて式を書くのだと、教えられてきました。 なんだか、親としては何が間違いなの?といった感じです。先生が言うこともわからないではないですが、別に不正解でもないでしょう?、問題からして制約があるわけではないので、子供の式もあっていると思います。本来教え方としては、先生の回答がベストで子供の回答がグット程度の事と思いますが、やっぱり先生の式が数学的には正解なのでしょうか? どうも、納得ができないのですが・・わかりやすくご回答願います。子供に教えてあげたいので・・・。

  • 掛け算の式の書き方について

    小学校2年生の息子がいます。 今日、算数のテストを持って帰ってきました。 その中の問題に以下のようなものがありました。 問1 花飾りを1人が4こずつ作ります。    9人で作ると花飾りは全部で何個作れますか? 答1 (式)4×9=36個 (答)36個 この問題は式も答えも○でした。 問2 長いすが4つあります。1つの長いすに5人ずつ    座ります。全部で何人座れますか? 答2 (式)4×5=20人 (答)20人 この問題は、答えは○でしたが、式が×で 式のところには「5×4=20」と書いてありました。 なぜ問1の式は○で問2の式は×なのでしょうか。 問1で「9×4=36」と書くと×になってしまうのでしょうか。  

  • 小3の算数について教えて下さい。

    恥ずかしながらどう教えていいものか教えて下さい。 小3の息子がおりまして、1つつまづいている所があります。 『10000より大きい数を調べよう』という所です。 問題は、 Q.みほさんは、4200をつぎのような式で表しました。下の3人の、だれと同じ考えを使っていますか。 みほんさんが考えた式は【4200=5000-800】 下の3人の考えは・・・・ ・たくみくんは【76000は、80000より4000小さい数です】 ・かおりさんは【76000は、70000と6000をあわせた数です】 ・しんじくんは【76000は、1000を76こあつめた数です】 の3人からだれと同じかを答える問題です。 息子いわく、誰かは分かってもなぜそうなのかを具体的に説明出来ないので、先生から怒られるんだそうです。 私も説明しているし、答えはあっているのですが、《説明》がうまく出来なくて先生から怒られます。 先生も納得するような説明をしたいのですが、どうすればいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小3の男の子に落ち着きがほしい

    家の息子は落ち着きがないせいか、 テストなどで簡単なミスばかりします。 答えはあっていても国語などは文章の写し間違いや、正しいものは○間違っているものには×などという問題は○しかつけていなかったり。きりがありません。いつも△でなかなか100点がとれません。算数は答えに単位がなかったり、問題自体は理解しているようなのですが、 単純ミスは何度言っても直りません。どうしたらよいのでしょうか。

  • 式の答えについて

    4320x<5分の21480x これの式の答えと途中計算式も教えてください。 バツに見えるのはエックスで、4320xの次の記号は、不等号です。

  • この式を教えてください

    15000×(1+A÷10)(1-A÷10)=13650 この途中の式はどうなりますか? 答のみしか分からく困っています。

  • 公文式 学力診断テストで褒められすぎて気持ちが悪いのですが・・・

    息子(小2)が公文式の学力診断テストを受けました。学校では中の下ぐらいのレベルだと思うのですが、その結果を伺いにいったところ、「驚異的です」「長いことこの仕事をしていますが、診断テストでここまでできるお子さんは初めて見ました」「公文式を続けてみれば必ず成果がでます」「潜在能力をお持ちです」と褒められすぎました。 テストはいただけなかったのでうろ覚えですが、算数4分で3問間違え、国語2分で点数は数問間違え(トライアングル式)で学年通りスタートできる、ということです。 このように褒めちぎって入会させるのは公文式の手なのでしょうか? 今週入会するつもりでいますが、入ってから嫌な思いをしたくないので、このような経験をされた方がいたら教えてください。 お願いいたします。

  • 進研ゼミってどうですか?(小3)

    小3の息子です。 普段は、サッカー三昧でたまにゲームと宿題と言った感じの毎日です。 ドリルは購入しているのですが、習っているところまでやっては、止まるといった感じです。 まじめはまじめですが、テストも正直微妙。 算数は好きなようですが、漢字とカタカナが・・・ 妻曰く「長男はちょっとやるだけで出来たのに・・・」 まぁ人それぞれいいところ(サッカーですが(^^ゞ)があるからと言っていますが。 前から進研ゼミのDMをなんか知りませんが、楽しみにやっていて、今回自分からやりたいと言い始め、ここ数日毎朝申し込んでくれと言ってきます。 理由は「簡単そうだから・・・」 自分からやりたいと言うのでやらせてみても良いのですが、正直子供3人で家計も楽ではないので、無駄なもの(ドリル以上かどうか)にはお金をかけられません。^_^; 家でドリルをやらせるのが無難だとは思うのですが、本人のやる気があるのならとも思います。(ちなみに塾には行かせるつもりはありません。本人も) 進研ゼミについて、やっている(やっていた)感想など教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 簡単な算数だけど途中式がわかりません。HELP!

    A(親)さんとBさん(子)は同じ干支です。 今年、AさんはBさんの2倍の年齢になる時期があります。 来年もAさんはBさんの2倍の年齢になる時期があります。 今年のAさんとBさんの年齢はそれぞれ何歳でしょう? --- とまあ、このような問題なのですが、12の倍数で親子なら24か36歳前後差と見当をつけ、 ・今年:Aさん(誕生日前)46歳、Bさん(誕生日前)23歳 ・来年:Aさん(誕生日後)48歳、Bさん(誕生日後)24歳 と答えは分かったのですが、算数的にどのような式で解いたらいいのかわかりません。 途中式を教えていただけないでしょうか?