• 締切済み

家を追い出されました

先週家を追い出されました。 同棲していた彼女名義の家です。 とりあえず寝泊りするところは確保したのですが、 彼女と住んでいた家に衣類その他などたくさんあります。 僕の私物を取りに行こうとしても家に入れてくれません。 新しく家を借りようにも、源泉徴収表などの書類などもその家にあります。 こういう場合どうすればよいですか? 法的手段はとれますか? 何かよいお知恵ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.7

>お金結構かかりそうでしょ?  相談だけなら 30分¥5250だそうですよ~ http://www.toben.or.jp/consultation/cost/  電話、市役所なんかでも 「無料で弁護士相談」なんてありますよ ↓ http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/feeno.html http://www.hou-nattoku.com/

paypaypay
質問者

お礼

一度電話してみます~ 大変助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • musokunin
  • ベストアンサー率24% (62/257)
回答No.6

  これまで住んでゐた、他人の家から追ひ出されて、自分の荷物が殘してあるが、その家に入れてくれないといふことかと思ひます。殘してきたあなたの私物は、あなたの物ですから、相手は勝手に處分できません。あなたは當然に、引き渡しを要求できます。   法的手段をとる前に、電話でなり、郵便でなり、私物を返へして欲しい旨、申し出るべきです。荷物を引き取りに行くから、日時を指定して欲しいとか、どこそこへ、運送料受取人拂ひで送りつけて欲しいとか、出來るだけ相手の負擔にならない方法を提案するのが良いと思ひます。雙方を知る友人などがあれば、その人に仲介して貰ふのも良いでせう。

paypaypay
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱ一度正攻法で相手につたえるべきですよね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.5

源泉徴収じゃなくても 今6月なので市役所で課税証明を出してもらえば 昨年の収入は記載されていると思いますが・・・。 荷物は彼女の居る時間に取りに行くから玄関にでも出してくれとお願いしたらいかがでしょう。 あなたが悪い?のですからまずは一言謝って荷物を返してもらいましょう。

paypaypay
質問者

お礼

なんで僕が悪いの? 意味不明。 どうも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

追い出された理由にもよりますね 公序良俗を乱したとか、信義則に反した場合、法的手段に訴えても、見込みは無いでしょう。 わびを入れるのが普通でしょ。なぜ、それが出来ないのでしょうか

paypaypay
質問者

お礼

どうも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanasiiko
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.3

友人が離婚前に別居した時に同じような状況でしたが友人は弁護士を間に立てて荷物の引取りを行っていました。部屋に本人と弁護士と相手と立会い最後に書類を交わしたそうです。簡易裁判でもあるそうですが、金額は裁判の方が安いそうですが時間がかかるそうです。弁護士は費用が高いので少しでも安い方ということなら司法書士の方でも出来るんじゃないかと思います。詳しくわかりませんが一度、役所で行っている司法書士の無料相談に行かれてみてはいかがですか? 後、源泉徴収表は勤務先にいえば通常、再発行可能なはずです。 大変そうですが頑張って下さい。

paypaypay
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 源泉徴収表って再発行可能なんですね~ 一度お役所にもきいてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>法的手段はとれますか?  法的手段を問い合わせるのでしたら 弁護士に相談した方がいいと思いますが・・・

paypaypay
質問者

お礼

まあ、そうでしょうけど・・・ お金結構かかりそうでしょ? ありがとです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なぜ、追い出されたのですか?

paypaypay
質問者

補足

彼女できたからです。 携帯みられました。 まあ彼女には複数の異性関係があって、 お互いに自由なのかなって思ってたら そうでなかったみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収批評

    昨年の春派遣のバイトで1週間ほど働きました。 その時、源泉徴収されていたので確定申告しようとしています。 そこで、源泉徴収表のことなのですが、昨年「源泉徴収表をください」って言って、書類書かされて「できたら連絡します」と言われました。しかし、その後何の連絡もなく・・・ いよいよ確定申告の時期に入ったので、「源泉徴収表もらいたんですけれど。昨年書類書いたんですけど。」って言ったら「ちょっとわからないので、もう一度来て書類書いて貰わないと発行できない」といわれました。 でも、そのあとに働いた派遣会社は電話1本で発行してもらえました。書類書きに行くのにも交通費が結構かかります。昨年のうちに連絡くれたら定期もあったのに。 それでも、書類を書きに行かないと発行してもらえないのでしょうか? また、給料を貰った封筒に源泉徴収額も印刷されていたのですが、それでは源泉徴収表の代わりにはなりませんか?

  • 退職者の源泉徴収表

    平成15年5月に退職した人がいて、その人が確定申告をするので源泉徴収表と年末調整で税務署に提出した書類のコピーをもらえないかと言ってきました。  源泉徴収表は本人に渡すものだと思いますが、税務署に提出した書類のコピー(源泉所得税の徴収状況調、給与所得の源泉徴収表等の法定調書合計表)は渡すものなのでしょうか?

  • 彼女が家から出て行かない。追い出したい

    現在同棲中の彼女がいます(双方20代) 家賃、食事代、光熱費など全て私が払っています 同棲は2人で決めてしました。彼女はバイトや派遣、契約を転々としていて低所得なので、彼女の小遣い(服や化粧代、遊び代)のために自由に使わせていました。 デート代は私の払いだったり8対2で私が多めに払ったりです そして、最近になって彼女と将来のことでケンカになりました。彼女は26歳で結婚を望んでいますが、私は30ぐらいまでは自由でいたいのです。それを説明すると結婚できる確約とかプロポーズとか何かが欲しいとか言い出すんです。しかし、そんな数年後も先のことで約束して別れたら婚約破棄とか言われそうで怖いです(実際にそうできるし) また、最近会社で私を癒してくれる女性といい雰囲気なので、心がそちらに動いてる状態でもあります。結果的に彼女には家を出て行ってもらうことにしたのですが、彼女は「貯金が10万しかない、実家には戻れないし東京で仕事が決まるまでは置いて」と言います。 正直、別れた女なんてもうどうでもいいので追い出そうとしたら大声出されて私物がどうのこうの言ったり、じゃあ送り先言え!と言うとそれはこれから決めるから無い!とか言ったりして出て行きません。 もう次の恋がしたいので彼女に寄生されてると腹が立ちます。今日、彼女が寝てる隙に荷物を全て表に出して鍵を変えてしまおうと思うのですが、大丈夫でしょうか?家の名義も家賃も私なので追い出すことに問題は無いですよね?もう甘えてくるだけの彼女には冷め切っています。

  • 住宅控除

    去年に新築で家を建てて、旦那と私の共有名義でローンを組みました。 そのときにはパートで働いていたのですが、去年11月中ごろに退職という形になり、 今も働かずに専業主婦という形になっています。 必要書類となると、旦那の源泉徴収表以外に必要な書類はあるのでしょうか? またいるとすれば、すでに退職して3ヶ月以上たっているので以前の会社にはなるべく行きたくないのですが必ず必要になってくるのでしょうか?

  • 源泉徴収ってなんですか?

    現在アルバイトしているフリーターです。 先日同じバイトの同僚が社員の方から書類のようなものをもらっていたのでたずねたところ源泉徴収表だと言っていました。 その同僚が言うには払いすぎた税金が戻ってくるとかこないとか?よくわからなかったです。 源泉徴収表があることさえも知りませんでした。(希望する人はもらえたらしいですが。) 過去の質問も探したのですが確定申告なども絡んできてさっぱりわかりません。 そこで質問なのですが源泉徴収表があれば還付金が受け取れるのでしょうか?それとも受け取るには何か条件があるんですか? 参考までに私は月に大体17万円から18万円ぐらい貰っていて所得税が7000円から8000円引かれています。 その他は引かれていません。 ただし今のバイトは昨年の6月から始めたものです。 お願いします。

  • ネットで確定申告表を印刷 源泉徴収票の添付の仕方

    国税庁のHPから、確定申告表を作りました。 源泉徴収表を添付しなければならないのですが、役所などで貰う書類は、「ここに右端を貼ってください」と、貼り付け場所が明記されていますよね。 ネットで作った場合、源泉徴収表はどうやって添付すれば良いのでしょうか? 何もせず、そのまま封筒に入れちゃって良いのか、それとも、何かに貼り付けなければならないのか‥‥教えてください。

  • 保育園入園での必要書類について

    来年四月より我が子の保育園入園を希望する者です。その際の提出書類の中で源泉徴収表とありますが、まだ年末になっていないのに会社へ源泉徴収表を発行してもらえるのなのでしょうか。 初歩的な質問ですいませんです。

  • 年末調整後、税務署への提出書類は?

    初めての年末調整で税務署への提出書類がわかりません。教えてください。 年末調整を終え、源泉徴収票も作成しました。 税務署へ提出する書類ですが、(1)法定調書合計表と(2)源泉徴収票(対象者のみ)の他、何を提出すればよいのでしょうか? (3)住宅控除申告書は? (4)保険料、配特控除申告書は?(5)源泉徴収簿は? あと、年末調整をしていない中途退職者の場合、支給金額200万だったら 源泉徴収票は提出しなくていいですのよ? 提出は税務署へ行くのですか?郵送でもよいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 社会保険の扶養に入るには。

    結婚に伴い主人の社会保険の扶養に入ります。 私は去年の夏頃に退職し今現在無職です。社会保険に入る為には私の源泉徴収表が必要と言われました。モデルの仕事をしていましたが、今まで源泉徴収表という物をもらったことがありません。もらっていたのは毎月の給料支払明細書という簡単な物で、そこには・スポンサー名・勤労日・報酬・源泉徴収税・支払額が書いてあります。 この場合会社にきちんとした源泉徴収表というまとまった物を請求しなければいけないのでしょうか? また、区役所などではもらえない(分からない)んでしょうか? とてもラフな感覚で働いていたので、きちんとした書類がもらえるのか心配です。もらえない場合、扶養には入れないんでしょうか…? 他に確定申告の事なのですが、給料は毎月報酬から源泉徴収税10%引かれた金額が支払われていました。退職後会社から特に連絡はありません。これは確定申告した方が得なのでしょうか?ちなみに医療費助成の申告はする予定です。18年度の所得額は60万位なので、あまり意味は無いのかも知れませんが。 知識ある方のお知恵をお借りしたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 源泉徴収表は何に使いますか

    前回、出産後でばたばたしていたため、滞っていた医療費控除の申請の準備をし始めました。 添付書類として必要だと思うのですが、源泉徴収表が手元にありません。 何かで提出したのかもしれませんが、覚えていません。 源泉徴収票は何に使うものでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう