• ベストアンサー

和紙を透明コーティングしてお皿にしたい

うまく質問内容を伝えられるか不安ですが、お願いします。 和紙または布を使って、素材の柔らかさを生かしながら 少しクニャクニャと曲がったお皿を作りたいと思っています。 和紙の柄を生かしたいので、透明コーティングにしたいんです。 はじめは、和紙に陶芸用の上薬を分厚く塗り重ねて、それを焼いたらどうかな?と思ったのですが、上薬ってドロドロに溶けますよね?そうすると和紙は焦げちゃうのではないかと思い… 上薬がダメなら、アクリル樹脂でコーティングしてお皿にしたらどうかな?とも思ったのですが、アクリル樹脂は、時間がたつと黄変してしまうことと、実際に食器として使ったときに傷つきやすいということと、揚げ物など熱いものを置いたときにどうかな?と思いました。 きれいな和紙を使って、実用に耐えられるお皿を作るにはどうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nac03056
  • ベストアンサー率48% (203/419)
回答No.1

前にテレビ(宮沢リエがナレーターで、確かドコモがスポンサーの番組です)で液体ガラスだったかが開発されたという話をやっていました。普通にスプレーでシュシュするだけで木などの表面にガラスコーティング出来るという物です。 どこまで可能か採算が合うかどうかは知りませんが、調べてみてはいかがでしょう。

smily20023_2005
質問者

お礼

とっても興味深いアドバイスありがとうございます! まさにのどから手が出そうなほど欲しい液体ガラス!今回の課題にピッタリです。さっそく検索して調べてみましたが、一般に購入できるお店などが見つからず・・・どうしても欲しいので、もうすこし調べてみます。ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.2

こんばんは。 #1さんの仰っている番組は、たぶん「夢の扉」じゃないですかね。私も見ました。でも、建築資材だから、一般に手に入れられるかは微妙ですね。 透明なコーティングと言う事なので、ご質問に副わないかもしれませんが・・・一つの例と言う事で、漆塗りにされてみてはいかがでしょうか?下地の和紙の美しさは消えてしまいますが、素材感は生かしたままで、実用に耐えうる、また、工芸性も高い作品が作れると思いますよ。(きゅう漆と言う技法です)キットなども販売されていますよ。 http://www.sekisaka.co.jp/yojyuro/spzai2.htm 東急ハンズなどでは、スターターキットなども置いているそうです。私も大学の課題で一度やったことがありますが、学生仕事の割には(苦笑)耐久性もあるようです。 若し、良い透明コーティングが見つから無かった時の代替案として、ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.sekisaka.co.jp/yojyuro/spzai2.htm
smily20023_2005
質問者

お礼

代替案、ありがとうございます。 良い透明コーティング剤が見つからないとか、見つかってみ入手できないことは充分考えられるので、その場合にはぜひ、sophia35様の代替案も考えたいと思います。 もし代替案の漆をつかうことにした場合、 漆というのは、実用に耐えられるだけの厚みのコーティングを施したうえで、なおかつ下地にした和紙の絵柄を透かして見せることは可能なのでしょうか? あるいは、上記が可能なぐらいの、色の薄い漆などは無いでしょうか? (よく、ニスなんかだと、透明ニスとか色の濃いの・薄いのといろいろありますが、漆は全部色が濃いものばかりなのでしょうか?)

関連するQ&A

  • 樹脂に透明・耐薬コーティング

    ご教示ください! 導光板の耐薬品性を向上させたいと考えています。 導光機能が必要ですので,透明なコーティング材を 探しています。 対象となる薬品は, THF,クロロホルム,ジクロロメタン,アセトン,トルエンです。 樹脂の素材はPCTG(ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート・グリコール変性)です。 コーティングで十分な耐薬品性が得られるならば, 樹脂をアクリルやPCに変更することも考えています。 (もちろん成形収縮率の合うものを探します) 以上,どなたかご存知ないでしょうか?

  • PETシートと金属の接着方法について

    PET素材のシートの表面に、アクリル樹脂の裏にアルミコーティングしてある素材を貼付けたいと思っております。市販のマルチ用接着剤にてテストしたところ、しっかりくっつくことはつくのですが、シートが曲がったりかるくぶつけたりした際にパキンと取れてしまうことがあるようです。強力に接着するのに最適な接着剤材質をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

  • ロールキャンバスの張り方

    100号サイズのキャンバスを製作中です。これから木枠を組み立てて、キャンバス用の麻布を張るところなのですが、麻布の張り方がわからないので、どなたかご教授いただけますと助かります。すでに白い塗料(アクリル樹脂だと思いますが)が塗られた状態です。さらの布であれば、いままで何度も水張りをして、問題なく張れています。塗料が塗られた状態の布はあまり伸縮しないような気がするのですが、同じように水張りですればきちんと張れるのでしょうか?また他に良い方法があるでしょうか。

  • 和紙のコーティング

    先日、和紙をちぎって貼り付けた、ブローチを作りました。しかし、金属の板に和紙をボンドでふちを止め、それを接着剤で金属の台につけただけです。 このままだと汚れたり、破れたりしてしまうと思うので、コーティング(艶出し?)をしたいのですが、ラッカーかニスを使ってするものでしょうか? ペーパークラフトをしたことがないので、一番良い方法を教えて下さい。

  • 円盤ガラスの再利用

    手元に円盤のガラス板があります。 直径25cm 厚さ4mm きれいに円形になっています。ガラスは捨てるのは面倒だし、何かよい再利用方法をないものかと考えています。 アクリル樹脂カラーでステンドグラスを考えましたが、窓に取り付ける場所がありません。 せいぜい、アクリル絵の具の代用パレット暗いしか思いつきません。 作業環境 ガラスそのものに穴をあける。出来ません。 サンドブラストなど。専用の機械が必要なのでできません。 木、革、薄い真鋳、布、紙、は加工できます。 プラスチックの加工は得意ですが素材的に好きではありません。 何か面白いアイデアがありませんでしょうか?

  • 自然素材のLED立体文字サイン

    探してたらありました。ご参考に是非。 製品名:CABLED(キャブレッド) サイン素材:CAB(キャブ)コットンファイバーの樹脂などの植物原料から作られていて、アメリカでは40年以上前から歯ブラシの柄やメガネの弦に使用されていた素材。 「特徴」 ・100%リサイクルが可能。 ・長年使用したアクリル素材に発生していたような、製品劣化によるひび割れや、紫外線による色褪せが起こらない。 ・メーカー保証は何とライフタイムギャランティー(生涯保証)。 ・LED光源(5年保証)専用に素材の厚さなどを設計しているのでアクリルよりも透過性が良い! ・屋内はもちろん、屋外にも設置可能。 ・HP(CAPコーポレーション)に事例写真多数あり。 http://www.capsign.com/index.htm

  • 金属アレルギー対策の金属加工について

    お世話になります。 古いアンティークの時計を最近購入しました。 ステンレス製の時計でして、付けていると手にプツプツと湿疹ができ、自分が金属アレルギーと知りました。 革製のバンドに交換したりもしましたが、デザイン的にやはり本来付いていたものがやはり一番合うように思います。 拘って選んだ時計だけに拘りたいという気持ちもあります。 樹脂製のマニキュアのトップコートのようなものも行いましたが、剥がれやすく実用性に欠けました。 そこで金属アレルギーを起こさないように、時計のベルトの内側に加工を行いたいと考えております。 色々と調べましたが、そのような事例もなかなか見つからず、また個人では出来そうにもないのかな?と思っております。 素材、メッキ、コーティング何でも構いませんので、良い方法や加工を行って頂ける会社等を御存知の方いらっしゃいましたら、ご教授頂けますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 手作り雑貨・アクセの仕上げ(ニス)について

    自作で雑貨・アクセサリーを製作したのですが、仕上げ剤について困っています。 水性ニスを現在使用しているのですが、乾燥後も若干のベトつき感がずっと残ってしまいます; (他メーカーも何種か試しましたがやはりぺタつきは残り。。。ニスの特性なのでしょうか?) 市販品の手作り雑貨やアクセサリーってどんな仕上げ剤を使用しているのでしょうか??売り物はペトペトなんてしていないですよね・・・ そもそもニスではないのでしょうか。。。? ベトつかないニス、もしくは方法、目的に適した仕上げ剤がありましたら教えて下さい; ※実用的に使用したいだけなので、一般家庭で安易に扱える仕上げ剤であれば特にニスにはこだわりません。 ちなみに自作している雑貨・アクセの素材は樹脂粘土です。 焼成後の樹脂粘土にアクリルで着色をしている状態です。 知識がなく困っております(泣)どうぞ宜しくお願い致します。

  • テントのフライの防水スプレー

    何年か使ったテントのフライ(使用日数は20日くらい)の防水スプレーをしようと思っています。 もちろん完全防水など不要(できない)で、今より改善もしくは劣化を少しでも改善程度の考えです。 手元に2つのスプレーがあるのですが、どうも大分用途が違うようなのですが、テントのフライにはどちらが良いでしょうか?(使用前に隅で色落ちしないかのテストはします) A: 「衣類・布製品用 防水スプレー」 成分:シリコーン樹脂、イソプロピルアルコール    用途に「防水とドロ汚れを防ぎます。ドライクリーニングができない布地や皮革、毛皮、ビニールコーティングされたものには使用しないでください」 B:「防水・防汚スプレー」 成分:フッ素樹脂系、炭化水素系溶剤    用途「革靴/一般の革やスエードなどの起毛皮。 スニーカー/キャンパス素材の布。 バッグ/革、布」 Bは靴用のようです。 どっちでも同じ? どっちもダメ? 何か情報あればお願いします。

  • テーブル塗装の塗り替え

    先日も質問させてもらった件ですが、その後また疑問が出てきましたので質問させてください。 先日テーブル兼用の棚を作ってアクリル系塗料のクリヤーを塗りましたが、やはり先のご回答の通り塗膜が弱いようで、すぐに食器の跡やシミができて実用に向かないことがわかりました。 そこで、ウレタン系塗料を注文し、塗り直すことにしました。 明日塗料が届く予定なので、今ペーパーで先日塗った塗料を削って落としているところです。 60番の布ペーパーであらかた落とし、120番で表面を整えて削り具合を見るといったかんじで作業を進めています。 しかし、クリヤー塗装なのでどこまで削ってるのかわかりません。 全体に艶消しになったのですが、塗膜が擦られて艶消しになってるのか、すでに木肌が出てるのか、見た目で分からないのです。 こういう場合、どれぐらいまで削ればいいのでしょうか? 木肌に染み込んでいる分もありますから、完全に落とすとなるとまだまだですが、もう力尽きてきました・・・ 少しぐらいもとの塗料が残っててもいいものでしょうか? 調べると、塗装の塗り直しは元の塗料を完全にはがす必要があるという記述をよく見ましたので・・・ 違う成分の塗料が溶けて混ざると良くありませんか? アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。