• ベストアンサー

上司のお父様が亡くなられました。

mynmyn112の回答

  • ベストアンサー
  • mynmyn112
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.4

あなたの上司に秘書がいればその方に相談するのがベストです。もし、あなたが秘書業的立場なら上司の親しい方に連絡するのが肝要です。(総務部門と連絡を取るのが必須です) 上記の立場と違うなら葬儀の手伝いは総務部門がするかと思いますので特に指示がなければ伺わなくても問題はないと思います。 まず、部署で弔電・香典の手配があるでしょうからそれにそって動けばいかがでしょうか? (部門名の弔電・香典があると思います) 特にそういうことに指示がなければ社名+個人名で弔電を打ち、通夜・告別式に伺う人がいればその人に香典を託せばよろしかと。伺う人がいなくて、あなたが伺うのが難しければ上司が出社した時に香典を差し上げればよろしいのではないでしょうか。 本当に個人的にみつなお付き合いであれば(会社の立場に懸念しなくてもよければ)枕花を送る(もうおそいかな?)という手配もあるのですが・・・

関連するQ&A

  • 職場の上司のお父様が亡くなりました

    職場の上司のお父様が亡くなりました。 お通夜、葬儀には参列すべきでしょうか?? これまでも職場関係のご不幸は何度かあったのですが、平日だったこともあり香典を皆で出しあって職場の代表が行くという感じでした。 今回は通夜、葬儀ともに土日ということで職場の方との相談が難しいこと、また会場が車で往復一時間半ほどかかる近場ではないこともあり迷っています。

  • お世話になった方のお父様の葬式後、お花を送りたいのですが。

    お世話になった上司のお父様が亡くなられ、つい先日葬儀も終わったとのことです。 葬儀が終わったとの話を聞きそのような不幸があったことを知りました。 四十九日まではまだ日があるようですのでご実家の方にお花をお供えしたいと考えております。 そこでいくつか分からないことがあるのでご教授お願いします。 時期としてはいつごろがよろしいでしょうか? 四十九日までは白いお花がよいとのことは調べました。 お花はご実家に、喪主の方宛に送るということでよろしいと思いますが、実家の住所が上司に直接聞かないと分からないと思います。どの様に聞けば失礼にあたらないでしょうか? 他に、アドバイスがありましたらお願いします。 社会人になったばかりでそのようなことが初めてで分からないことばかりです。お願いします

  • 会社の上司のお父様が病気で亡くなられました。

    会社の上司のお父様が病気で亡くなられました。 もちろん中国にいらっしゃるので、その方とは直接お会いしたことはありませんが、 上司にはとてもお世話になっているので、 会社のみんなでお香典でも、、、と思っております。 ですが、日本と中国とでは風習やルールが違うと思いますので、 どうすればいいかわかりません。 どなたか詳しい方教えてください

  • 職場の先輩のお父様がご逝去されました。挨拶は?

    職場でお世話になっている先輩のお父様がご逝去されました。 お通夜等は職場の上司のみ出席したので私は出席していません。 先輩は1週間の有給をとり復職する予定です。 出社した力を落としている先輩にどのような挨拶をすれば良いのでしょうか? 「ご愁傷様です」はご逝去1週間経っていても問題ないでしょうか? 他に良い言葉があれば教えていただきたいです。

  • 同棲中の彼のお父様が亡くなりました。

    同棲して3年の彼のお父様がなくなりました。 彼のご実家は、車で15分圏内です。 彼とは結婚も考えており、ご実家へも何度も訪問した事があります。 ご家族との面識もあります。 彼から連絡を受け、すぐにお手伝いを申し出ましたが、密葬(家族葬)を執り行うので、お気持ちだけいただきますと言われてしまいました。 通夜、葬儀の日程は聞きましたが、このまま何もしなくて失礼にあたらないでしょうか? 何をすべきなのか、わからなく非常困っております。 皆様、何かアドバイスをお願いします。

  • 先輩のお父様が亡くなったらしいのですが

    先週、私たち夫婦の大学時代の先輩(20代男性)のお父様が亡くなったということを今日、共通の友人から聞きました。 先輩は今仕事の都合で海外におられ、直接連絡がとれません。葬儀がおわるとすぐ日本を離れたようです。 また、お父様は数年前お母様と離婚され再婚したそうです。 この場合、どのように弔意を伝えればよいのでしょう? 大学時代とてもよくしていただいたし、なくなったこともきいてしまったので何もしないのは気が引けます。 私たち夫婦としては先輩のご実家(お母様とご兄弟がおられます)あてに弔電を送ろうかと思っているのですがどうでしょうか?離婚されているのだし、失礼に当たるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 上司の実母の葬儀には、参列した方がいいのでしょうか?

    勤めて1ヶ月の職場ですが、先日直属の上司の実母が亡くなりました。 そこでお通夜には参列するつもりですが、葬儀にも参列した方がいいのでしょうか? 上司からは特に何も言われていません。また、故人とも直接の関わりはありませんでした。 会社の先輩は通夜も葬儀もお手伝いがあるため、どちらとも参列するそうです。 喪主は上司が務めます。葬儀は会社が休みの日にあります。 今までこうゆう経験がなかったので、迷っています。 それと、不謹慎ですが喪服を買うのが正直厳しいということも少々あります。 ご回答よろしくお願いします。

  • 会社を休んだ後の上司の言葉

    以前勤めていた会社で、大変お世話になった上司のお父様が亡くなり、葬儀に出席しました。現在勤めている会社から、葬儀場は2時間程の距離があります。葬儀の開始時間は正午で、出社しても中途半場な時間になってしまうので、有給を使い、急遽休む事にしました。(また、入院中の家族がいるので、そちらの付添いもしたいと思い休みました。)ところが、次の日、出社した折に、上司から、親戚でもないのに1日休みをとるのはどうかと言われました。こういう言われ方をしてショックでした。みなさんの周りに、こんな人っていますか?

  • 上司のお姉様の葬儀には参列するものですか?

    こんばんわ。 タイトルのとおり、直属の上司のお姉様の葬儀・またはお通夜には参列するものなのでしょうか? 私の祖父が亡くなった時には、上司がお通夜に来てくださいました。 また、別の上司のお父様が亡くなられた時には、 会社の社員全員でお通夜へ行きました。 会社の規定で何か決まっているものなのでしょうか・・・? あまり経験したことがないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 元上司の母親の葬儀に参列すべきですか?

    初めて質問させていただきます。 一昨年一年間だけお世話になった課長のお母さんが亡くなりました。 わたしは葬儀に「参列する」という考えがもともと浮かばなかったので、 御香典だけ会社で取りまとめているのでお願いしました。 その後私と同じような状況の方に、 「参列しないのか?自分は手伝いもする。」と聞かれ、全く考えていなかったので戸惑っています。 このような場合、参列しないと非常識にあたるでしょうか? 皆さんならどうしますか? 教えて下さい、お願いします。

専門家に質問してみよう