• ベストアンサー

子供を産むことが怖くて仕方ありません。

ton1115の回答

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.7

こんにちは。 32歳になる現在妊娠9ヶ月のものです。 私は20代半ばの頃(今から7年ほど前)妊娠してすぐ流産しています。そして半年後再び妊娠してすぐ流産。それからいろいろあって今やっと再び赤ちゃんを授かれました。ここまで本当にいろいろあり、もちろん質問者様のような不安はいまでも拭い去ることは出来ません。 一番の心配は妊娠できるか?できても無事出産できるのだろうか?ということ。流産は一度だけなら再び繰り返すことはほとんどないといわれます(統計的には2%ほど)しかし私は繰り返してしまいました。 病院にも通いましたがその時は原因は不明。漢方を飲んだりして治療を続けました。 その後も体のことだけでなく家庭の事情やさらに精神的な病にかかってしまったことなどがあり妊娠できずにいましたが、今回タイミングをはかっていろいろしたうえで本当にここでは書けないですが(きっと馬鹿にされますので)出来ることは全てしました。そして妊娠。 しかし流産の危機はあり、しばらく医師からもダメかもねって言われました。入院もしました。でも赤ちゃんは頑張ってくれてあと少しです。(とはいっても私の母が予定日過ぎて死産をしているため実際抱っこするまでは不安は消えません) 障害のことはいろいろ考えましたが妊娠期間を経ているうちにどんな子が生まれても育てる!私の子に違いないと思えるようになりました。(もちろん苦労は覚悟の上で)一時は何らかの障害がある可能性も指摘されましたが。 赤ちゃんは親を選んで生まれてきます。障害があるお子さんがいらっしゃるご夫婦は選ばれた方たち。この方たちならこの子を立派に育てることができると神様が認めてくれたからです。それにそういう不安は誰にもあることですし、誰もが妊娠中に気持ちが変わります。なのでそれは大丈夫だと思いますよ。 流産を繰り返さないか?ですが一度の流産ならば繰り返すことはないと思ったほうがいいと思います。10~15%の方が流産は経験します。かなり多いことです。それでもみなさん次は無事出産されている。私の通う病院でも5回もの流産をされた方も出産されたと聞きました。私自身はやはり原因があったので治療しながらの妊娠継続という形でしたが、原因があるなら治療すれば大丈夫ですし。 その不安は妊娠したらきっと消し去れるとは思いますが、初期のうちは不安が強すぎることで実際流産してしまう方も少なくないそうです。 ちゃんと子供を生んであげるために・・お子さんに辛い思いをさせるだけかも・・・とのことですがそれは違うと思います。上記にも書きましたがお子さんは親を選んでいます。質問者様に赤ちゃんが授かったときはそれはどんなお子さんが生まれても質問者さまが愛情を注いであげればお子さんは辛くないです。ご自分を責めたりする方がお子さんは辛いと思います。 お気持ちはすごくわかりますが、少しでも前向きに考えてくださいね。私も流産が怖くて前向きにはなれませんでしたし今回ダメになってたら子供は諦めていたかもしれません。でも諦めなくてよかったと思います。精神的な病にかかった際、私は死を選んだのですがあの時死ねなくて本当によかったと心から思います。 何のアドバイスにもなってませんが大丈夫!!と思うことが一番いいのかもしれません。

kanae_007
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 私も流産経験後、ひどい鬱に悩まされ、結局仕事に没頭することでこの7年間を過ごしてきました。 ton1115さんは乗り越えて、今赤ちゃんを授かってるんですね。すごく素敵です。 子供に不自由のないように・・・そればっかり考えていましたが、親の心の持ちようですものね。 ton1115さんはじめ、皆様のおかげで光が見えてきたように思います。 今9ヶ月とのこと、赤ちゃんに会えるのももうすぐですね。無事にご出産されますよう祈っています。

関連するQ&A

  • 乙武氏って五体不満足だったんじゃ?

    五体不満足なのにあっちの方はお盛んで 奥さんとの間にも子どもが3人… 本当に彼は五体不満足なのですか?

  • 子供がほしいと思いたい

    結婚4年目、もうすぐ30代半ばに差しかかる年齢の主婦です。 結婚前は、すぐにでも子供がほしいと安易に思っていましたが、結婚後、子供を作ることに対してずっと抵抗を感じており、4年経った今もその抵抗感が消えず、子供がほしいと思えないことを悩んでいます。 結婚当初は夫と喧嘩ばかり、そのたびに価値観の違いを痛感し、互いの頭に離婚の2文字が浮かぶことも、実際に口に出すことも多々ありました。 夫婦とは何なのか、このままで良いのか、2人の関係を考えることが先決であったため、子供を作ることなど考えられない状況でした。 「結婚したら子供を作る」と当然のことのように思っていたことが、 「こんなに価値観の違う2人、子供が出来たら子供のことでもっとひどい喧嘩になる。」 「こんな心理状態でまともに子育てが出来るはずがない」、と子供を作ることに対して不安に感じ、否定的なことしか思わなくなりました。 夫への愛情も薄れたと感じた時期には、「夫の子はほしくない、可愛がる自信がない」とさえ思ってしまっていました。 ここ2,3年は夫婦仲も落ち着き、たまに喧嘩はありますが、そうでないときは非常に仲の良い夫婦です。 そのうちまた子供をほしいと思えるようになるだろう。 そんな風に思っていましたが、未だにどうして思えないのです。 夫には正直に気持ちを話しています。理解も、してくれています。 子供は嫌いではありません。  まだ小さな甥や姪、かわいくてかわいくて仕方ありません。 回りの友人が次々と妊娠し、出産しています。 羨ましいです。  妊娠を素直に、心から喜べること、幸せだ言えることにです。 私は夫に避妊をしてもらっていますが、 時々生理が遅れると不安になります。「どうしよう、、、」って思ってしまうんです。 毎月生理が来ると、安心するんです。「良かった」って。 年齢も年齢ですし、焦る気持ちもあります。 いっそ、赤ちゃんが出来たら、私も決心が出来て、腹を括れるのでは、とも思うのですが、 そんな風に、賭けのように子供を作ることにも抵抗があります。 子供がほしいと思えたら、そしてほしいと思う中で授かることが出来たらどんなに幸せだろうと思うのですが、どうしてもほしいと思えないです。 こんな八方塞で今いる場所から抜け出せずにいる私に助言をいただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 中絶するくらいなら養子に出せば良いのに

    「中絶して子供を殺すくらいなら養子に出せば良いのに」 この考えどう思いますか? 中絶して子供を殺して心身に負担かけてしまうくらいなら養子に出してしまえば子供は別の人のところで人生を生きられる。 無責任とかあるかもしれませんが生きるチャンス生きて幸せになるチャンスは与えてあげれますよね?

  • この場合養子縁組をしたほうがいいですか?

    私、夫ともに50代です。 お互い死別で昨年再婚しました。 私には子供がおりませんが夫と前妻との間に20代後半長女と20代前半長男がいます。 二人とも独身です。 私と子供たちの間で養子縁組をしたほうがいいのでしょうか? メリット、デメリットがあれば教えてください。 また、こちらがしたいと言っても子供たちが同意しなければできないものでしょうか?

  • 子どもが欲しいと言い出しにくい…。

    結婚2年目、20代後半夫婦です。 最近子供が欲しいと思いだしたのですが、 夫に真剣に言い出せず悩んでいます。 夫は子どもに対して全く興味がないそうです。 また、「子どもはうるさいから…」とも言っていました。 二人とも友人、親族に小さい子どもがいる方が一人もいないため どうしてもファミレスで騒いでいる子どものイメージしかないようです。 また、私たちの夫婦仲がとてもいいのも原因と思われます。 夫は週に1日しか休みがないのですが、 その休みを私と遊んだりおしゃべりしたりして過ごすのを 何日も前から楽しみにしています。 けれど子どもができれば私の優先順位はどうしても子どもが先になります。 それが寂しいようなんです。 一度テレビでとてもかわいい男の子が映っていたので 冗談ぽく「こんな子ども欲しいな」と言ったところ、 「子ども出来たらそっちにかかりきりになるでしょ?」と とても寂しそうに言われてしまいました。 そういわれると夫がかわいそうになって、子どもが欲しいと言うのは 罪なことなのかなとも思ってしまいます。 夫以外の子どもは欲しくないので、離婚して別の人と…とは 全く考えていません。 どうしても夫が子どもが嫌だというのならば諦めようと思いますが、 そう考えると悲しくなってしまいます。 けれども今の状況で子どもが生まれても、夫がその子どもをかわいいと 思えなければ、家族全員が不幸になると思います。 それだけは避けたいと思っています。 やはり赤ちゃんはパパとママの両方に望まれて生まれてくるのが 幸せだと思いますので…。 夫は帰宅時間が遅いので、もし子どもができても「かわいい」という 感情を抱くのに必要な時間が取れないかもというのも 子どもを持つことに私が躊躇する原因です。 子どもを持つのはしばらく(いつになるか分かりませんが) 諦めたほうがいいのでしょうか? 時間がたてば『私に構われないから寂しい』というのはなくなると思いますが、 子どもに興味がないのは時間では解決できないと思います。 夫が「子どもが欲しい」と思えるような説得方法や きっかけがもしあるとすれば、どうやって作ればいいのでしょうか? ご意見・ご体験談をどうぞよろしくお願いいたします。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 離婚後、子供を引き取れるかどうか

    念のため、お聞きしています。 私たちの条件で離婚した場合、母親の方が子供を引き取れますか? 4~5年以上先のこととして、年齢等は計算しています。 離婚理由:夫両親との同居(夫両親が所有していた土地に夫名義の家を建てた)によるもつれ、精神的苦痛。 子供:娘が一人、現在は1歳だが、5歳以降くらいの設定。 離婚後の状態 【夫側】 夫は会社員 年収800万 40代半ばくらい。 両親(無職)と同居  母親は70代前半(若い頃から糖尿病を患っている) 父親は70代後半  【妻側】 妻は40代前半。 無職のため、これから仕事を探す。 子供を生む直前まで大企業で経理を経験。 妻の貯えは1千万くらい。 両親(無職)と兄夫婦の2世帯住宅(すべて別々の完全2世帯住宅)の親世帯側に同居することになる。 兄夫婦には子供はいない。 父は80歳くらい、母は70代半ばくらい。 兄夫婦は40代前半~半ばくらい。 兄は会社員で、年収は700万くらい。 姉はナレーターとして趣味程度の稼ぎ(平日はほとんど家にいる) 母親は自分で生んだ子なので、何がなんでもひきとりたい。 夫から養育費は出してもらいながら、自分が仕事をして、両親や兄夫婦に協力してもらいながら子育てしていくつもり。 旦那側も子供をひきとりたがると思いますが、どうでしょうか?

  • お腹の赤ちゃんへの影響

    男性が大人になってから高熱を出すと、子供ができなくなる場合があると聞いたことがありますが、妊娠できた場合、お腹の赤ちゃんに何か影響はないのでしょうか?健康で五体満足な子が生まれますか?また、流産の原因になったりしますか?

  • こども二人欲しいのですが・・・

    こんにちは、いつもお世話になっております。 昨晩主人と「できれば子供二人欲しいね」と話しておりました。 ですが私は今30代後半で一人目のこどもを再来月出産予定、主人は40代半ばです。 年齢的にも金銭的にも一人でいっぱいいっぱいかな・・・と最初思っていたのですが、兄弟はいたほうがいいとも聞いたことがありますので、可能であれば二人目産んだ方がいいのかな?とも。。 主人は安定職で、65歳まで働ける予定です。 夫婦仲は円満です。 金銭的に余裕がなくても二人産んだ方が家族にとって幸せになれるのか、それとも金銭的に余裕があった方が良いのか。 できましたら、子育てのご経験がある方、アドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 子供のこと………

    30代前半です。まだ子供を授かるかどうかもわかりませんが、真剣に悩んでいます。 それは、産まれてくる子供が自分に似てしまったら、と思うとどうしも出産を躊躇してしまう気持ちが強いのです。 学生の頃から人間関係に悩んできました。特に影響力の強い人、集団の中でも力のある人に疎まれたり嫌われることが多く悩みました。多分、私の何かが勘に触るのだと思います。 疲れて鬱病にもなりました。 夫は子供をほしがっていますが、もし子供が私のような辛い思いをしたら、と思うといたたまれません。ずっと私は社会にとって不要な人間だと思っていました。 夫は優しく、今のありのままの私が好きだと言ってくれる唯一の人です。 同じような思いを克服した方、また、何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 子供をもたないことについて

    30代後半、結婚八年目で現在夫婦二人だけの生活です。 結婚当初は子供を作るつもりでしたが、私の持病などがあり子作りが先送りになりこの歳になりました。 まわりの同世代の友人は大方結婚して子供を持っています。 年賀状にはいつも子供の写真つき。。。 だからと言って彼らが幸せだとは限らないのですが、最近ぼんやりとした一抹のさみしさを感じます。 今まで自分のことばかりにかまけてきて、誰かのために生きるという実感がありませんでした。(もちろん夫のことは尊敬してますし、私なりに尽くしています) 夫婦二人だけというのは「夫婦の絆」にはなりますが「家族の絆」に当てはまるのかも疑問に感じます。 子供はいずれ巣立っていくもので、所有物でもないのは百も承知です。 ただ、女として生まれて、子供を作り育てるという太古からあるしきたりを経験しないのは、人生の醍醐味を味わいつくしてないのかなと感じてしまいます。。。 今は本当にたくさんの人生の選択肢があり、なんでもありという風潮ですよね。 中には非難されるものも多々ありますが、そのひと本人が満足していればよしというような。 私も夫婦二人の生活に満足していれば何の問題はないのですが、二人共通の趣味があるわけでなく、すごく仲が良いわけでもありません。 質問というよりはいろいろな立場のひとの意見を聞きたいです。

専門家に質問してみよう