• ベストアンサー

お宮参りの服はお古じゃ駄目なの?

最近次女が生まれました。 お宮参りの服についてですが、長女のお古でいいと思うのですが、夫の母親が怪訝な顔をしました。 夫の親からすると、私たちの家の孫なのに・・・嫁の親が宮参りの服くらい新調するのが当然でしょ?と思っているのかもしれません。 しきたり云々より、質素倹約、虚勢を張らないという我が家のルールを重んじたいのですが、あまりに非常識なことは慎みたいという思いもあります。 皆さんどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.5

2人子供がいます。 1人目(女の子)お宮参りの時には普通の格好をしていました。 写真を撮るときだけ、写真屋さんにドレスを借りて記念撮影しました。 2人目(男の子)この子も同様でした。 ウチは、田舎なのでかなり、そういうことうるさいですが、 一度しか使用しないものにお金をかけたくない。(本当はお宮参りの時の着物を七五三に使うらしいのですが)と思っていたので、姑にそのことを正直に話し納得してもらいました。 ウチは、1人目の雛人形は、私の人形を、そして2人目の兜は主人のものを飾っています。これも初節句前に姑に話をしておきました。 また、七五三については娘は3歳のときも今年予定している7歳のお祝いもすべて私が三十年ほど前に使用したものを使用する予定です。(これについてもすでに姑に話をして納得してもらっています) ただ、ウチは姑も倹約ということを重んじていた方なので話がスムーズ(物は買わない代わりにその分祝儀をもらうことにしていると言ったのも良かったのかも・・)にいきましたが、 一度ご自分の気持ちをきちんとお姑さんにお話なさって、それでも怪訝な顔をされたら、やはりきちんとそろえたほうがいいともいますよ。(知人でお姑さんの意向で、雛人形の7段飾りを1人目と2人目両方の分を用意した人がいました) これからまだまだ続く嫁姑関係です。なるべくカドが立たないように気をつけてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.6

2月に長女を出産しました。 その時にお宮参りで使用したのが3○年前の私の宮参りで使用した着物でした。 次男は長男の時に主人の実家から買って頂いたものを使用しました。 特に誰にも何も言われませんでしたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noutore
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

12月初出産予定の者です。 今からお宮参りの情報をいろいろ集めています。 あまり信心深くない私はあくまでもお宮参りをイベントとして捉え、レンタルで済ませるつもりです。(もちろん健やかな成長は祈ってますが。) 最近の全国ネットの子供向け写真スタジオでは撮影すると衣装を借りて外出もできますので、これを利用するつもりです。 それぞれに新品というのは地域性・しきたりがあるのでしょうか? 私としては、同姓のお子さんの場合、将来『私ばかりお下がりでずるい』となる点をどうクリアするかの方が心配です。義母は女の子2人を育てたため、平等にすることに随分気を使ってました(今でも)。 お子さんが納得できる理由があれば十分だと思うのですが… お金を出すのはご両親ですよね?あまり口出しさせると後々の育児にもうるさそうです。初めが肝心ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

現実的な話として或る額のお金で頂いて、お下がりを着せると言うのがいいのでは。 両方の親にそう言う形で納得して頂ければ「三方一両損」?の解決かも。 娘が3人いるときに雛人形3セットですかね。お金も置く場所も大変ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • humupu
  • ベストアンサー率19% (16/83)
回答No.2

うちの子は、初めての子にもかかわらず、友人(当時2人の子持ち)からもらったお下がりで退院もお宮参りもしました。 誰にも何も言われませんでしたよ。 ただ、義母さんが「新品を」とうるさいのであれば、今後何年もグチグチ言われるくらいなら、新品を買った方がいいかもしれません。(精神的健康も買えますし)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ダメです。  親は孫の為にお金を使わなければいけません、世間体や見栄です。  それを拒むと角が立ちます(^^; この辺を強く言えないのが嫁の立場なのであきらめましょう(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お宮参りについて

    とても長いです。すいません。 お宮参りについて質問です。 私は本家長男に嫁ぎ、私のほうは女だけしかおらずみんな嫁に行ってます。 旦那側は初孫、私側は4人目。 お宮参りの着物を義理親が突然用意していました。 以前「着物はこちらで用意します。もしすでに着物を用意しているなら知らせてください」と義母から旦那に言っていたようです。 ですが、その後返事をしていないのに着物が用意されていました。 初孫ということもあって、孫のためにはりきって用意した感じがあります。 それがうちの両親はバカにされたと感じたようです。 勝手に用意されて・・・とのことでした。 以前に行事ごとに関してはお互いでお話ししましょうと話をしたようですが、 義父はそんな話はしていないと言ってたそうです。 通常は嫁側が着物を用意しますよね? なのに、いちいち話し合いしましょうの方がおかしいと思ったんですが・・・ 私側から先に言って準備してしまってれば、こんなにもめることないと思ったんですが・・・ 結婚当初からお互いの両親のウマが合わない状態でした。(義父と実母が合いません) 私の実母を毛嫌いしているようです。 実母は体裁をとても気にするようで、今回のお宮参りに義理親が参加しないと言ってきたので、それを伝えると「バカにされた」「孫のお祝いごとなのに信じられない!」と怒ってます。 わたしからすると、自分の子供のイベント事で祖父母が喧嘩なんて、なんて子供なんだろうと思ってしまいます。そっちのほうが信じられないと思うのですが。 自分たちの体裁ばかりで主役の孫は?と思います。 あまりトラブルやもめごとを起こしたくないし気を使うのも、もう嫌です。 ただお宮参りだけは参加してもらいたかったので声はかけましたが、こんな事でごちゃごちゃになるなんてと泣きそうです・・・ 私からすると、義理親は来ないんだから気を使わなくていいから気持ちよくお宮参りができるんじゃないか?と思うんですけど、プライドが許さないんですかね。。 実母からすると義父と話した事は無視され、 着物は勝手に用意され、しまいにはお宮参りには来ないなんて!!!怒といった感じですかね。。 ちなみに・・・義理親の本心は私はわかりませんが「本家の跡取り」という意識はあるので、 氏子として本家近くの氏神様にお参りするのが当たり前的な感じなんだと思います。 今回お宮参りするのは別の神社で犬の日にお参りに行ったので、御礼もそこでと思い参拝するつもりです。なので義理親はその神社にはお参り行かなくていいんじゃないかって話で来ないと言ったんだと思います。 これからのイベントに関しては私と旦那とで事前に話をしてうまくいくように手回しをしとこうという話になってます。 旦那は家を守る事は招致しているけど、昔のしきたりだのなんだのはもう時代が違うんだからと義理親に話しているようです。自分たちできちんと考えてやりますと言ったところ、義理親も納得したようです。 掘り返せばたくさん出てきますよね。昔のしきたりでは・・・って話。 私と旦那さんでは意見が同じ方向なのでもめませんが、お互いの両親同士の話なのでめんどくさいです。 旦那さんは私と息子が板ばさみになってストレスかかるから口出しするなと義理親には伝えたそうです。うちの実母にそんな事言ったら怒って納得しないだろうなと悩みます。 実母はあななたちが親なんだからしっかりしないと、と言ってきます。 内心ごちゃごちゃさせてるのは義理親と両親ですが?と言いたいです。 今後イベント事が増えてきますが、どうしたらいいでしょうか。 と、その前に今この状況をどうしたらいいかわかりません。 何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • お宮参りは誰とする?

    あかちゃんのお宮参りのことで質問です。 あまり仲のよくない嫁と姑。 以前派手に喧嘩をして、嫁はいまだに姑が好きではない、極力会いたくない。姑は謝ってくれ、最近家に来い来い言わず、多少は嫁に気を使っている様子。 姑の家とは車で10分程度のところに嫁は住んでいる。嫁の実家は新幹線で2時間程度のところ。 姑のところは経済的な余裕はないが、何かにつけて「嫁の実家はお金持ちだからいいね~」と言う(失礼なこというな!むかつくな!!)。嫁の実家は母一人、子一人の母子家庭。夫は両親、妹の4人家族。 嫁の実家は一人っ子の一人娘ということで、結婚式やお宮参りの着物、節句の飾りなど用意してくれる。姑はそれが当たり前くらいに思っていて、口は出すが財布の紐は硬い。 両家にとって初孫。姑には夫のほかに未婚の妹がいる。嫁は一人っ子。 嫁の母親は孫とお宮参りに行きたいと内心は思っている。嫁もいろいろ援助してくれた母と行きたい。 姑が子供を抱いたら離さないことが予想される。 嫁に「あなたは○○家の長男の嫁」みたいなことを言いますが、姑はその長男(舅)と結婚した割には、舅の実家とかなり離れたところに家を建てて自分の親と暮らした人なので、説得力がない。舅の親の面倒を見たのは舅の妹。 家家言うほど伝統がある家でも、立派な家ではない。 実母は昔典型的な同居長男の嫁をしていたので、一応「嫁」というものは分かっている。 お宮参りは誰と行くべきでしょうか? 金銭的なことは全部私の母に出させて当然、という態度の姑が、母が買ってくれた着物を赤ちゃんに着せて我が物顔で赤ちゃんのお宮参りに行くのが気に入らないのです。

  • FP試験 相続の件で

    教えてください。       配偶者====Y氏            |            |       ーーーーー-------ー  夫====|   |   |   |     |   長女  次女  三女  長男===妻      | 放棄  養子  養子  死亡 |     |                    |     |                |ーーー|     孫A                孫B  孫C        養子                 養子  養子  この問題で孫B 孫Cの相続分が20分の3と参考書に書いてありますが、解説を読んでもいまいちよくわかりません。 配偶者が2分の1で夫、長女、次女、三女、長男死亡分の5人だから5分の1をかけて10分の1、それを孫二人で分けて20分の1・・・? どなたかわかりやすく教えて頂けませんでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 初孫ができます。娘の子です。

    3月はじめが予定日です。 嫁の父母です。 娘と孫に色々してやろうと思っていますが、 しきたりがよくわかりません。 婚家先に、出産祝いを贈るものなんでしょうか? 宮参りのさいの赤ちゃんにはおる着物以外に、なにか用意しておくものはありますか?お七夜に此方が何かするのでしょうか? 大阪泉州のほうです。 私達は双方の親があまりしきたりにとらわれてなかったので、しきたりが良く分かりませんので、教えてください。

  • お宮参りの時の嫁ぎ先へのお祝い金は?

    娘が男の子を出産しました。お宮参りの時に嫁ぎ先の親にお祝い金を渡すつもりです。着物は、息子(だんな)の七五三の時に着た着物でいいと言うので、新調せずに、言われたとおりにして、それに紐をつけて、よだれかけと帽子は買いました。赤ちゃんの世話をしてもらうからと、2度ごちそうになったり、ですが、不思議と一人息子の初孫なのに、赤ちゃんには何一つ、買うことも話にもでないらしいです。すべてこちらで揃えました。私の息子の初孫の時は、布団やら、産着やらベビードレスなど買いたくてたまらず、買いました。自分の物より、孫の物はすぐ買ってしまいます。なのに、そういう気にはならないのでしょうか?自分の家の跡継ぎなのに、不思議です。それはともかく、いくら包めばいいのでしょうか?

  • 遺産相続人について

     昨年祖父が亡くなりました。遺書などが無いので相続について話し合いをすることとなったのですが、遺産相続人が誰かはっきりしないので質問いたします。  祖父:父母・配偶者・子供2人(長女・次女)故人。長女は婿取りお婿さん(存命)は祖父と養子縁組子供3人(祖父からすると孫)。次女他家に嫁いでいる子無し。この場合基本的には婿と孫になると思うのですが、次女の方は祖父より後になくなり遺産相続の権利を持ちながら故人となりました。この場合次女の夫に遺産相続の権利が生じるのでしょうか?また婿・孫以外にも遺産相続に人はいるのでしょうか?

  • 不妊治療中の気持ち

    私が再婚した夫には娘さんが二人います。 先月次女さんに男の子が誕生しましたが、長女さんは不妊治療を受けています。 今回は長女さんについて相談させて下さい。 聡明な彼女なのですが、相当思い詰めている様子。 先日夫を外に呼び出し「孫は期待しないで」と大泣きしていたそうです。 夫も義息子側の両親も決して急かしていません。 夫は初孫誕生に手放しで喜びたいはずなのに、長女さんのことが気掛かりで素っ気なくしているくらいです。(このことは次女さんからの要請です) 夫婦仲も上手くいっていないとあちらのお母さんから聞きました。 その時「あなた(私のこと)は血縁者じゃないので客観的な意見を述べて下さると思います。最後の切り札ですからその時は是非あの子達に知恵を授けてやって下さい」とお願いされました。 直接私に長女さんから何か言ってきたら言葉をかけるつもりでいますが、今はまだその時期ではないと思っています。 不妊の原因は双方にあると聞いております。 問題は夫婦間のギャップとコミュニケーション不足だと思うのです。 まだ結婚して2年、双方共に20代。 自然妊娠にこだわる義息子と人工授精しか妊娠の望みはないと言い張る長女さん。 親は見守るだけで良いのかどうか。 あの状態だと思い詰めて何をするか分らない感じでとても心配です。 長文お読み頂きありがとうございました。

  • 葬儀に列席するべきか迷っています

    私の実父の母が100歳で亡くなりました。 斎場も遠方(新幹線で3時間)、共働きなので、できれば欠席し御香典のみ送りたいと思っていましたが、私の実母に葬儀には私のみならず主人も列席するよう言われました。 私は15年前に嫁にでて、10歳の娘もおります。主人は結婚後祖母に1度のみ会っていますが、その後私も年賀状のやりとりのみになっております。 葬儀の喪主は私の実父ではありません。 祖母には長男(私の実父)、長女、次女の3人子どもがおりますが、自営でやっていた祖母の事業を長女と長女の夫が継ぎ、かつ同居していましたので、長女の夫が喪主です。 祖母には私を含め孫が6人。長女には2人の娘(私のいとこ)がいますが、嫁にはでているものの、車で3分のところに住んでいるため、祖母宅にはしょっちゅう出入りしております。次女はだいぶ前に離婚し頻繁に帰省してたせいか息子2人も所帯は持っていますが、しょっちゅう祖母宅に泊まっております。そしてみんな通夜の手伝いから行くと申しているようです。 やはり、孫の私とその主人は列席すべきでしょうか?

  • 喪主、施主について

    以下のような場合、だれが喪主•施主をすべきでしょうか。 •故人の夫はすでに他界。 •故人の子供である長女(60代)、次女(60代)、長男のうち、長男はすでに他界。 •他界した長男の子供は2人で、長男(30歳)、次男(28歳)(以下長孫、次孫とする)。 •故人は長男他界後、同居していた長男嫁(50代)と確執が深まり、長女と長女夫が引き取る。 •長女方に引き取られて10年ほど経っていて、ほぼ断交。 •長孫、次孫ともそれ以来一緒に暮らしていない。ほぼ断交。 分かりにくい説明で申し訳ないのですが、皆さんの意見を教えてください。

  • 代襲相続

    次女姉が亡くなり2年が経ちます。次女姉は近所に住んでいて私が世話をしました。長女は亡くなって3年ほど経ち、4女妹も亡くなって4年ほど経っています。親は亡くなっていて次女姉の夫もなくなっており次女姉には子供はおりません。長女、4女には子供がおります。次女姉の住んでいた家建物があるのですがまだ名義を変更してません。今現在は空き家です。長女、4女には子供には代襲相続があると聞きました?次女姉は生前家建物は私にあげると言って入りましたが書面はありません。私名義に換えるには甥姪たちと協議書を作らなくてはなのでしょうか?田舎ですが相続税は払うのでしょうか?税務署に聞きに行けばよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう