• ベストアンサー

サブミナル効果について

サブミナル効果を利用した広告や映画などにはどのような物があるでしょうか。 具体的にお願いします。(例・○という映画の○のようなシーンに○の画面が入っていたなど) またアレフ(オウム真理教時代)にも使われたことがあると聞いたことがあるのですが、それに関しての情報もお願いします。

  • ketai
  • お礼率91% (11/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gatten
  • ベストアンサー率35% (181/511)
回答No.1

 雑誌の中でのタバコ、ビール、化粧品などの広告。テレビでもビール、お酒の広告はサブリミナルいっぱい!という感じです。具体的にといっても、今日あなたの見たコマーシャルの中に「いわゆるサブリミナル」の技法を使ったものは少なくともひとつはあります。効果のほどは議論が分かれています。(参考URL)の本なんかをおすすめしますが、ご自身で見つける目を養ってみてください。

参考URL:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9950158125
ketai
質問者

お礼

ありがとうございます。ぜひ呼んでみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.2

アニメ「シティーハンター」に使われていたのが指摘されて、ニュースで報道され ていたのを記憶しております。 コマ送りで検証の結果、オウム真理教の教祖の写真がひとコマ入っていたそうです。 製作者に悪意はなく、おもしろ半分に入れたそうですが、再放送中のシリーズが 以降放映中止となりました。 また国内では過去にサブリミナルほどではないが、それに近い手法として5秒コマー シャル(昭和40年代)がよく使われていましたが、これも擬似サブリミナル効果を 与える可能性があるということで放映がダメになりました。 現在もその効果を薄める意味から、テレビコマーシャルは原則として15秒未満のも のを放送してはならない規則になっているはずです。

関連するQ&A

  • アレフの呼称について

     今日夕刊を見てて思ったのですが、たいていの報道では今でも「オウム真理教(アレフに改称)」と書かれています。こういった、旧称で呼びつづける例は今までなかったような気がします。   私の知ってる例でいうと、「オリックスブレーブス(ブルーウェーブに改称)」とか「大宮市(さいたま市に改称)」とかいう記述でなく、ある決まった時点から「ブルーウェーブ」と言い換えていた気がするのですが。。。  アレフについて、マスコミ側の呼び方に関する基準を知ってる方がいらしたらお教え下さい。

  • 広告効果の測り方

    今、TVのワールドビジネスサテライトというニュース番組で、映画館に企業の名前をつけて広告する、 というコーナーがありました。 イベントなどでも企業がタイアップしてブランドイメージを高めようとしていますが、 これらの広告効果の測定は、具体的にどのようにやっているのですか? お願いします。

  • いつから使われている効果でしょうか?

    最近のアクションやSFを見ていると、至近距離で物が爆発したり、通り過ぎたりする際に画面が揺れて、衝撃波が起こっているような効果を出していますが、昔の映画ではなかったように思います。 非常に臨場感が出る効果ですが、これはいつ頃から使われだしたんでしょうか? ちょっと気になっています。

  • 広告の値段、及びその効果とは?

    たとえば通信販売会社が、全国に新聞折り込み広告を見開きカラーで出した場合、その費用はどれぐらいかかり、また反響はどれぐらいあるものなのでしょう。そのなかで商品を購入したお客さんの比率は。 そして会社としては、広告効果がどれぐらいになれば、広告をだして成功したと言えるのでしょうか? 新聞広告に限らず、いろいろなメディア、また、いろいろな具体例を知りたいと思います。

  • 川崎事件

    川崎の事件、ネット上に、 犯人とされる少年の個人情報や、 家族の情報が垂れ流されています。 あと、 また週刊新潮が、 実名報道に踏み切りました。 少年法に関しては、 反対とする人たちも多く、 こういう行動はある程度予測がついていましたが、 こういった、個人情報を垂れ流した人たちは、 どういう処分を食うのでしょうか。 殺害予告を書き込んだ人たちみたいに、 逮捕されちゃうのですかね。 ところで今回の情報垂れ流し事件を見ていて、 一つ思い出したことがあります。 警察による個人情報垂れ流し事件が過去に結構あったということです。 たとえば僕が思いつくだけでも、 島田紳助さんの情報リーク事件、 これは島田紳助さんが職を追われるという形でリークが成功しました。 それから大相撲の八百長事件。 これは携帯電話のメール記録をリークして、 八百長が実際に行われていることをばらし、 相撲協会は大変な損害を受ける形でリークが成功しました。 それとオウム真理教事件。 国松元警察庁長官狙撃事件の犯人はオウム真理教、 このような情報をリークし、 また、記者会見まで開いて、 犯人はオウム真理教で、組織的な犯罪だと断言しました。 これは、 逆に現アレフに民事訴訟を起こされて、 証拠もないのに公の場でこんなこと言っちゃ遺憾と裁判官から怒られて、 リーク失敗しました。 まあ、この事件は真犯人は判明してるんですが、 オウム犯人説を採っていた警察が、 引くに引けなくて真犯人を検挙しなかった事実があり、 知ってる人は知ってるんですけどね。 まあ、こういった情報リークで、 個人情報を垂れ流すっていうのは、 警察のお手の物なんですけど、 そうするってえと、 やっぱり今回、 情報をネット上に垂れ流した人たちを逮捕することはやっぱり無理ということですよね。

  • 広告を出した場合に求められる効果とは?

    大学で論文を提出することになり、いろいろと試行錯誤しているのですが、企業の広告宣伝などに携わっていらっしゃる方の意見が聞けたらと思い、書き込みさせていただきました。 新聞・チラシ・テレビ・ラジオ・インターネットなどさまざまな形で広告がされていますが、広告をすることによって企業側としてはどのようなメリットを見込んでいるのでしょうか。たとえばホームページなどのバナー等の広告を例に取ってみると、 1)PRしている商品・サービスの販売促進効果。 2)自分の会社のホームページ・ショッピングモールのアクセス数の増加。 3)趣味や好みに合わせて集計され、源泉された個人情報の入手(DMの配布)。 4)紹介などによるバックマージン制度。 などが思い当たるのですが、私は経営をしているわけではなく一学生ですので、あまり思いつかないのですが、企業側としてはこれ以外にどのようなことを求めますか? 業種等によって違いがあるかと思いますが、具体的にいろいろな角度からその広告効果について教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします!

  • 葬儀社のネットでの広告の効果を教えてください。

    葬儀社のネットでの広告の効果を教えてください。 葬儀社のホームページをリニューアルしました。それに伴い、ネット検索で上位にランクインさせたいのですが、それにはyahooビジネス等を利用した方が良いとのこと。利用する際は費用がかかります。そこで、費用対効果を検討し、yahooビジネス等を利用したいと思っております。 ここでの回答を利用する際の判断材料できればと、質問させていただきました。 具体的な数値などを回答いただけると助かります。 例:ネット利用前の客数 ネット利用後の客数 それぞれの差 等 追記:リニューアルの際に、自前でできる範囲でのseo対策は施してあります。

  • ネットで効果的に求人をするにはどうしたらいいですか

    地方の会社で人事を担当しております。 至急人材が必要になりまして、すぐに掲載できるグーグルアドワーズなどを利用して求人広告をしようと思っております。 募集要員はコンピュータのテクニカルサポートの技術者です。 具体的に、どのようにしたら効果的なのかアドバイスいただけるとありがたいです。 特にお伺いしたいのは以下の点です。 1.具体的に、タイトル・説明文・キーワードおよび除外キーワードはどのように設定したら効果的でしょうか? 地域の絞り込みだけはわかるのですが、このような仕事を探している人にできるだけピンポイントで広告できたらと思います。 広告を打ってみて、分析してチューニングというのはわかるのですが、それは今回の質問からは外させていただいて、まず最初のアプローチとして効果的と思われるものをお教えいただきたいです。 2.キーワードには、「求人 (地域名) SE」や「募集 (地域名) IT」などがいいかなと思っているのですが、特に第3キーワードが何がいいのか難しいと感じています。何がよろしいでしょうか? コンピュータ技術者なんて長くて入れなさそうだし、ITエンジニアなんていうのもどうかなって考えていたら、わからなくなってしまいまして。仕事を探す側の立場からのアドバイスもいただけるとうれしいですね。 3.その他気を付けたらいいという点がありましたら、アドバイスください。 4.あわせてヤフーのプロモーション広告も出した方がいいでしょうか? またはどちらかにするとしたら、費用対効果がいいはどちらでしょうか? どうぞアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • なぜ人間はよく真理の法則を無限から有限的な概念に?

    情報学部出身の私は、タイトルのような現象を説明するために、「人がアナログ情報をデジタル情報に変える」という例によく挙げる。さらにもう一例を挙げれば、人間は昔から質や量のような抽象的な概念を表すために「数」というもっと具体的な概念を発明した。しかし、人間の世界であれ物質の宇宙であれ、あらゆる真理の法則は「有限的な概念」で表せようか? では、なぜ人間はよく真理の法則を無限(抽象的)から有限的な概念(具体的)に変えるのか?一方、「真理」というのは単なる直感的な観察や理論的な分析によって洞察することができるものなのだろうか?

  • パソコン用スマホ用のメガネ 効果あるんでしょうか。

    昨今、パソコンやスマホの画面光から目を守る(保護する)メガネが販売されていて、コマーシャルや広告などで見かけます。 この類のメガネは本当に効果があるんでしょうか。 被験者様、使用感をお聞かせください。 例えば有名な物では、こんなのがあります。 http://www.jins-jp.com/jins-pc/ 本当に効果のあったメガネの製品名をご紹介ください。 (逆に、これは効果がなかったという製品の紹介でも構いません)