• 締切済み

3Dプロッタ(ミニCNC)について

Roland社のMDXシリーズを見ていて何となく、おもしろそうだなぁ、と思っていたらORIGINALMIND社のmini-CNCなる物を見つけました。価格がだいぶ違うのですが、性能や使い勝手がどのように違うのか、CNCの知識が全くないのでわかりません。別に、買ってこれを作るんだ、というわけでもないのですが、こんな風に使っている、とか、こんなところが使いづらい、とか、別の物の方がよい、など教えていただければ、購入を検討するかもしれません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.1

ローランドのMDX20を持っています 加工するデータを作るソフトも付属していますので パソコンにセットすれば、MDXを動かすことができますが 他社の場合で、ソフトが無いばあいは別途購入する必要があるかもしれません、  機械本体だけあってもデータを作れないと何も出来ないので注意しましょう

danna2
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミニPCの性能

    近頃売れているミニPCの性能はどうなんでしょうか?価格comあたりで30000円位ですがネットをするためだけの物と考えた方が良いのでしょうか?それともオフィスや音楽、動画の編集などにも使えるのでしょうか?ウィルスソフトも普通に入れても良いのでしょうか?

  • Roland製MDX-40以上の切削機を探してい…

    Roland製MDX-40以上の切削機を探しています。 ほぼ初心者で、つまらない質問かもしれませんが回答願います。 以前職場でMDX-700くらいのものを使用しているのを横で見ていました。 (触らないが知識はある位の者です。) 主に樹脂やケミウッドで型になる基を切削したいと思っています。 しかし、Roland製MDX-40ではあまりに小さく力不足な様で、板金さえも削れないとの事。 さらにCADデータを切削依頼したところMDX-40で一つのものを全部削り上げるまで160時間かかると言われました。 小さな部品抜きで、本体のみのデータでこういう結果が出ました。 これが大きな機材になると早くなると言われここへ質問に来ました。 依頼に出すより購入して横で動かした方が方がまっとうと感じ、個人的にもCADも導入し使用環境も整ってきたので、3D切削機の購入を考えています。 求める性能は MDX-40以上(切削サイズ、速度など)で、それに近いものを希望しております。 また、アルミ板金最大1.5mm切削できることも条件です。 ホビー向けでもかまいませんが上の条件を満たしたものを希望致します。 検索して探しましたが、MDX-40以上の性能になるとどこの製品も急に高額になり、大きくなります。 これには何か理由があるのでしょうか。 デスクトップ型というものがいくつか見られ、気になっています。 そのようなものを使用されていらっしゃれば何か製品の特徴などアドバイス願います。 以上大まかな質問ですが、お答えいただけますようお願い致します。 岩魚内さん、回答ありがとうございます。 追記致します。 160時間といわれたのは、320パイのものを いっぺんに削れないとの事で、分割パーツにした本体です。 それはMDX-40対象のケミウッドでもそれだけかかるといわれました。 ただし320パイを分割して切削の合計の時間です。 なので大きなマシン(サーボとかが大きくなったら)もうちょっと早いのかなーと思い質問しております。 ただ丸い真ん中にくぼみのある320径のものを160時間もかけて削る なんてバカらしいというのが個人的な意見です。 しかもマシンのあるところに出向いて自分で削れという条件なので160時間も留守にするわけもいかず。(業者依頼するよりはずっといいのはわかっていますが) パスの通し方なども色々あるようで仕上がりの早さも多少は変わると聞いていますが先方があまり説明してくれないのでよくわかりません。 これを基礎に色々部品をつけていきたいと思っているのですが、 やっぱりマシンで削ってるうちに別の仕事をしようという考えは無理があるのでしょうか。 1.5mm厚のアルミ削るだけでもこう各段に価格に差が出るものなのでしょうか。 MDX-40は、わがままなのかもしれませんが垂直の面を削るのが下手に思います。 ですので球状のものを半分に分割して切削するとz0~3mm辺りがあやふやというか、美しくないです。 こんなものなのでしょうか。 以上追記です。 長くなりましたが引き続き回答をよろしくお願い致します。

  • miniのルーフ(色について)

    miniの購入を検討しています。 現在所有されているオーナーさんが車体色とルーフ色を別にしている方が圧倒的に多いような気がしますが、 何か訳でもあるのでしょうか? 歴史のある車だと思うので、何か特別な理由があるのかなと・・・ ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • ミニノートPCの買い時は?

    現在富士通のFMVとLenovo 3000 C200(海外にて購入) を持っていて、共に自宅で使用しています。以前から持ち運び用に 小さいサイズの物が欲しいと思っていたのですがなかなか購入出来ないまま今に至っています。 その他の携帯デバイスを購入する値段と最近のお手ごろ価格のミニノートなら大差なくなってきているように思うのでミニノートの購入を検討し始めたのですが、あまり私自身PCに詳しい訳ではないのでご存知の皆様にぜひご教授いただきたいと思っています。 自分で色々調べて今の段階で分かっていることは ・HP ・Dell ・台湾のEee PC (こちらの商品は真剣に購入を考えましたが、未だに買ってはいません) ・Sony(ですが現在発売されている物はとてもお手ごろ価格とは思えません) ・工人舎 上記の会社からミニノートPCが発売されており、近々LenovoやSonyからも低価格設定のミニノートが発売される可能性もあるとかないとか・・というニュースも見ました。私は日常的な用途にしか使う予定はないので(ネット、メール、音楽のダウンロード、簡単な文章作成程度)あまり高性能なものを望んでいるわけではないのですがただ、Lenovoなどからも出るとしたらIBM系の強さも反映されたPCになるのかしら?とか思ったりもして未だに購入を迷ってしまっています。 もし、このサイズのPCに搭載できる機能などは大差ないようでしたら現時点で発売されている物からの購入でも良いのですが・・。もし年内にLenovoやSonyが出揃うようならばそれまで待ってみたほうがいいのかな・・とも思っています。 PCに関するアドバイスや実際に使われている方、購入時期などについてなんでもよいので教えていただければうれしく思います。よろしくお願いします。

  • 標準→ミニへの変換プラグについて

    標準→ミニへの変換プラグについて アンプからイヤホンで音声を聞くのに使用しているプラグなのですが、 あるメーカーのものだけどうしても片側からしか音声が聞こえません。 拙い知識で、線が2本の物はステレオ、1本の物はモノラルと記憶しているので、 おそらくステレオの物のはずなのですが、 3個所有しているのですが全て片側からしか聞こえません。 線の色も関係があるのでしょうか? 他に2社の物を持っているのですが、こちらの両方とも線の色は黒です。 片側からしか聞こえないものは、薄い黄色です。 また同じメーカーの物でも、緑色の線の物は問題なく両方から聞こえます。 今後再購入を検討しているのですが、また片側からしか聞こえない物を買っても困るので、 どんなものを買っていいのか迷っています。 単純にこのメーカーの物が粗悪品であるならば、他社の物を買えばいいだけのことなのですが、 近所の電気屋にはこのメーカーの、これしか売っておらず、 他社の物を買うとなると通販で買うことになるので、 なおさら不安です。 どんな基準でどんなものを選んだら間違いがない(少ない)のか、 どなたか教えて頂けたら嬉しいです。 乱文、長文すみません。 よろしくお願いします。

  • Rolandの、V-pianoについて

    >>http://www.roland.co.jp/products/jp/V-Piano/ Rolandの、V-pianoは、クラシックピアノでのタッチを覚えた者としては、現在最高の製品だと思いますが、 当然他社が、性能面で似たものを出してくると思いますが・・ 以下、箇条書きにて、質問しますので、よろしく、お願いします。 1 他社が、性能面で似たものを出してくると思いますが・・もう似た製品は市場に出ているのでしょうかね? ネットで調べましたが、現状では、まだ無いようです。日本や世界の経済状況等、マクロ経済を考慮して(ちょっと、大げさですが) いつ、同程度の物が、どのような価格で、出てきますかね? 2 時間(年)が経てば、Roland社が、現状のV-pianoのマイナー版を出してくるかとも思いますが・・ それはいつ頃で、価格はどの程度になるでしょうかね? 皆様の、自由な意見をお聞かせください。 よろしく、お願いします。

  • LG社G2miniはSIMフリーでしょうか

    ビッグローブのSIMを検討しているのですが、ビッグローブが販売しているLG社製のG2miniはSIMフリーでしょうか? 将来、別の会社のSIMを使おうとしたときに、このスマホがそのまま使えるのかどうか、しりたいので、ご存知の方回答お願いします。

  • 4軸CNC加工機の有効利用について

    DIY用にオープンソースのGrblベースのCNCを購入して以降、ちょくちょく使用してCNC加工機に興味を持ち始め、3軸では加工不能な形状や制限も多いことから、Mach3ベースの4軸のCNC加工機を輸入しました。 今となっては、何故買った、と思うのですが・・・ 物自体は、 ・1.5Kwの水冷スピンドル ・冷却水循環シンク、ポンプ ・ワークエリアX,Y,Z:500、600、80 ・XYZ+A軸 等、4軸加工機としては最低限の装備は揃っていて、テスト動作時(GrblのCNCに使用したGコードをそのまま入力)では、問題なく動作しました。 Arduinoの基板外形を切り出すコードでしたので、深さを5mmに書き換え、φ2のエンドミルでMDFボードを切削しましたが、冷却なしでも10秒程度で切り出せました。 刃物さえ揃えれば、一般的な金属加工は問題ないかと思います。 ただ、今現在結構後悔しているのが、 ・卓上ではないので気軽に使えない ・なぜ個人で買ったのか ・大きすぎる ・もう少し値段を考えろ、当時の私(1700USDくらい) と、現在、全く使用していません。 現在のところ、完全に個人の所有物で、商用等含め一切の使用制限はないのですが活用アイデアが有りません。 そこで、「この様なふうに使ってみたら?」「もし持ってたらこれに使う」等ございましたら、お知恵を聞かせていただけませんでしょうか。 ちなみに私自身は、3D形状の作成は、SolidWorksであればある程度出来ます。他のCADソフトは殆ど使ったことが有りませんので、慣れるまで少々時間がかかるかと思います。 そもそも、SolidWorksは業務で(個人のこの機器とは全く別で)使用したことはありますが、CAMソフト、Gコードの出力までは行ったことがなく、仮にSolidWorksで作図しても、厳密なGコードが出力できるCAMソフトが使えないという問題点もあります。

  • 中古 旧ミニの購入にあたって

    一年後を目安として車の購入を検討しているものです。 車種はmini、いわゆる旧ミニ、ローバーミニといわれるものです。 家族から車を譲ってもらうことになったのですが、 その車もずいぶん乗っているようで、 一年間ほど乗りながらminiを探したいと思っています。 はっきり言って機械オンチといいますか、車のしくみなどさっぱりわかっていません。 しかし長年の憧れでmini以外は今のところ考えられません。 いくつか教えてください。 (1)比較的新しいMTがいい、と知識を得ましたが、  車種、年式、型、ATorMTなど旧ミニでのおすすめを教えてください。  (こういうminiはだめ、ここはチェックすべし、という細かいアドバイスも大歓迎です。) (2)miniなどの古い車を買う際は、車両自体はもちろん、店選びが重要だと聞きます。  しかし私のように車を持ったことのない人間は、店選びさえ自信がありません。  素人だ、と足もとを見られ、半分騙されるなんてことを危惧しています。(心配しすぎですか?)  店選びをする上でのチェック方法といいますか、基準みたいなものがあれば教えてください。 (3)miniと付き合っていく上では整備・メンテナンスが必要不可欠ですよね。  miniの整備はさることながら、車のしくみから勉強しなくてはだめ?と思っています。  それとも乗りながら直しながらでわかってくものですか?  もし機械オンチの私にも分かりやすいサイトや本などあれば教えてください。 ((4)miniオーナーさんの方、何に乗っておられますか(色・型など)? 車両価格・ローン・税金・保険・整備代などの維持費も教えていただければ幸いです♪) どうぞよろしくお願いします。

  • 象印の食器洗い機「ミニでか」の神様へ!

    当方実は、きわめて「うすらなまけもの」の独身男でございます。 実はこのたび師走も押し迫ったある夜半、据え置き型の「食器洗い機」を購入したい気がむっくらと起きてしまい、ただちに検討した所、どうも性能的にはパナソニック製かとは思ったのですが、結局は置き場所のスペースの関係からコンパクトタイプである 象印製の「ミニでか」 しか買うとしたら選べそうになく感じたのです。 その際最も気になってくるのが、皿やコップは良しとしても、ひとり者とはいえ特別小さな鍋やフライパンを使っているわけではないので、その様なものがはたして入るのだろうか、仮に入っても他の物は同時にセットできないのじゃないか、なのです。 柄の付いたものはその分まで含めるとなかなか難しそうにも思えます。 皆様はどうしておられるのでしょうか? 「ミニでか」といってもいくつか機種は有る様ですが、サイズはだいたい「43*32*58センチ」で統一されている様です。 そこでどなたかこれを使っている方、又はそうでなくともよくご存じの方に、 上記の疑問について教えて戴けますと幸いなのです。 同時にそれ以外でも何か注意すべき点が有ればあわせ教えて戴けますと幸いです。 なにぶん私は取り柄らしきものがなく、あそこに行けば美味いグルメにありつけるとでもなれば、間違えて美女に夜這いされやしないかとの狡猾なる打算もあるのですが、そうなると料理研究以外の時間をできるだけ削減せねばならんのです。 実に勝手ながらどなたか協力戴けますれば神様として讃え祀る所存にございます。 どうか何卒宜しくお願いいたします。