• ベストアンサー

脳障害患者の家族について(関西)

叔父が1年半前に脳卒中になり、現在自分で立つことも物を飲み食いすることもしゃべることもできません。しかし、状況や話は理解できているので、それなりにコミュニケーションはとれています。 叔父の母親が叔父の前で「どうしてこんな姿に・・」と泣いたり「私のことわかる?」とわかっているのに1日に何度も繰り返し聞いたり、必要以上に励ましたりするので、叔父がイライラして蹴ったり帰れと叫んだり(声は出ませんが)することが多々あります。母親はそれを自分のせいとは思わず、脳に障害があるから故の行動と勘違いしていますが、叔父は通常の接し方をする家族とは穏やかに接してくれます。 そんな叔父の母親の言動を直す方法を探しています。叔父の母親はとっても頑固で、周囲の話は全く聞いてくれません。 脳障害患者を持つ家族の話を聞いてアドバイスしてくれるお医者様や相談窓口、またはセミナー等、できれば大阪(関西)で教えてください。 その他同様の経験をされた方のアドバイスもあれば教えてください。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prin2
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.1

下記のようなものでよろしいのでしょうか?

参考URL:
http://jsa-web.org/selfhelp/osaka.html
premamama
質問者

お礼

ありがとうございます。 サークル形式のものだと、本人(母親)に改善しようという気持ちがないと厳しいかもしれませんね。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

noname#39684
noname#39684
回答No.3

お読みするかぎり、叔父さんのご病状というより、叔父さんのお母様が問題のように見えます。 お母様もご高齢なのでしょうか? ある程度のご高齢ですと認知症のごく初期に: ・細やかな(感情的)コントロールができない。 ・状況の客観的理解ができない。 ・自分の感情や考えばかりが言動の中心となり、相手に対する配慮に欠く。 ・“場”を読めない。 など、性格と片付けられてしまうものの、実は認知症の初期としての対人障害であることがあります。歳をとって頑固になった、昔からの性格がよりきつくなった、などで言われる場合の多くはそれです。 脳障害家族、というより、お母様の今後の認知症も問題かもしれません。

premamama
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 叔父の母親はもう80歳後半の高齢です。が、言ったら聞かない・人の話に耳を貸さないというのは昔かららしいので、認知症とは考えたこともありませんでした。 でも、正常ではない言動をしているのが認知症の初期症状によるものだとしたら、また対応は変わりますね。 早速家族内で話をしてみます。

noname#128261
noname#128261
回答No.2

おじさん思いの質問で、質問者さんの優しさが伝わってきます。 私は少し立場が違いますが、重度の知的障害児の母です。 生まれてからずっとコミュニケーションが取りにくい状態なので、私自身はその障害も合わせて子供を受け止めているのですが、やはり夫の親はことあるごとに「どうしてこの子が障害児になったのか・・」「おばあちゃんって言って」などと、必死に悩んでいて、そんな姿と、質問者さんのおっしゃる方の姿が重なりました。 どんなに「言葉や態度であらわせなくても、いろいろ感じ、わかっている」と説明してもがんこなもので、なかなか自分の考えが変えられず、いろいろ思い込んで悩んでいます。 そういう人は周囲の話には耳を傾けようとしません。 セミナー等も、気をつけないと宗教や思想団体とかかわることになります。 まずは地元の市役所で相談してみてはいかがでしょうか。 障害福祉関係の部署で、サポートしてくれる施設や講演会の情報を知ることができると思いますよ。 また、理屈ではなく、目で見えるやり方で「コミュニケーションがとれる」ことを見せてあげるべきではないでしょうか。 指は動きますか? 会話を補助する器具は最近よく出ています。 文字を指で打ち込んだり、文章や絵を選んでボタンを押すと、音声で出してくれるVOCA、トーキングエイドもありますが、少し高価です。 また、あいうえお表をみせて、指で追わせる方法もありますよ。 おじさんも、自分の気持ちを伝えられるようになれば、イライラした気持ちも楽になるのではないでしょうか。 http://mentek-godai.co.jp/index03.html 大変難しいことと思いますが、支えてあげてください。

premamama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。tainao7さんもずっとつらい思いをされていらっしゃるのだろうと思います。 >そういう人は周囲の話には耳を傾けようとしません。 ・・そうなんです!それが一番困っています。 会話を補助する器械は障害者専用の10数万円するものを買いましたが、指が震えるので押すのが困難で時間がかかりすぎるためにあまり使われていません。本人も逆にストレスがたまるみたいです。 宗教や思想団体との関わりについては考えたことがありませんでした!そうですね、気をつけないと怖いですね。あまりすがりすぎないようにしたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高次脳機能障害について

    叔父が1年半前に脳卒中になったため、高次脳機能障害について学習しています。 高次脳機能障害は、身体的障害が大きい場合には適用(診断)されないのでしょうか? ちなみに、叔父の場合、身体的の障害も大きく、独りでは立つこともできず食事も胃に直接流動食を入れており、PT・ST・OTのリハビリを受けています。 意識ははっきりしているのですが、たまに感情のコントロールができなくなる時があると思うことがあります。 こういう場合、高次脳機能障害のリハビリを受けることはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高次脳機能障害

    交通事故に遭ったり頭を打ったり、脳卒中などの病気になったことがしなくても 高次脳機能障害になる事はありますか? と言うのも60歳の父親が 高次脳機能障害に似たような症状です。 ・気分の起伏が激しい ・例えばゴミ捨てのルールなど自分で決めた事をみんなでやろう!と計画したのに、 いつの間にかそのルールを作った事、ルール事態を忘れてしまい、実行できない。 ・捨ててはいけない大事な書類をうっかり捨ててしまう ・何か失敗が起きるとすぐ他人のせいにする。自分は間違ってないと自信がある。 などです。 ただのボケなのか障害なのかわからないのですが 頭を打ってなくても病気になってなくてもなるのでしょうか?

  • 脳梗塞や脳卒中

    70歳の母親です。 30歳の頃から高血圧で薬を飲んでいます。 薬で135くらいを保っています。 親戚に脳卒中の人が多いので心配してるのですが、今日の朝に意識はあるのですが、突然起きたら倒れてしまいました。 すぐに元に戻りましたが。 交通事故で首と頭を打ってから眩暈には悩まされています。 それ以降、MRIに入ってるので脳には異常なしです。首はおかしいみたいです。 ここ3年くらいMRIに入ってないので、この機会に進めています。 そこで質問なんですが、脳梗塞や脳卒中の初期はMRIで分かるのでしょうか?早期に発見するにはどうしたら良いでしょうか? 身内が食堂でいきなり倒れて、しばらくしたら治ったのですが、 その後、脳卒中になって今は入院生活をしています。 それはどうにか避けたいです。 血液検査ではコレステロールなんかが分かるので少しは参考になると思うけど、いきなり脳で倒れるのだけは防ぎたい気持ちです。 誰かアドバイスをお願いします。 あと、意識はあるけど、何か分からないけどいきなり倒れるのはやっぱり脳の症状でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高次脳機能障害の叔父の暴力に困っています。

    高次脳機能障害の叔父の暴力に困っています。 同居している家族に、高次脳機能障害の叔父がいます。 私が生まれる前にあった、交通事故の後遺症だそうです。 なので、私は高次脳になる前の叔父の姿は知りません。 具体的な症状としては、多重人格、記銘力の低下などです。 叔父は現在外に飲みに行く以外は、1日中家にいます。 この叔父がお酒を飲み、酔っぱらうと私や高校生の妹に暴力をふるうことがあります。 昨日も、外で飲み、夜中3時に帰ってきて、私と妹の部屋に入ってきて殴る蹴るの暴力をふるいました。 しかし、本人は記銘力がほとんどないので、寝れば私たちに暴力をふるったことを覚えていません。 私の両親・家族は、本人が覚えていない、障害だからしょうがないとの理由で、暴力を制止する以外は何も具体的な対処をしてくれません。 正直もう私は精神的に限界です。 このままでは、叔父を殺してしまいかねないのではないかという不安もあります。 私は今すぐにでもこの家を出たいのですが、現在学生なので、経済的に一人暮らしなどをすることができません。 この状況から逃れる方法は何かないのでしょうか。

  • 脳の障害?

    長年あまり気にしていなかったのですが、最近、自分の脳に障害があるのでは?と思うことが多くなりました。 そう思った理由が、 (1)誰もが理解している話が理解できない(ことが多い)。 (2)考えたり、人の話を最後まで聞こうとすると、めちゃくちゃ頭が疲れる。(脳に体力がない感じ。) (3)そもそも考えることが極端に苦手。 (4)先のことを考えられない。(とても苦手。考えるとかなり疲れる。) (5)要領が悪い。 (6)初めて聞いた作業などの流れを、理解したつもりでも実行できない。頭にも入ってない。 こういった点が、どれだけ努力しても克服できないんです。周りは口には出さないけど、おそらく『こいつ頭が悪いな』と思っていると思います。 勉強で言うと、英語は結構得意でしたが、理科は小学校からずっと苦手で理解できませんでした。おそらく、『理解』という行動が極端に苦手で、『丸暗記』ならギリギリできる感じです。 家族も同じような症状があります。つい最近、ネットで調べて自分の中ではアスペルガー症候群ではないか?と疑っています。そうでないにせよ、自分には何らかの脳障害があり、思考が困難なのではないかと思っています。 病気なのでしょうか?もし病気じゃなければ、どうしたら克服できるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

  • 脳卒中などの障害に備えて

    新規で主人の生命保険加入の検討をしています。 家族構成は主人(28歳・サラリーマン・厚生年金加入)、私(28歳・専業主婦)、子供(2歳)です。来年ぐらいに2人目を計画中。現在は賃貸で暮らしてます。医療保険は単体で日7000円終身で加入済み。 子供がまだ小さいので死亡保障(高度障害時にも)を考えているのですが、脳梗塞(脳卒中)で高機能障害や言語障害になり今の仕事が出来なくなった時対応できる保険を探してます。 (1)仕事が出来ない場合は障害年金や生活保護など受けられるのか? (2)入院時の生活費補填と退院後通院(仕事復帰が不可能な場合)の生活費補 填をどうしたらよいのか? (3)保険期間は60歳か53歳(子供が自立するまで)か終身か? このように、脳の障害の時は生命保険で特約を付けるのか損保系の収入型保険にしたらよいのか?教えてください。

  • 脳の障害?

    私ことですが、自分の脳に障害があるように思えます たとえば本を読んでいて話の序盤に出てきた人物を忘れてしまう 勉強をしていても、今読んでいることは理解できるが過去に出てきた内容が 突然でてきても理解にくるしむ、過去の内容もそのときには理解していたのに 障害にも思えるのですが 克服する方法はあるのでしょうか?

  • 家族に障がい者がいます

    たたかれ覚悟で相談します。 私は去年結婚したばかりで未だに旦那や旦那家族に言ってないことがあります。 私の父の弟(叔父)が障がい者ということです。詳しい病名は分かりませんが生まれた時から話す事ができない病気です。 結婚が決まった時に言おうと思っていたのですがどういう反応されるか恐くてなかなか言い出せず今になってしまいました。 叔父は普段養護施設にいてお盆と正月に実家に帰ってきますが去年祖母が亡くなりばたばたして去年の正月と今年のお盆は帰ってきませんでした。 なので旦那も気づかないままでしたが今回の正月は叔父も私たち夫婦も実家に帰ります。 帰る前に言った方がいいのはわかっていますが今まで言ってなかったので余計言いづらくて困ってます。 なんて切り出せばいいかアドバイス下さい。

  • 診療報酬改定で狙われた脳卒中と認知症について

    H20年度の診療報酬改定についての質問です。  今回の診療報酬改定で、特殊疾患病棟入院料や障害者施設等入院基本料の対象の重度障害者から「脳卒中後遺症と認知症」が除かれました。また、後期高齢者特定入院基本料の対象外となる状態の重度障害者からも「脳卒中後遺症と認知症」が除外されました。厚生労働省は恐らく、「脳梗塞で重度障害者になった人」や「アルツハイマーが進行して寝たきりになった人」を除外しようとしているのだと思います。  しかし高齢者の場合、多くの疾患を持っていることが多く、重度障害の原因を単純に特定できる方ばかりではないと思います。    例えばこんな例はどうでしょう。 (1) もともとリウマチで重度障害の状態であった人が、脳梗塞を発症し更に重度の障害者となった場合。(脳卒中は確かに重度障害の原因だが、その前に既に別の疾患で重度障害だった) (2) 脳梗塞を発症したが、リハビリをして歩行ができる程度まで回復。しかし、その後肺炎を繰り返し、寝たきりの重度障害者になった場合。(脳卒中が直接的に重度障害の原因ではないが、間接的な原因となっている場合) (3) 大腿骨頚部骨折が原因で重度障害者となり、その後認知症が進行して寝たきりになってしまった場合。(重度障害になった原因は脳卒中でも認知症でもないが、重度障害者となったことで認知症がでてきた場合) (4) もともと認知症があり、転倒し脳挫傷となり、重度障害者となった場合。(もともと認知症や脳卒中の後遺症があるが、それ以外の疾患や事故が原因で重度障害者になった場合)  このような例は、4月から特殊疾患病棟入院料や障害者施設等入院基本料の対象外とされてしまうんでしょうか。また、後期高齢者特定入院基本料の対象外となる状態の重度障害者からも除外されてしまうんでしょうか。  つまり、脳卒中後遺症と認知症が重度障害の直接的な原因の場合にのみ対象外となるのか、間接的な原因でも対象外となるのか、因果関係がなくても病名がついているだけで対象外となるのか、それがよくわかりません。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。  また、後期高齢者特定入院基本料の対象外となる状態の重度障害者から、脳卒中後遺症と認知症を除いてしまうと、現場にはどのような問題の発生が予測されるでしょうか。私は新たな患者のたらい回しや入院の拒否、過小診療、病院の経営悪化の原因となってしまうと思うのですが…。

  • 彼の家族が皆障害者。

    私は23歳、女です。 将来結婚を考えている彼がいるのですが、彼の家族が皆障害者で、結婚してうまくやっていけるか不安に思っています。彼氏は32歳で、70代の父親と60代の母親、33歳の姉がいます。父親は身体障害者1級、母親は身体障害者3級で姉は精神障害者として認定されています。ご両親は生活保護を受けながら2人で暮らしています。お姉さんは入退院を繰り返しながら徐々に症状が悪化し、最近一人暮らしだったのをやめて、今は入院生活を送っています。彼は、3人とも生活費や医療費などが全額支給されているから経済的なことは心配ないし、自分は面倒を見る気はない、私にも面倒は絶対に見させないと言っています。 私は、ひどい話ですが彼の家族の面倒をまったく見なくてよく、経済的負担もないのであれば結婚したいと思っています。ですが、彼の言うように障害者の認定を受けていれば本当にすべての出費がずっと支給されるものなのでしょうか?恥ずかしいのですがそういったことに関しての知識がまったくなく、自分なりに調べてみましたがうまく調べられずに困っています。 障害者として認定されるとどのようなサービスが、どのくらいの期間受けられるのかご存知の方やそういったことが調べられるサイトをご存知の方アドバイスお願いします。 また同じような状況の方、それ以外の方からも、どんなことでも構いませんのでアドバイスいただきたいと思います。

専門家に質問してみよう