• ベストアンサー

保育士の実態、こんなものでしょうか??

数年間、保育の仕事をし 今は保育園の仕事に就いています。 保育士の実態にショックを受けています。 まず最初に驚いたのが、勤務中で子供がいる目の前なのに、子供や親の愚痴を言ったりすること。 面と向かって「ねぇ、お母さんお迎え遅いね~」って心配げに言うのではなく、文句で言ったり 「○○君のとこ、今日お父さん仕事休みなのになんで来るのぉ?」とか。 ひどいのは「私○○ちゃん嫌~い」なんて・・・保育士としてありえない姿に、ショックを受けました。 手をあげる先生もいるし。 0~3歳までしかいない保育園(私立・認可)なんですが、相手がまだ小さいからあまりよく分からないだろうと思ってそう言うのかもしれません。 でも、たとえ0歳でも敏感な子は感じ取っています。 そういう先生は私よりもずっと若い先生たちですが、 この園に入ったばかりの私にとっては先輩の先生なので、保育以外の学んでいかなければならない仕事もたくさんあり(先生たちは仕事はよくできる) まだ口出しできる立場ではないので、「お父さん、休日出勤かもしれないですねぇ」とか「○○ちゃんて、こうゆうとこが可愛いですよね~」ってフォロー入れるのが精一杯。 ひどく言われた子のことを思うと胸が痛くて、こんな園で勤めていたら自分が変になりそう、すぐ辞めたいと思いましたが、 保育園に勤めた事のない私は、保育士ってどこも多かれ少なかれこんなものなのか?いやここの園だけ??っていう疑問が湧いてきました。 自分の保育観がすべて正しいとは思わないし、どれだけ力があるかわからないけれど、 ここに通ってくる子供たちの為にできることをしていきたいと思います。 でも自分自身、保育士として成長していきたいから 良い保育園に転職したいとも思うので、他の園の保育士像を知りたいです。 文章にまとまりがなくてすみませんが、 色んな意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

似た経験があるので目を通させてもらいました。 数年前に初めて保育園で勤めました。それまでもずっと保育関係で働いていたのですが、保育園は初めてでした。 私も自分より若い先輩保育士が沢山いました。ことば遣いもひどいですし、保育中の着信音付きの携帯使用もあるしで、驚きの連続でした。先輩保育士が休憩室で新人の悪口をあからさまに言うとか。 他には保育士さんの披露宴に職員が呼ばれているといことで、恒例だとかで何百枚もの手作り出席者カードを子どもたちのお昼寝中(いわば勤務時間中)に作ったり・・・。 ことば遣いに対してはその場で軽い感じで注意したり、園全体でおかしいと思ったことは主任を通して園長に問題提起もしました。 私は1年契約の臨時でしたが、次年度も継続を園長から頼まれていました。しかし、問題提起の後、継続の話はなくなりました。 結局、雇われている保育士ですから、園を変えなくちゃ!なんて考えるのは間違いだな。って、私は思いました。自分が納得できる園に行くか、理事長にでもならない限りは難しいかと・・・。 私は、人のことは細かく見えるのに、保育の腕は全くのぺーぺーですので、そうなったのかとも思います。mmmanishさんはしっかりした技術もお持ちのようですので、周りを変えていけるかもしれません! でも・・・子どもたちも大切ですが自分も大切です。どうしても納得できなくなったら無理しないで転職されたらと思います。 長々とすみませんでした。

その他の回答 (8)

回答No.8

私も同感です。実は妹が保育師をしています。実習生のときに世話になったところが、指導する先生なのに気に入らない子供を蹴ったりしていたそうです。妹はかなりショックをうけていました。先生の性格次第ですね。良い保育園にあたるか良い先生にあたるか本当に運だと思います。

回答No.7

私も昔、仕事柄、保育園がどのようなことをしているのかという見学に3日間、行ったことがあります。 かなりすばらしい保育をしているという有名な保育園での3日間だったのですが、保育士の女性の方達にあっけにとられました。 子どもの前で他の子や親の悪口を言うのは当たり前、子どもに怒鳴り散らす、お昼寝の時に寝ないと、「お母さんが迎えに来ないわよ!」と脅す、私に甘えてきた子どもに対して、「その子はすぐにベタベタするから、甘やかさないでほっといてください」とか、別の子に対して、「その子は、早く寝かすとすぐ起きて困るから、まだ寝せないでこっちの子をねせてください」ともいわれました。 まだまだあげれば、キリがありませんので、やめておきますね。 外遊びの時間以外にお部屋から出て行った子どもも、ほったらかしで見ない、乳児のクラスでは、沸騰したお湯でミルクを作り、水でうすめて飲ませていて。 たった3日間で、保育園に対する恐怖心が芽生えてしまいました。お陰で、子どもが出来たら働いて保育園に預けようと思っていましたが、あまりの怖さに仕事をやめて幼稚園に預けていました。 その保育園の子どもに最終日にこっそり言ったんです。 「みんな、良い子だったね。」って。 そしたら、 「言うことをきかないと、お母さん(お父さん)が迎えにきてくれないっていわれるから。はやく迎えにきて欲しいから。」というようなことを、小さな声で答えてくれました。 胸が張り裂けそうでした。 でも、そういう保育士の方達も、お迎えに来た保護者の方達には、それはそれは異常なくらい笑顔を振りまいていらっしゃったのが、不気味でした。 もう、何年も前の3日間の出来事でしたが、その子たちが保育士の方にいろいろ言われて、見せた寂しそうな表情は、今でもくっきりと焼きついています。 そんな子ども達の心の支えになってあげられるのは、質問者様のような、心の持ち主ではないでしょうか。 きっと今の保育園の子ども達も、質問者様のような保育士さんを求めていると思います。 もう少しだけ、そういう子ども達の為に頑張ってあげてはいかがでしょうか。

mmmanish
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます。 読んでいて胸が痛くなりました・・・ うちのような保育園が他にもあるんですね、残念です。  同じ保育士として情けなく腹立たしいし、 子供には申し訳ない気持ちで一杯で、もう居た堪れません。 保護者は、送迎時の保育士しか見ていないのだから、 ずさんな保育の実態を知る由もありません。 まして言葉もしゃべれない小さい子供は 園でどんな事があったかを伝える事もできないのだから。 子供たちに対して保育士と呼べないような対応をしている保育士って、どうして保育士になったんでしょうね。 保育士になるまでに、色々勉強してきているはずなのに・・・ 保護者は、保育のプロだと思って大事な子供を預けているのに・・・ どうしたらいいのか、自分の無力さを痛感しながらも できる限り頑張っていきたいです。 励ましのお言葉、どうもありがとうございました!

  • choko219
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.6

こういう先生を育てている 園自体の問題だと思います。 非常識なことを許している園に問題がある ということは、その園はそれだけの園だと いうことです。 そんな園に子どもは預けられないですよね? きちんと教育されてる園はそんなことあれば 速攻辞めさせられる、というより雇わないと 思います。 全部が全部そうだと決め付けないでください。 きちんとやっている保育士さんに申し訳ないと 思いますよ。

mmmanish
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、ご回答どうもありがとうございました。 そうですね、非常識な園には子供を預けたくありません。 しかし送迎時の保護者に対する先生たちの対応はハナマルなので、 大抵の保護者は保育の実態に気付くはずもなく 今日もありがとうございました、と頭を下げて帰っていくのです。 私は不器用なので、表と裏を使い分けられる先生たちってすごいなぁ~とある意味、感心しちゃいます。 子供を預けたくない園に来ている子供たちを 私は放っておくことができません。 私は自分の子供だと思って一人一人に愛情を持って接し、 他人の大事な子供を預かるのだから責任が重く 幼児期の大切な時期に携われるやりがいのある仕事、 と常々感じながら誇りを持ってずっと保育をしてきました。 だから、保育観は様々でも、他の保育士もみなそれぞれプライドを持ち、 きちんと保育しているものと思っていました。 だから、プライドのない保育士に幻滅したのです。

回答No.5

元保育士です。 正職・パートあわせて何園か勤めたことがありますが、保育園も保育士もそれぞれですよね。 私は保育士1年生の頃先輩によく言われたことがあります。 「周りの先生(先輩保育士)がすることが全て正しいわけではなく、時には間違ってる事もあるから、全てを吸収しようとするのではなく自分の保育観と照らし合わせながら良いところだけ真似していけばいいからね!」と。 最初は自分の保育観もあやふやだったため、真似する事が精一杯でしたが、年数重ねていく内に段々言葉の意味がわかってきました。 私もある保育園でmmmanishさんと同じような保育士さんたちと仕事をする機会がありました。 最初はこういう保育士さんがいることにショックで毎日胸が痛い日々でした。 私も途中から仕事に就いたために年下の先輩保育士さんには強い事も言えず・・。 その中でも自分なりの保育を貫き通しました。でも女の職場ですから、正しい保育観を貫こうとしても周りの冷たい態度も多々感じる事もありました。 精神的に辛く半年ほどで辞めてしまいましたが、辞める際にあるひとりの先生に感謝されました。 その先生もその保育園の指導に違和感を感じてたもののどうすることもできず、じっと我慢してきたとか。 その時、私自身間違ってなかったのかも・・。と勇気付けられる言葉でもありました。 残念ながら、そういう先生はすぐにはコロッと保育 観を変えてくれるとは思えません。 mmmanishさん自身が無理してそこに居続けるのではなくて、勤務先を変えてみるのもいいと思いますよ! 新しい保育士さんと出会うことで、また色んな保育が見えてきて面白く勉強になります! 長々と書いてしまいすみません。ご参考になれば嬉しいです。

mmmanish
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、ご回答どうもありがとうございました。 同じような職場だったのですね。 私も自分の保育観とのギャップや、染まりやすい性質なのでだんだん自分の保育が雑になってきていると実感した時 ここにいては自分がダメになる、という焦りなどから辞めたいと思いました。 でも今は、この保育園に来る子供たちの為に私ができることをしたいし、 保育以外にもここで学べる事があるはずだから、学べる部分はしっかり身につけて、 次へのステップアップにつなげていきたいと思ってます。 だけどその反面、若くないんだしそんな回り道してないで早いとこいい保育園に移って、 尊敬できる保育士のもとで働きたい!とも・・・ 欲張りなんですね~ いくつかの園をご経験された保育士さんからのご回答、大変参考になりました。

回答No.4

 確かに保育士のかたもいろいろいるかと思います。 私も子供を保育園に預けていますが、保育士の全員がすばらしい方とは思っていません。 なぜなら、組織というのは所詮いろいろな人間の集まりですから、どんなところであっても仕方がありません。  保育園の先生って確かに端から見ていても大変だろうなと思います。ストレスもたまるのだろうなと。  ただ、mmmanishさんのようなきちんとした考え方を持ったかたは絶対に必要です。mmmanishさんが他の方に合わせてしまったら、自分が損をすることになるでしょう。  まだ、今の施設に勤務されてから日が浅いようなので、多少の遠慮もあるようですが、これからあなたが変えていこうという気概を持って臨まれることも重要かと思います。  年が下でも先輩だから言いずらいという気持ちもよくわかりますが、これから経験(日数)を積んでいく中で、次第と気持ちを打ち明けられるような日が来ると思います。  今はフォローに回る立場のようですが、それが貴方の役割であり、確実にお仕事を全うされていますね。  私は今はそれで良いのではないかと思いますよ。チャンスをうかがいつつ、献身的な役割をする選手は、今真っ盛りのワールドカップでも重要なポジションとして位置づけされていますよね。  日本代表では巻選手や加地選手のような方でしょうかね。(あまり関係ないですかね?)  

mmmanish
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます。 先輩の先生たちとのおしゃべりの中で、保育の在り方を何気なく織り混ぜてしゃべったりと、 不器用ながらも自分の役割を日々模索中でした。 温かい励ましのお言葉に、自信と勇気が持てました☆

回答No.3

子どもはいないのですが、ちょうど私も似たようなことを私も考えていてこの質問が目に入ったので一言まぜてください。 先日、甥っ子を連れて動物園に行ったときのこと。どこかの保育園のお散歩と一緒になりました。やっと歩けるようになった感じの子たちを10人くらい連れた若い保育士2人+ベテランっぽい人1人。オラウータンのガラスの前で、オラウータンがいきなり寄ってきたとき、20そこそこの若い保育士さんたちが「きゃぁ~~~!!」って騒いで怖がって。もちろん本気じゃないですよ。デートで彼とやるみたく。でも、かわいそうに子ども達はパニック。そりゃ、保育士があんな態度とったらねぇ。「大丈夫よ~、怖くないよ~」ってなだめてましたが、いまさら遅いって!!見知らぬ人ながらホント突っ込みたくなりました。これで子どもが動物嫌いになったらどうするんだろうって真剣に思いました。 余談ですが、その後うさぎを抱っこさせてくれるところで、動物園のお姉さんが「口の前に手をやったらだめよ~。ニンジンかと思って食べちゃうかもしれないから」って言ってました。それにはうまいなぁと感心。「噛まれるよ」だと恐怖心を抱かせかねないですからね。 幼稚園教諭をしている私の友人は、幼稚園の先生と保育士の差は、その子の将来を考えて計画的に教育するか(幼稚園)、そのときを安全に楽しく過ごすことだけ考えるか(保育園)だって言ってました。あくまで友達の意見です。それが正しいかどうかは別として、子どもをただその瞬間だけ預かっているって考えると、何を話してもいいし、怪我さえさせなきゃそれでいいってなるんじゃないでしょうか。質問者様のように、子どもに与える影響とかいろんなことを考える保育士さんがいてくれるっていいなぁと思いました。そんな保育士さんのままでいてくださいね!

mmmanish
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます。 若い保育士も、そうやって子供の反応を見て反省し色々な経験を積んでいくうち、 立派な保育士に成長していってくれるといいですね。 幼稚園の先生と保育士との差は、大体ご友人のおっしゃる通りだと思います。 基本理念が「幼稚園は教育」であり「保育園は保育」です。また、管轄もそれぞれ文部省、厚生省と分かれています。 しかし、どちらも幼児期における人的環境の中で重要な立場にあることは変わりないので、 それぞれの役割を踏まえ責任感を持って保育に当たるべきだと思います。 保育の本質を改めて考えることができました。 どうもありがとうございました。

noname#21592
noname#21592
回答No.2

保育所も、幼稚園も程度は、バラバラです。すばらしい園もありますよ。 たとえば、学習院幼稚園で、そんな言葉使いは、ゼロでしょうね。 まず、首ですよ。で、OO園が、いつも良いとは、限りません。その人達が、結婚とかで退職すれば、がらっと、変わる機会でも、あります。 所詮、女性の世界は、お局さま次第でしょう。。。。 あなた自身は、悪貨に染まらないように、頑張って、自分の保育ポリシーを持ってくださいね。

mmmanish
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます。 子供に対する言葉遣いは私も許せなくて 冗談交じりに(でも本気で)「先生には自分の子を預けたくないなぁ」って言った事ありますねぇ。 私は自分の保育にポリシーを持って数年働いてきたので、簡単には悪貨に染まらないつもりですが、 今の若い先生たちの上の先生がひどかったのを知っているので、そういう先生の下で働いたらこうなるのも仕方ないかなってちょっと思うんです。 今は私より後から入ってきた先生たちに、 「こういうのってどう思う?・・・でもいい所は全部吸収していこうね!」って根回ししてるところです。

  • usakuro
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.1

人にもよるかと思いますが、そんな保育士がいるのも事実ですね。私の見かけた保育士は園児との散歩中に「今日の合コン、メンバーイケてるかなー?あたしかなりヤリたいんだけどー。」と保育士同士で話していました。園児は列からはみ出し車道を歩いていました。そんな保育士のいるところに子を預けたくはない!!って思いました。質問者さんはご自身の保育士としての信念を貫き、いい保育士さんになってくださいね。その信念が他の保育士に伝わり、改善されて子供達といい関係を築ければいいな。

mmmanish
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます。 そういう会話、保育中でもよく耳にします・・・ 若い先生同士の仲が良いのは微笑ましいんだけど、 愚痴大会や感情のままに子供を怒ったりと、目に余って 園長が不在がちなのもあり無法地帯と化しているのが心配です。 保育士が楽しいと感じる職場より、子供にとって楽しいと思える保育園を目指したいです。

関連するQ&A

  • 保育園・幼稚園の実態・傾向・問題点について

    保育園・幼稚園の実態・傾向・問題点について 学校でインテリアについて学んでいます。この度、日ごろから興味があった保育園や幼稚園のインテリアを考えてみたいと思い、まずは実態や傾向、問題点などの情報収集をしているのですが、身近に小さい子がいないため、なかなか情報が集まりません。よろしければ、保育士さんや、お子さんを園に通わされているお父さん・お母さん、リアルな声を聞かせていただけないでしょうか。 どんな意見でも結構です。どうぞよろしくお願いします。

  • 保育園見学に行った際の保育士の方の挨拶

    来年から復職するにあたって保育園を見て回います。 今日3園見てきました(認可園1、認証保育所2)。 しかし内2園で、仕事中の保育士の方が 明らかに見学者である私に全く挨拶を全くしなかったのです。 一つの園のみ、気持ちよく「こんにちはー」と挨拶していただきました。 来年自分の子供を通わせるかもしれない保育園の先生が お客さんに対して挨拶もできないというのが とてもショックでした。 これは普通のことなのでしょうか? 子供の世話で大変、、、というわけでもなく。 確かに子供から目を離すことができないからなぁとか いろいろといい方向に考えてみましたが 挨拶なんて簡単にできるのに、と思ってしまいました。 みなさまの経験談お聞かせいただけますか。 またこういったポイントは保育園選びには必要なく、考えすぎなのでしょうか。

  • 子供が保育園を嫌がっているのですが、心配ないことなのかどうかが不安・・

    子供が保育園を嫌がっているのですが、心配ないことなのかどうかが不安・・・ もうすぐ3歳になる子供が保育園を嫌がって困っています。 去年は認証に1年通わせ、今年から認可に移ったのですが、前の保育園は「いやだ」と言うことはあったけど、「せんせいだいすき」とか「○○して楽しかった」とかいう言葉も出ていたのであまり心配はしていませんでした。 今の保育園でもはじめは同じ様子だったのですが、子供の機嫌がいいときに私が保育園の話をしたりすると途端に表情を曇らせ、「保育園行きたくないです」「先生嫌いです」「お友達たのしくないです」と半べそ状態で言います。何でイヤなのかを聞くと、「先生はイイコイイコしてくれない」「○○先生がぶつんだ」と言います。 はじめは、慣れるまでは仕方ないか、とか、家にいたくてそんな言い訳ができるようになったんだなーくらいにしか思ってなかったのですが、本当なら日に日に慣れていくものだと思うのですが、日に日に保育園を嫌がるようになるのでとても不安になります。 まず、先生が本当にぶつなら問題だと思ってそこをよく聞いてみたのですが、「どうやってぶつの?」と聞くと、「こうやってぶつんだよ」と、笑いながら私のお腹をポンッと押すので、何かの遊びの一環なのかな??と思い、そこは大丈夫かなー?と私なりに思いました。他の子の様子やその先生自身を見ていても、子供をぶつような先生には思えませんでした。具体的に園にそのことは聞いていないのですが・・・ 今は送り迎えを夫にお願いしているのですが、私がたまに行くときに先生に様子を聞くと、「朝はないちゃうんですけど、日中は楽しそうに遊んでいますよー」とのこと。 じゃあ何で前の園ではそこまで嫌がならなかった子供が、今の園はダメなのか、私なりに違いを考えてみたのですが、 ・前の園にはお友達がいた(赤ちゃんの時から児童館に一緒に通っていた子)  でも、保育園でよく一緒に遊んだりする子は他の子だったようですが・・・ ・送り迎えとも夫がしている  夫は事務的にこなすだけなので、周囲の子や園の情報などが私にはあまり入ってこなくて、  子供と園についての会話が不足している??  もしかして、他の子はママがお迎えに来るのに・・・とか、子供なりに意識している??  夫もすすんでやっている、というよりは仕方なく・・・という感じなので、そういう雰囲気を  子供が感じてしまっているとか? ・先生が年配  前の保育園は認証でできたばかりだったので、若い先生ばっかり!今はおばちゃん先生が多い。^^;  子供がそういうことを気にするのかは疑問ですが、男の子なのでひょっとしたら・・・?? ・嫌なものは嫌、という年頃になった、というだけの問題?? 思いつくことを書いてみましたが、うちの様子で要注意だということはありますでしょうか? また、子供が登園を嫌がる場合で、本当に注意した方がいい様子はどんな様子なのでしょうか?

  • 保育園の一時保育について

    0歳児のママのです。悩みは、はじめは職場を復帰するつもりで一時保育に入れば入所しやすく保育園に週一回短時間行っていたのですが、その時は園長先生も「はやく復帰しないの」と言っていました。しかし、私が保育士をやめ入所ではなく一時保育の時間内の仕事で預けることはできないかと言うと態度が一変しました。 「0歳児は17時過ぎると泣くのよねー。保育士さんだったら、わかるでしょ」など。会社経験もないので、ちょうど知り合いが週2回で子供が病気の時も休んでいいという職場を紹介してもらうことになり、態度が一変した園長先生にも2ヶ月前に話をして、職場にも一時間はやく帰れるようにお願いして、一日は義母に早めのお迎えをお願いし、もう一日はできるだけがんばって17時にはお迎えに行くということで、園長先生も職員にも伝えておくということになりました。 でも今日がんばって帰ったのですが、なにせバスなので時間どうりにならず17時10分にお迎えに行くと、園の先生に 「園長が一時保育は9時半~4時半にしているから、なんとかなりませんかと。入所児童もふえてきたので、0歳児は職員の人数もいりますし、子供もかわいそうですし。。ねぇ」「私が一時を担当してるのですが」と言われました。前から気になっていたのですが、いつも園長先生に話したことは職員に伝わったことがない!一時保育担当の先生は紹介されたことがない。入所している0歳児は18時をすぎてもいるのに、一時の子ははかわいそうと言う。保育士だったらわかるでしょというが、それは園の都合であって、私もいち保護者なので働いて子供がかわいそうは辛い 0歳児の入所児童が少なく、0歳児がほしかったのはわかるが、もう仕事もはじまり他にも近くに保育園がありません。仕事も経験を積みたいし、知り合いの上司に頼んでいて、今さらです。

  • 保育園の対応(長文です)

    1歳5ヶ月と1ヶ月の子供を持つ母です。 個人でSOHOの仕事をしており、上の子は6ヶ月から認可保育園へ通っています。 今回、下の子を出産し、産後1ヶ月で仕事を再開。 その認可保育園は2ヶ月児から預けられますが、予防接種も受けていない子供を保育園に預けても。というのとまだ殆ど寝ている下の子は、見ながらなんとか仕事を…と上の子と同じくらいの月齢でのお預けを主人と相談し決めていました。 ところが、園より「下の子を預けないならば上の子は辞めてもらう」といわれました。納得いかず、市の保育課へ相談した所「そのような事はない。指導する」という話で園を指導してもらいました。 その件は園もしぶしぶ納得しましたが、今度は「下の子を預けない間は4時半に迎えにきて」と言われ意見が衝突。 こちらも仕事上、預かって欲しいとお願いするしかなく、結局、園とは意見が衝突したままです。仕事が早く終わればと昼食も食べず頑張っています。 今の園は預け内容に満足しています。ただ、副園長から「そんな事を言うのはあなただけ」のようにも言われ、精神的に参っており、上の子を送迎だけでも多大なストレスです。 主人や両親、親戚は「保育園を変えた方がいい」といいます。 主人は、上の子も言葉が話せないので、何かされるのでは?と心配しています。私はその点は実際、面倒をみているのは園の先生だし大丈夫だと思っていますが甘いでしょうか? 園自体には不満はないが、園長・副園長の対応に不満があるような場合、皆様だったらどうしますか? 保育園の先生・保護者・これからお預けを予定されている方など幅広いご意見をお待ちしています。 読みづらい長文でしたがどうぞよろしくお願い致します。 自分自身ノイローゼになるのでは?と思うくらい悔しくて悲しくて、仕事をしていても涙がでてきます。

  • 縦割り保育と横割り保育の園

    認可園が今の時期ですので 厳しいみたいなので 今無認可園も並行して探し中です。 数か所見て回ったのですが 小さい無認可園は 二歳以下の子が殆どで 一部屋な事が多く カリキュラムは殆どない所が多い感じで… ちょっと大きく 学年ごとに別れて居る園では 園長先生は「何時でもどうぞ」と言われたのですが 担当の先生は 「その子を0歳児クラスに入れるのですか…?」と あからさまに(愛想笑いはされて居たのですが) 嫌そうな感じで… ちょっとショックでした。 私だって出来る事なら一、二歳児クラスに 入れて貰いたい位ですが… そちらの方が需要が多く難しい訳です。 (認可園だと絶対無理ですが…) うちの娘は一歳なのですが 学年的には0歳児です。 80センチ 10キロと 体格的にも2歳か小さい3歳位有り 走るは 滑り台は勝手に昇るは (階段からも滑るほうからも) 子ども用のさくは開けるわ… …と身体能力も高く。 1歳半から始まるイヤイヤ期にも 1歳に成る事から突入し、 今確かに一番手の掛る感じではあります。 大きくてヨチヨチ歩きしかいない 0歳児クラスに うちの子が入ると言うのは 迷惑以外無いと言う事は重々承知の上なのですが… あからさまに嫌そうな顔をされる園に行かせるべきなのか… 運動場も無い園に入れてうちの子が満足できるのか… 何とか切り詰めて保育園等に入れずに 幼稚園の年代まで頑張って自分で育てた方が良いのか… と考えて居たら 思考が迷宮入りしてしまいました。 皆様でしたら どうするのが一番と考えるのか 教えて貰いたいと思い質問させて頂きました。 ファミリーサポートも登録して有るのですが 保育園と並行して利用するのでしたら良いですが 日常的に利用するのは難しいようです。 集団生活も味わって貰いたいですし…。 現実的では無くなるのですが… 家から遠くても 子どもに合う園を探すべきなのでしょうか?

  • 延長のある幼稚園か保育園か・・・迷っています。

    今子供は2歳8ヶ月です。 家庭の事情で私が働くことになり、私立の保育園に通いはじめて4ヶ月になります。 良い園で特に不満も無く、子供も楽しく通っています。 悩んでいるのは今の保育園は幼稚園の付属で2歳児クラスから「幼稚園」になることです。 と言っても仕事をしている間は延長保育で預かってもらえるので親としては問題はありません。 ただ、送り迎えで見かけているので「うちの子に幼稚園はまだ早いのでは」と思えています。 規律正しいことも大切ですが、今はまだ自分の興味あることにじっくり自由に時間を取って欲しい。 ここは幼稚園になると、 英語の時間 体育の時間 音楽の時間、 と細かく時間割があります。 うちの子はおむつはずしもこれからです。 おっとりしていてお友達によくひっかかれたりしていますが、ひとなっつっこく他園に遊びにいってもあっという間になじんでしまう子です。 このままのびのび育って欲しい親の私と幼稚園の方針が合わなくなっていきそうで不安です。 それから幼稚園は定時が2時ごろです。 迎えにいける6時まで少人数で他の園児にお迎えが来るのを見ているのかと思うとどうなんだろうと思います。 かといってすでにうちの子はしょっちゅう保育クラスを抜け出して幼稚園にもぐりこみ、お兄ちゃんたちにもよくしてもらっていて、先生ともすでに仲良し。 人、場所になじんでいるので今のまま、幼稚園にあげようか、これを期に園庭が大きくていつも庭で駆け回ってるのを見かける近所の認可園に入園するようにしようか? 本当は通っている幼稚園の子のお母さんにも聞きたいのですが、先生の前では聞き辛く、皆さん(家も)自転車で遠くから来ているのでつかまえられません。 似たような園に通ってる方も、そうでない方も 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 全然違う二つの保育園、どちらが子供の為になるでしょう

    子供を、認可外(認証)保育園の2歳児クラスに通わせています。 今後とも通わせ続けるか、4月からの認可園を申し込むか、大変迷っています。 というのも、無認可よりも当然庭のある認可がいいと思っていたのですが、先日認可の見学に行ってみて、園児たちが室内で、よく言えばのんびり、悪く言えばだらだら過ごしている様子を見て、ちょっとショックを受けたのです。先生いわく、今の時間はお教室でそれぞれ好きなことをしているのよ、とのこと。でも、そういったことは、今の園では考えられません。 現在の認証園は、園長はじめ先生たちが非常に教育熱心で、子供たちに色々教えようと意欲に燃えています。一日1回の公園への散歩では自由に遊びますが、それ以外の時間は、歌、工作、お絵かき、お遊戯、読み聞かせ、フラッシュカード等、とにかく盛りだくさんです。子供は楽くこなしています。また、雨の日は、外に行かれない分、テラスのお砂場で遊ぶなど、何かしらの工夫をしてくれます。また、4歳児クラスから、提携している広い庭の幼稚園に送り迎えしてダブルで通わせてくれるので、庭の問題も解決します。でも、あと一年間庭がないのはやはり可哀想かなという気もします。それに、昼寝をせず幼稚園から帰ってきて、さらに保育園でのカリキュラムをやらされるのは、大変かなという気も。(お迎えは5時~5時半頃になります。)でも、子供の脳は、いろいろな刺激を与えれば与えるほどいいとも聞きますし・・・。 子供の個性に合わせてとか、親の教育方針に合わせてと聞きますが、子供はどちらでも楽しく通いそうですし、私も、子供がよりよく成長しさえすればいいと思っています。 一クラスの児童と担任の数、家からの近さ等は大体同じです。(月謝はさすがに認可外のほうがかなーり高いですが、それはさておき。)どちらもそれぞれいい園と思うので、片方しかなければ、迷わずそちらに通って何の不満もなかったと思うのですが、なまじ2つあるので、どちらの園が、子供のためによりよいか、頭を悩ませてしまいます。 みなさまは、どちらの園が子供の成長によりよい影響を与えると思いますか?

  • 保育園について

    閲覧ありがとうございます。 一才3ヶ月の女の子のママです。 現在認可外保育園(19人定員)に子どもを預けて週5で九時から五時までのパートに出ています。 働くのにとりあえず認可外に預けて来年度から認可園に変えようと思っていたのですが(待機児童は数名いるようですが、ほぼフルタイムのため優先順位は高いので問題なく入れるでしょうと言われました)、子育て支援新制度で今の園が地域型小規模保育として認可園になるということで悩んでいます。 今通っているのは小さめの一軒家で園庭はとても小さく、中も小さな部屋が二部屋だけです。 そのぶん先生達はとても優しく年上の子達にも可愛がってもらい家庭的な雰囲気で娘も楽しんでいるようです。 今はそれで十分だと思うのですが、もう少し大きくなったら人数も少なく狭い園では物足りないのではないか… 小規模で先生の目が届きやすい小規模の方がトイレトレーニングや言葉の発達、その他基本的なしつけ的なことをしっかりやってもらえるのでは… 認定小規模保育になると3歳までしか預けれないため、どのみち大きな園にうつらないといけない。それならまだよく分からないうちに移ったほうが環境の変化に戸惑わずに馴染めるのではないか… 認可になったので金額は同じなら運動会や遠足など行事ごとのある大きな園のほうがいいのでは…(この地域ではうちの収入だと認可外のほうが安かったので) など色々考えてしまい迷っています。 小規模のメリットデメリット、大きな園のメリットデメリット(希望の園は170人定員です)、その他何でもアドバイスがありましたら助言頂けないでしょうか? 長々と読みにくい文章で失礼しました。

  • 保育所の連絡帳

    4歳・1歳児の母です。 3月まで認可の私立保育所に預けていましたが、4月から認可の公立保育所に転所しました。 そろそろ半月経って、今すごく悩んでいることがあります。 1歳児のクラスは連絡帳があるし、送迎の際にたいてい先生に会うことができるので、あまり不安はないのですが、4歳児(正確には3歳児以上)のクラスは連絡帳がありません。その日にしたことや、連絡事項は1冊のノートが教室に置いてあり、それに書いてありますが、とにかく、先生との連絡の手段がなく、朝は先生を見かけることはあっても、帰りは迎えの時間も遅いのでめったに顔も見ないし、とにかく、我が子が園でどんな様子なのかさっぱりわからないし、家での様子も伝えられないし、全くコミュニケーションがとれず、不安が募ってきています。 前の保育所が小さなところで、私立でしたし、決め細やかな対応・保育をしてもらっていたので、そのギャップが大きく、子供も登園拒否を起こしそうですし、私もだんだんイライラがたまってきています。 先生たちは優しそうな人が多く、園長先生もよさそうな方なので、相談して検討してもらうつもりですが、どこでも大きいクラスになると連絡帳なんてなくなるものなんでしょうか? 確かに、20人もの連絡帳を書くのは大変ですが、子供の様子を伝え合って、お互いに同じ気持ちで子供にかかわるのが当たり前・・と思うのですが、間違ってます?・・連絡帳なんて書くのが面倒!って保護者もいると思います。仕事してる間、怪我させないで預かってもらって、ご飯食べさせてもらってたらいいんじゃないの?って保護者もいるかもしれません。ただ、保育所が親とのコミュニケーションや子供の状態を知ることをいい加減に考えている体制が納得できないのです。 皆さんのところの保育所はどんな感じですか?また、皆さんはこの件に関してどう思われますか?