本の要約についてアドバイスお願いします

このQ&Aのポイント
  • 大学のレポートで新書の要約をすることになりましたが、要約の手法や具体的な書き方がわかりません。
  • 映画や小説の要約はできるが、解説書の要約には慣れていないため、困っています。
  • 要約のアドバイスや手本となる書評サイトや書籍を教えていただけると助かります。また、要約に関するアドバイスもお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

本(新書)の要約についてアドバイスお願いします。

大学のレポートで新書の要約をすることになりましたが、今まで要約をやったことが無く、手本となる文章も読んだことが無いので、最終的にどんな文章に仕上げたらよいのか全くわかりません。 具体的には、300ページほどの文章を、1,500字前後で要約しなければいけません。 映画や小説のあらすじをまとめることはできるのですが、一般の本(解説書のようなもの)となると勝手がわからず、困っています。 要約のアドバイスが載っているサイトや書籍、本の要約の手本となるような書評などのサイトがあれば教えていただけると嬉しいです。(もちろん、目的は「要約がどういうものか」を知りたいだけです) 新聞の書評欄の要約は短すぎて手本になりません。 また、何かアドバイスがあればぜひ教えてください。 もしかしたら高校までで習うのかもしれませんが、自分は高校を出ていないので……。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

映画や小説の要約ができるなら問題ありませんよ。 まずはその新書を読むことです。本には目次、著者紹介、前書き、あとがきがあります。有名な著者、作品であればインターネットでも紹介されているでしょう。新書を一読し、これらの紹介文を読めばヒントが得られるはずです。(半分以上は出来たようなもの) 要約のポイントは著者の主張(論点)を簡潔にまとめる(箇条書きで3~5点に)ことと、その論点に対し あなたの意見、評価を簡単に加えることです。課題が 単に要約だけを求めているなら、あなたの意見は必要ありません。 添付URLが参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.socius.jp/manner/05.html
delirium
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初に要約だけを書き、後半を自分のレポートにしなければいけません。今は、新書を読んで、大事と思うところに赤線を引いてある状態で、さてここからどうしよう、と思っていました。 URLに具体的な書評のやり方があり、大変参考になりました。このサイトの他のページに書評があったので読んでみましたが、「要約」がただ書いてあることを並べるのではないということが理解できました。とても良いサイトのご紹介もどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新書本と文庫本以外の小説

    レポートの課題で新書本と文庫本以外の小説について書けと言われましたが、新書本と文庫本以外の小説についてわかる方いませんか?

  • 高校入学前に読んでおきたい新書

    今年の春、高校に合格しました!^^ そこで、入学前の春休みの宿題で「新書を読み、紹介文を書く」というものがあります。文章を書くのはそこそこ得意なのでいいのですが、読む本が見つかりません。歴史的な小説やベストセラーなどはよく読むのですが、新書は全く読まないもので…。 講談社新書文庫・講談社ブルーバックス・中央新書・岩波新書・岩波ジュニア新書・ちくま新書 の中から1冊選んで読まなければならないのですが、高校入学前、15歳といったこの時期に是非読んでおきたいオススメの新書はありませんでしょうか。書評を書きやすいものを選んでいただけると幸いです。

  • 「要約」は何字くらいが適当?

    勉強も兼ねて本を読んだら要約を書こうと思っています。 例えば新書くらいの量の本の要約をしようとしたら、何字くらいが適当なのでしょうか?また、そういったこと(要約の方法、意義とか)が書かれた本はあったら紹介していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 要約について

    4月から大学生になるものです。 先日大学の方から『文章を要約し、感想を1200文字以上でまとめなさい。』という課題がだされました。私は文章や感想を書くことは好きなのですが、要約が苦手です。課題で指定された本は、 市川伸一著「勉強法が変わる本~心理学からのアドバイス~」岩波ジュニア新書 です。1度は通して読んだのですが、なかなか内容が理解できず、あいどこが大切なのかすら分からない状態です。 本を要約する上での要点など教えてください!!!

  • ”新書”の位置付け

    ある本を読んでいたら、『この本は新書でありながら、徹底的に現場にこだわったルポルタージュである』という記述がありました。(ちなみに集英社新書) この文章からして、“新書”ではルポルタージュはあまりやらないのかな?と思いました。 そもそも“新書”とはどのような類の文章を主としているのでしょうか?書籍全体の中での位置付けみたいなものがあるのでしょうか?

  • 高校生への新書

    高校生です。読書は良くするのですが、小説しか読んだことがないので新書もチャレンジしようかと思い、質問しました。高校生のうちに読んだほうがいいという本がありましたら回答お願いします。

  • 大学のレポート おすすめの新書教えてください>_<

    大学1年です。ゼミの夏休み課題でレポートを書きます。 内容:新書を1冊読んで、要約(各章ごとor全体)と全体での自分の意見を     レポートにしなさい。     また、それを基にゼミの皆でディスカッションする。 という課題です。レポートにしやすく、ディスカッションにもお薦めな新書 ありますでしょうか? あと、レポート用紙も字数も自由なんですが、どの位がよろしいのでしょうか? ※ゼミは文章力・発表法を身につける授業です。先生は興味ある本で何でも 良いと言ってました。これまでにゼミでディスカッションしたのは「働くということ」 「大人とは何か」です。 皆様の意見を参考にしたいです。 よろしくお願いします!

  • 書籍要約の著作権について

    最近メルマガなどでビジネス書の要約をしたものがありますが、これは著作権の侵害にならないのでしょうか? 藤井孝一氏のメルマガなどは有料版もあり、さらには書籍にもなっています。 要約に書評やコメントをつければ大丈夫なのでしょうか? 要約の場合、要約仕方次第では元本の著者の意図と異なるものになる可能性もあると思われます。 これらが出版社や著者の了解を得なければ出来ないようであると、要約をする者は自分の解釈を曲げなければならない局面も出てきてしまう可能性もあります。 したがって、元本とは独立した立場で要約が出来るのが好ましいと思うのですが許可なく要約することは可能なのでしょうか? 私自身、自分が興味を持っている分野の本の要約をしたいのですが、その為に何かが必要なのかわからないで行き詰っています。

  • 本を要約する時の文体について

    大学の試験で、ある本の好きな章を二千字程度で要約することが課題になっています。 事前に作成しておいて、それを試験中に書き写すそうです。 これまで何度か論文や本の要約は経験してきたのですが 今回の課題図書は著者の文体が始終口語調で 読み手が直に話を聴いているような感覚で読めるという良さがあるのですが 「です・ます」の時もあれば「だ・である」の時もあり、まばらです。 そして 「~が…という、まったくもうと言いたくもなる状態になる。」や 「それはみなさん~とーが…(色々な具体例)などでみなさんごしょうちのとおりだ。」 「以上、~(一番大事な総まとめ)というお話でした。」等のように なんとなく要約に「?」と思う表現が多々見受けられます。 こうした文章で書かれた本は、いかに要約すれば正しいのでしょう? 一度悩み始めるとドツボにはまってしまいました。 教えて頂けると幸いです。

  • ■縮約と要約が出来ません■

    要約は、縮約の要点を抜粋したものだろうと想像しているのですが 縮約とはどうすれば良いのでしょうか? 原文を自分の言葉に変えつつ、文章を短くするのですか? それとも、原文のみを短くし組み立てて、ひとつの文章にすることを指すのでしょうか? 数千字ある文章を400字程度に縮約しようとすると まとめ切ることができずに、規定字数をオーバーしてしまいます。 縮約、要約の分かりやすい例(サイト等でも構いません)を ご教授下さい。