• ベストアンサー

退職日について

月半ばに退職予定なのですが書類上月末になるといわれました。ただ、アルバイト雇用なのですが2週間以上前に退職の意思を伝えているのに退職日が月末になるというのは大変困るのですが、これって普通なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141205
noname#141205
回答No.2

何故、月中の退職が、月末扱いになるか理由は聞きましたか? 普通考えられる理由は、 1.有給を消化してから辞めるのであれば、その期間は在籍扱いにする必要がある。 2.アルバイトの人数が多すぎの会社は、入社日と退社日を一律にして事務の合理化を図ろうとしている---労務を提供する義務が無くなった日が退職日です。月末退職と月末の前日までに退職とでは、年金、健康保険の支払先が違います。会社の健康保険に入っている場合は、会社へ払います。

moruru
質問者

お礼

有給などはなく、社会保障も雇用保険も未加入です。 月半ばで出勤義務がなくなるにも関わらず退職日が月末というのは納得ができないです。 この際、退職通告をして退職することは可能なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

就業規則で退職までの期間が決められていればそちらが優先されます。極端に長い期間でない限りは有効です。

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20050830A/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職日について

    月頭に退職を申し出たのですが、出勤は17日までであるにも関わらず手続き上の処理が月末になるといわれました。契約書類では退職願は2週間前となっています。それなのに退職日が月末になるのは大変困ります。強引に17日付けにしてもらうことはできないのでしょうか?

  • 退職日

    私の雇用形態は、会社規定で、 会社と合意した日か2週間でやめられます、と決まっています。 その場合、月末とか給料の締め日でなくても退職できるということだとは思いますが、実際、月の中で退職を申し出て、 月末にしろとか、給料の締め日までにしろとか会社から言われた経験のある人はいますか。

  • 派遣社員の退職日について

    いつもお世話になっております。 派遣社員の退職日についてなのですが、 現在退職を考えており、上司にもその旨を伝えてはいるのですが、 退職日をこちらが指定するのではなく、「派遣先と相談の上で決めることになる」という話をされました。 一般的には月末といったようなことを言われたので、月末を指定されそうな雰囲気でした。 知りたいこととしては、 「常識的に」ですとか、「派遣先などの都合も考慮して」、 などは抜きにして、 雇用されている側が退職日を指定することは、 「法律上」問題ないか知りたいです。 ネットなどで調べてみたのですが、民法上では14日前までに退職の意思を伝えれば、いつやめても問題ないという記載や、派遣の場合は30日前までに申し出るようにという記載があるようなのですが、退職日については特に記載がなく、 月末でなければならないといったような記載は見当たりませんでした。 雇用契約書にも特にそのような記載はなく、自己都合退職の場合は、退職を希望する日の30日前までに届け出をする、という記載があるのみでした。 よろしくお願い致します。

  • 退職日はいつがよいのでしょうか

    大変急いでいる為過去にこの質問と同じようなものがあれば申し訳ありません。 正社員として働いた会社を辞めることになり、その翌日から違う会社で正社員として働くことになっています。 退職日を月末にするのと、月半ばにするのとでは、社会保険料等の個人が支払う負担は変わりますか?また現在の会社に負担はかかりますか。 どちらで辞める方がベストでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 退職日について

    はじめまして、今困っているので質問させてください。 今勤めている会社を辞めることになりました。 話の流れとしては、主任→係長→課長→人事部 となっています。 課長と話したときに退職予定日は7月20日ごろでお願いします。と話を進めていきました。 この話をしたのが6月2日のことです。 そして今日、人事部から書類が届き中を見てみると 退職日:6月30日 となっておりました。 自分の希望日と違っていました。自分の中で準備をしていないので6月30日は早すぎる!と思っています。 また書類に対しても提出日が6月17日までとなっていました。 明日まで!?とびっくりしております。 会社には正式な退職願をまだ出していません。 書類と一緒に退職願フォームが書かれた書類が入っていました。 やめると言った以上は6月30日でやめなければいけないのでしょうか? また書類が前の日にきて明日出せ!2週間後に退職といった 急な話はいいんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 定年退職日の選び方

    定年退職をしましたが、その退職日をいつにするか迷っています。 就業規則では月末が退職日になります。 規則どおりに退職すると、年金受け取りつきが一ヶ月ずれる(遅くなる)ので退職日を一日前にすることができます。 ただし、定年退職ではなく自己都合退職となりますので、 雇用保険を受け取るのに不利といわれました。退職後、直ちに雇用保険をもらうのではなく、しばらく年金をもらい、その後、ハローワークへ雇用保険の申請に行くつもりでいました。 会社からは退職日をどちらでもいいですといわれていますがどちらを選択したほうがいいのでしょうか。

  • 退職日って指定できるの?

    退職する予定ですが、退職日ってこちら(被雇用者)からある程度希望できるのでしょうか?   例えば、引継ぎ1ヶ月、有給消化1ヶ月を考慮して退職日を決定する等 または、雇用者の方が退職日を指定したらそれに従わなければならないのでしょうか?   例えば、引継ぎ2週間、有給消化1ヶ月を考慮して退職日を決定する等 雇用者と被雇用者どちらの方が強く主張できるのでしょうか?  教えて下さい。

  • 退職願に書いた退職日

    今月末が最終出社日で、10月いっぱいを有給消化に当てる予定です。退職願を提出する際、直属の上司が「退職日は最終出社日の日付を書いて」と支持されたのでその通りにしました。 ですが最終出社日の2週間前を向かえ、総務に「雇用保険者離職証明書」に氏名・捺印を求められ、保険証を返却するように言われました。 普通なら有給消化後にする作業ですよね?これは退職願に表記した日付で完全に退職すると思われている可能性ありでしょうか?でしたら、直属の上司の指示ミスということで、有給消化を実行できますでしょうか?バックレられたら終わりの様な気もしますが・・・。初めての退職ですので、そこら辺りが良くわかりません。よろしくお願いします。

  • 退職届の退職日について

    私は1月社長に退職届を出しました、退職日は2月1日に書きました。しかし、社長は仕事の状況によって私を3月31日まで働かせたかったのです、私は同意しました。でも退職届の退職日はそのまま書き直しませんでした。3月31日に社長に雇用保険などの退職書類を郵送してやると言われたけど、一週間あと社長に退職書類について聞いたと、退職届の退職日はあわないので再度提出くださいといわれた。私は聞きたいのは本当に退職届をもう一回出さなければなりませんか、退職届の退職日はあわなければどんな悪い結果出ますか、退職手続きは全然できませんか。よろしくお願いします。

  • 退職日をいつにすれば損をしないか教えて下さい。

    来月末で、現在勤めている会社を退職する予定です。 会社の給与締め日が月末締めなのですが、 月末で辞めた場合、次月分の社会保険料なども差し引かれると何かで読みました。 そうすると、月末の一日前に退職日を設定すればよいのでしょうか? (来月なら、7月30日を退職日とする) 有休が8日ほど残っており、有休・休日と逆算して7月20日頃が、 最終勤務日の予定となるかなと考えております。 ただ、月末より一日早く辞めると欠勤控除として一日分が給与から差し引かれると思われます。 一日分の欠勤控除を引かれても、次月分の保険料などを引かれるとなれば、 はやり、月末の一日前に退職した方が有利なのでしょうか? 現在の保険料や欠勤控除の金額など書かずにお伺いして申し訳ないのですが、 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えて頂きたいのですが・・・。 どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m

このQ&Aのポイント
  • A4サイズの印刷時に、下トレーの用紙が選択できない問題が発生しています。
  • 利用環境はEP-883AWという製品型番で、印刷する際にB5サイズの用紙が出力されてしまいます。
  • 解決策を教えてください。
回答を見る