• ベストアンサー

「ブルフェン錠200」という薬について!

noname#19337の回答

noname#19337
noname#19337
回答No.2

ブルフェンは,のどの痛みが強くなった時に頓服薬として服用して構いません.一日3回服用する方法もありますが,医師の指示に従って下さい.何日間連続で服用しても良いかということについては,個人差がありますので,一概には言えません. 副作用の主なものは,胃腸障害です.胃痛などが出現したら,医師に相談してください.したがって,胃薬と併用することが望ましいです.その他には,いろいろな薬と同様に,肝障害,腎障害,ショックなどなど,並べるとたくさんあります.参考までに,この薬は解熱鎮痛薬の中では,副作用は比較的少ないほうです. ブルフェンの鎮痛効果についてですが,これも個人差がありますので,断定はできませんが,中間程度の鎮痛効果です. 処方している印象としては,扁桃炎には比較的効果があるように思います.

関連するQ&A

  • 風邪薬に最適な薬。

    3~4日前から頻繁に鼻水がでます。くしゃみも1度すると、連続で4回します。薬を内服せず、自然治癒を試みた 私でしたが、喉が痛み(モノを食べると特に痛むが、さほど腫れてない)だしました。喉までやられると自然治癒と 言ってられず病院に行きました。処方せんは、ダンリッチ ・ムコソルバン・ソロン錠50・ロルフェナミン錠を5日 分頂ました。薬を内服した翌日、トイレでおしっこをすると「チョロ、チョロ」としか出ませんでした。確か前立腺疾患の人はダンリッチを内服すると、おしっこの出が悪くなるという豆知識が私にありました。私は「前立腺痛」という病気を患っています。直ぐにダンリッチの内服を止めました。効き目もあるダンリッチを手放すのは辛いですけどダンリッチ同様の効き目があり、おしっこの出が悪くならない薬を是非、ご紹介して下さい。それに、ダンリッチがもうすぐ製造中止になるんですか? すみません、最後にもう一つですが、風邪の症状に効く漢方もご紹介して下さい。 お願いします。

  • 胃のペインクリニックはありますか?

    逆流性食道炎を悪化させてしまい、 胃が炎症により出血をして大変痛みます。 胃腸病院に行きましたが、処方された痛み止めの薬を飲むと 副作作用かなにかで吐き気がして苦しくなったので飲んでいません。 逆流性食道炎の薬は飲んでいます。 もう1ヶ月ほど激しい痛みで苦しんでいますので、 最後の手段としてペインクリニックの受診を検討しています。 検索してみましたが、胃の痛みのペインクリニックが見つかりません。 胃の痛みを抑えるペインクリニックはあるのでしょうか。

  • 胃薬と痛み止め(市販薬)

    市販の胃腸薬と鎮痛剤は、一般的に一緒に飲んでも良いのでしょうか? 先程お腹がおかしくて胃薬を飲みました。 でも、何だか痛くなってきて(生理痛)、眠れそうにないので、痛み止めを飲もうかどうか 考えています。 病院などの痛み止めは、胃が荒れないように胃薬と一緒に処方されますが、 市販のお薬では、一般的にどうなのでしょうか、大丈夫でしょうか?

  • ステロイドの力?

    私は毎年冬になると 喉がガラガラになり声が枯れたり 胃腸炎になるんですけど 今年は全くそのような症状にならなくて、体に免疫がついたのかな?と考えていたのですが よく考えた所今服用しているセレスタミンは炎症をおさえる作用があるって聞いたので もしかしたらセレスタミンが喉の炎症や胃腸の炎症を抑えてくれているのかな?と思ったのですが セレスタミンはアレルギーの痒み意外の炎症にも効くお薬なんでしょうか?

  • 薬の副作用で胃が荒れる

    もともと胃が弱いのですが、2週間くらい前に生理痛がひどかったので胃薬と一緒にフェナゾックスを飲みました。生理痛は治まりましたが、翌朝起きれないくらい激しい胃痛があり、それからずっと胃の痛みを引きずっていましたのでガスターを服用しましたが、効きません。 そして昨日、かぜでのどの痛みがあったのでロキソニンを飲んだら(もちろん胃薬と一緒に)胃痛が悪化し吐き気と胃痛がひどくなりました。 そこで、質問ですが、今もひきずっている胃の痛みは薬の副作用によるものだと思われますか?それとも何か別の胃の炎症なのでしょうか。。。 今、風邪でのど鼻にきています。でも、こういう症状がある場合は薬はのんだらいけないのでしょうか? とりとめのない質問で申し訳ありませんが、誰か教えてください。

  • 今飲もうとしている薬の副作用

    薬にお詳しい方、困っているので教えてください。 感染症策のクラビット錠と、胃の薬のニザチンカプセルについてです。 膀胱炎が悪化して血尿と痛みがひどく、 先ほど病院に駆け込んで処方された薬です。 ですが、昨年にも同じ組み合わせを処方されて、 粘膜系に異常が出た事を、今帰って来てお薬手帳を見て気づきました。 その時は、朝・昼2回続けて飲んでから異常が出ました。 薬と一緒に頂いた「薬の説明用紙」や、インターネットを見て、 原因はニザチンカプセルの副作用だったのではないかと思っているのですが、 ニザチンを飲まないと胃が荒れてしまうのでしょうか? (今日はこの2種類に加えて、痛み止めと炎症を抑えるロルカム錠が追加されています。) 同じような胃炎症状を抑えるファモチジン錠を持っていますが、 これでは駄目しょうか?飲み合わせが分かりません。 今の膀胱炎の痛みが深刻なので、今伺いたいと思い投稿しました。

  • 先週めまいと頭痛がするので内科で、メリスロン錠、ブルフェン錠、ツムラ補

    先週めまいと頭痛がするので内科で、メリスロン錠、ブルフェン錠、ツムラ補中益気湯エキスという薬を処方され、飲んでいましたが2,3日後に口の中唇の裏や頬あたりに小さくて白いぶつぶつ(ただれたような)が沢山できてしまいました。痛みはなく、舌で触るとサラサラしています。口内炎ではありません。 ふやけたような感触です・・ 薬の副作用でしょうか、それとも胃がただれてるのでしょうかそれとも違う病気でしょうか?? 喉も詰まった感覚があったので、耳鼻咽喉科へ行ったところ、喉も異常なしだしぶつぶつはわからないということでした;; この場合、皮膚科でしょうか?それとも歯科でしょうか?? めまいとかも気になるので、脳神経外科にも行く予定なのですが、まずはこの口の中が気になります;;

  • リリカとロキソニンの飲み合わせについて

    初めて質問します、宜しくお願いします。 私は去年の年末からヘルニアと診断され、今は座骨神経痛に悩ませれています。 痛み止めとしてロキソニンを処方されていましたが、最近は悪化しているのか効き目が悪く、本日医師に相談した所 新薬のリリカを処方されました。 ただ その時の医師の説明では痛み止めをロキソニンからリリカへ変更して後は筋肉を柔らかくするようなビタミン剤と胃薬を併用すると伺ったつもりだったのですが、帰って頂いた薬を見た所リリカ(痛み止め)とロキソニン(痛み止め)とムコスタ(胃薬)でした。 少々疑問に思ったので病院に電話しましたが、時間が遅く薬剤師さんしかいませんでした。薬剤師さんは抹消と中枢と両方に効かす為痛み止めをダブルで使うと説明してくれましたが、問診の時の医師の説明とは少し違う気がして疑問を持ちました。 今日の医師は良く話を聞いて下さって説明も丁寧でとても良い方でした。 ただ週に一回しかみえない方に様でしたし、何度も病院に問い合せするのも気持ちのいい物ではないので、この場で質問させて頂きました。 今日から2週間この飲み合わせです、リリカとロキソニンの併用って良く有るのでしょうか?

  • 私はどの薬を飲むべきでしょうか?

    のどのむず痒さを抑えたいのですがどの薬を飲むのが良いでしょうか。 昨日から風邪気味で今日の夜に大事な予定があるのでそれまでに体調を整えようと思い,まずは葛根湯(エフェドリンとカンゾウ)で発熱・発汗させ体内の風邪のウイルスをある程度抑えたら,今日のお昼以降に軽めの解熱剤としてカロナール(アセトアミノフェン)を服用しようと思っていました。しかしながら現時点で熱は下がったようで,一番つらいのは喉の炎症(のどがむず痒い)です。アセトアミノフェンは抗炎症作用はないようなので,もし飲むなら抗炎症作用もあるロキソニンのほうがよいと思ったのですが,熱もないのにロキソニンを飲んでしまうと風邪が長引くのではないかと思いました。咳止め薬のアストミンも手元にあるのですが,アストミンは延髄の咳中枢に作用して反射性の咳を止める薬とのことなので,不随意ではなく,喉がかゆくて自分で意識的に咳をしているという状況にはあまり効果がなさそうに思いました。ベストなのは喉の炎症を抑えるとされるトラネキサム酸かと思いましたが,手元にないので,アレグラ(フェキソフェナジン)を代案として考えました。抗ヒスタミン薬のため喉の炎症を抑える効果もあると思いますし,脳に移行しないため眠気の副作用がなく,口渇もないというのは魅力的です。少しだけ症状のある鼻水にも同時に効果がありそうですし。と,ここまで考えたのですが,アセトアミノフェンをあらためて調べると脳の痛みを感じる機能の閾値を上げるということなので,のどの炎症は維持したまま痛み(むず痒さ)だけ感じなくなるのであれば,そっちのほうが良い気がしてきました。炎症は維持した方がはやく風邪が治るでしょうし。 手元にある薬は,ロキソニン,カロナール,アレグラ,アストミン,葛根湯の5種類です。私はこの中からどの薬を飲むべきでしょうか。 目的はまず今晩の大事な予定を無症状で乗り切ることと,明日以降なるべく早く風邪を治すことです。

  • 漢方薬。

    ケイシブクリョウガンを内服して10ヶ月目です。 効き目は有りますので、何らかの副作用はあるので しょうが、幸いにも私には副作用はありません。 ところが胃炎のためゲップが頻繁に出る私は、ある 書物に「げっぷを抑えるにはブクリョウイン」が 効くと書いてあったので最近、内服しました。 1ヶ月分頂きました。しかし、飲みだしてから10日 後から左耳が時々ピクピクと痙攣するようになりまし た。気にしないようにしていましたが、2日後の今日 は、5分に1回の割合で「小刻みにピクピク震えます」 さすがに気になります。他には、口に中が酸味をとても 感じます。最低でも14日間はブクリョウインを内服し ょうと試みています。後、3日です!!ケイシと併用し て内服するから、こんな副作用が起こるのでしょうか? すぐに、ブクリョウインの内服は止めた方が良いでしょ うか?専門家の方のご意見お願いします。又、ケイシと ブクリョウインを併用に内服したお方で、そのために辛い思いをしたダメージ談を語って頂たいです。 お忙しいと存知ますがお願いします。