• ベストアンサー

この数列の一般項とその導き方

2,6,14,26,42・・・という数列の一般項を求めたいのですが 階差を取ると4,8,12,16・・・となります。 このあとどのような理屈で一般項を導き出すのでしょうか? 中学生がわかるように説明する、というのがポイントなのです。 階差数列などという言葉も一般項という言葉も知らない状態です。 恥ずかしながらよろしくお願いします。m(_ _)m

noname#67964
noname#67964

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maimait
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

まず導き方はヒントだけですが… 今回のように隣り合った数列の差が簡単な形で表すことができる場合はその性質を利用して解くやり方があります。 数列Aのn項目をA[n]としてみますと、かかれていました第5項までは A[1]=2,A[2]=6,A[3]=14,A[4]=26,A[5]=42 となります。そして、式にすると以下のような性質にお気づきだということですね。(右辺が等差数列) A[2]-A[1]=4 A[3]-A[2]=8 A[4]-A[3]=12 A[5]-A[4]=16 さて、上の4つの式を足し合わせると A[5]-A[1]=4+8+12+16 つまり、 A[5]-A[1]=(等差数列の和) と書き換えられます。 では、第n項までではどうなるか…と考え、等差数列の和の公式をうまく使って、一般項が導かれると思います。 教え方についてですが、No.1さんもおっしゃっていますが、基本の言葉を知らないというのであれば、説明は難しいのではないでしょうか?  中学での数学の学習と言う点からみれば、基本となる等差、等比という数列について、言葉の意味や一般項の表し方、出し方を習得させ、つぎに数列の和を出す公式を教えて…、と段階を経てから最終的にはこのような問題に挑戦ということではないでしょうか。  まずは教科書に沿った順でよいと思います。

noname#67964
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。 NO.1の方もおっしゃるように、やはり言葉と基本的な考え方が必要なようです。 その方向で説明してみます。

その他の回答 (1)

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.1

「階差数列」「一般項」という言葉を知らない中学生に説明するとしても、その考え方を教えない限り話になりませんから、面倒だと思わずに、初めから、その言葉と考え方から説明して理解してもらうことが遠回りなようでも一番の近道になると思います。

noname#67964
質問者

お礼

やはりそうですか・・・。わかりました。それで頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文字式を各項にとる数列の一般項

     初めまして、暇つぶしに数学の考えごとをしていると、分からないことがありましたので、質問させていただきます。数(?)列についてなのですが、知識は高校数学程度しかなく、しかも数列の分野はかなり忘れ気味です。高校数学に毛の生えた程度の内容ではとても説明できないという場合、高度な解説をしていただいても馬の耳に念仏ということになってしまいますので、その場合はあまり詳しく説明していただかなくても結構です。  {A(n)}=n^x  という文字の入った数列を考えます。この第1階、第2階、第3階……の階差数列を考えてゆきます。階差数列をダッシュをつけて表現しますと、具体的には、  {A'(n)}=A(n+1) - A(n)=(n+1)^x - n^x  {A''(n)}=(n+2)^x - 2(n+1)^x + n^x  {A'''(n)}=(n+3)^x - 3(n+2)^x + 3(n+1)^x - n^x  ……  ということになります。この一般の場合を考えたいのです。考え方として、{A(n)}、{A'(n)}、{A''(n)}、……の一般項を順番にならべた数列{B(m)}を考えて、その一般項を求めたいのだ、ということにもなります。  {B(1)}=n^x  {B(2)}=(n+1)^x - n^x  {B(3)}=(n+2)^x - 2(n+1)^x + n^x  ……  {B(m)}=???  ということです。まあ、式の形からいって、一般項はきっと  {B(m)}=Σ[k=1,m] {(-1)^(k+1)} * [m!/{k!(m-k)!}] * {(n+k-1)^x}  という形になるんだろうな、と想像はつきますが(m!/{k!(m-k)!} はパスカルの三角形の一般項)、どうしてそうなるのか分かりません。ご教示いただきたいです。 (あと、ついでの話になりますが、{B(m)}の第~階差数列を同様に考えて、同様に各一般項から数列{C(l)}とかも作れそうですね。その一般項を考えて……とやってると、終わりがなさそうです)  高校数学で簡単にできることをド忘れしてやしないか、不安でヒヤヒヤしますが……。

  • 数列の一般項の求めかたがわかりません(>_<)教えて下さい!

    数列の一般項の求めかたがわかりません(>_<)教えて下さい! 数列{an}の初項から第n項までの和がS=n?3のn乗で表されるときの一般項anを求めよ。 途中式もよろしくお願いしますm(__)m!

  • 数列の一般項を求めたいです。

    以下の漸化式を持つ数列を一般項で表したいです。 簡単に求め方が説明できる場合は求め方についてもお教えいただけますと幸いです。 a(n+1)=2*a(n)+(p*n+q)*2^n そもそも、一般項もとまるのでしょうか?

  • 階差0項数列ってなんですか?

    基本的な質問で申し訳ないのですが、階差0項数列ってなんですか?

  • 階差数列について

    階差数列についての質問です。 7,8,12,19,29,42,… というような数列があります。この数列の一般項を求めたいのですが、答えがまったく分かりません。 この数列の一般項を求められる方、どうか答えを教えてください。 お願いします。

  • 数列の一般項について

    1,3,8,16,27,41.... この数列の一般項を求めたいのですがどうしてもわかりません。どなたか解き方のアドバイスをよろしくお願いします。

  • この数列の一般項を教えてほしいです。

    2 , -4 , 16 , -96 , 768 この数列の一般項を教えてください(nを用いて) 僕の友達がとっても困ってて・・・助けてもらえませんか?

  • 数列の一般項の求め方

    ひさしぶりの数学なので感が鈍ってます…。 下記数列の一般項の求め方を教えてください。 a(1)=1 , a(n+1) =a(n)/{2a(n)+3} (n= 1,2,…)で定義される数列a(n)の一般項を求める。 ()内は添え字です。 とっかかりがわかりません…。 よろしくおねがいします。

  • 数列

    An+1-An=3n+1 これは、数列{An}の階差数列の一般項が3n+1であることを意味する。 とあります。 等差数列かと思ったんですが、階差と等差の見分けがわかりません。 ※ A=aなんですが、わかりやすく、Aにしてあります。 よろしくお願いします

  • 数列の質問です!

    シグマって和を求める時に使うのではないのですか? 一般項を求めるのにシグマを使うことができるのですか? 階差数列でない数列の第k項を求めるのはシグマを使うのですか? 質問ばかりですが、よろしくお願いします!