ベルセルクとサガフロ2の関係・神話の出典か何か

このQ&Aのポイント
  • ベルセルクとサガフロ2は、北欧神話系列のアニミズム的なストーリーであり、神話に関する似たような出典がある可能性があります。
  • ベルセルクの中で登場するベヘリットや戦士の大きな剣などに共通点があり、ある掲示板では「卵と剣」という共通点を指摘しています。
  • また、「モノを手に入れたら絶大な力を得る」という言い伝えは北欧神話を含む多くの神話に存在し、ベルセルクやサガフロ2にも共通する要素かもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

ベルセルクとサガフロ2の関係・神話の出典か何か

三浦建太郎のベルセルクとスクェエアのサガフロ2は、世界設定が似ています。両方とも北欧神話系列のアニミズム(モノに霊が宿るという考え)的なストーリーなので、神話に関する似たような出典があるのではないかな…と思いました。ご存知の方がおりましたら教えてください。もしくは似たような設定のゲームがあったら教えて下さい。(ラグナロクオンラインとかヴァルキリープロファイルって、やってみたいのですが、雰囲気は似ていますか?) 私はベルセルクの方は2/3位の量を流し読みしただけなので、間違っているかもしれませんが…ベヘリット=エッグ、大きな剣を持つ戦士、骸骨っぽい幽玄の戦士の登場など…ある掲示板では「卵と剣」のお話という共通点を見出していた人もいました(調べて得た成果はこれだけでした)。「卵と剣」の話は北欧神話にありますか?(卵型の宝玉か何かを手に入れたら、世界征服できるみたいな類のお話) そういえば「キリストの聖杯を手に入れたら世界征服できる」みたいな、"モノを手に入れたら絶大な力を得られる"というような言い伝えは多いですね。それと同じ類のものじゃないかと思っています。 上記に関することならば微妙な手がかりでもいいので、何か教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poccuru5
  • ベストアンサー率22% (61/276)
回答No.1

あまり関係ないですが、エッグといえば、FFのグロウエッグを思い出します。それから大昔のことなので記憶があやふやですが、『コブラ』という宇宙を舞台にしたアニメで、ある秘宝が確か瞳のある卵の形をしていたと思う。確かピラミッド状の遺跡にそれがあったので、ピラミッドアイがモチーフになったかどうかはわからないけど。それを手に入れると宇宙を支配することができるとされ(だったと思う)、それを手にした敵(?)が巨大化して主人公がピンチに陥るという…。そういえば、このアニメの主人公コブラは片方の腕が義手になってて、もんのすごいビーム砲がついてたっけ。 北欧神話に卵って…。いくつか北欧神話の本を読んだことはあるけどそーゆーのはなかったと思う。ただ、ユグドラシルの崩壊が世界の滅亡を意味しているのは、ユグドラシルが卵型の宇宙を暗示していることは考えられると思う。卵がシンボリックに世界と結び付けられるのは、その中に全てがつまっているというイメージがあるからで…。たとえば天動説の宇宙観では、世界は《ドーム状の天》によって覆われているわけで、これはそのまま卵形です。宇宙の発生を語る神話でもときどき卵が登場するので、卵=世界なんだと…。 卵=世界とは、つまり《傷ひとつない無欠の状態》、《完成されたもの》の象徴なので、最強の武器は、卵=世界を別の形で言い換えたものであるわけです。つまり、同じもの。つけくわえると、天に向かって直立する樹木は武器の象徴にもなると思う。ギリシア神話に登場する、ある背信の王は、自分の武器(槍)を神として崇拝させた。そういえば、ギリシアの英雄たちが使う槍って、ときどきトリネコの槍って言われるんだよねー。 『ラグナロックオンライン』はしたことないけど、『ヴァルキリープロファイル』(前作)はどちらかといえば、《ハート・オブ・ザ・ワールド》(世界の中心)って感じでした(なんか訳分からん評ですな)。

adaypajimy
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば、今ふと思いましたが…ハンプティダンプティっていうのは…イングランドの歌か何かでしたっけ。卵型っていうのはそれだけ何か神秘的で、完成された象徴で、古代北欧の人の世界観の象徴とかなんでしょうか。 北欧神話を追ってみます。そういえばグロウエッグ…調べると他のゲームにもつかわれているので、神話の中にでてくる何か、なんでしょうか。どうやら卵を追わなくてはならないようだ。

関連するQ&A

  • 日蝕神話・伝説について

    とてもピンポイントなのですが、日蝕神話や日蝕にまつわる伝説について、世界的にどういったものがあるか教えてください。 自分でも探したのですが、日本神・北欧神話・インド神話でしか見つけることが出来ませんでした… 特に“何か巨大なものに飲み込まれる”という話系のものを探しています。 『この本に書いてあった』などの情報もあったら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 古事記がギリシア神話に似ているのはなぜ?

    古事記の天地開闢の神話はギリシア神話を髣髴とさせますし、ヤマタノオロチは、ペリクレスだったかだれかわすれましたが似たような話がありましたよね?アマテラスとその兄弟の神の勾玉と剣のかけらから神が沸いて出てきた、などは、テーベの町の創始者が地に撒いた竜の歯から戦士が湧き出た、という風に似ています。 もしかして、古事記を編纂した人はギリシア神話のことを知っていて、影響を受けたと考えられませんか? 聖徳太子がうまやどの王子、というのも、キリスト教の逸話を知っていたからではないのでしょうか? それとも単なる偶然ですか?

  • 神話の絵本を探しています

    すみません、絵本セットを探しています。 1970年代に見たのですが、出版社など、忘れてしまいました。 特徴は、 ① 何冊もシリーズでセットになっていた ② 世界の神話が載っていた ③ ギルガメッシュなどメソポタミアの話もある ④ ロキなど北欧の話もある ⑤ ページの上の方は大きな文字で、   下の方は小さな漢字仮名混じりのルビ入りの文字があった ⑥ 固い表紙だった ⑦ 「○○の神話」など、国や地方の名前が一冊一冊のタイトルに入っていた 絶版なのでしょうか、ネットで探しても分かりませんでした。 クリスマスプレゼントにしたいです。 出版社など知っている方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします🙇⤵️

  • 牛と卵が出てくる日本の神話・伝説とは何ですか?

    日本の神話であるとする、黄金牛と卵の話を読みました。 このページの下半分↓ http://books.google.co.jp/books?id=NnEEAAAAQAAJ&pg=PA258-IA7 英文なのでちゃんと理解できてないのですが、世界は卵の中にあって、金の牛が殻を角で割った、人類はその牛の鼻息によってひょうたんから生まれた的なことが日本の神話として紹介されています。 検索してみたらインドに黄金牛の話というのがあるとか、孫悟空はひょうたんから生まれた、といったような文言は見つかったのですが、はっきりとわかりませんでした。日本にこうした牛と卵の話に相当する伝説や説話などがあったのでしょうか? 何かご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いします!

  • 同じく、「FF12」と「FFT」の関係について。。

     お邪魔します。前の質問者と内容が少し被るのですが、質問させてください。  私も、「FF12」の公式HPのプロローグを見て超ビックリしちゃったんですが、あれってどうやっても「FFT」の世界観というか理念みたいなのが先立ってアピールされてて、すごくすごくパニックなんですが(苦笑)  「戦士は剣を手に取り・・・」っていうあのプロローグとイヴァリース。製作者側の「関係性はあまりない」という言葉もありますが、今になってこれは・・・しかも「FF」シリーズといってもやっぱタクティクスが12という形で関連付けられるのは何か複雑なのですが・・・。  しかも、なんだか世界観とかが「FF9」っぽいカンジ・・・?一国の王女崖っぷち?そこに前向きな国民の少年?みたいな・・・(汗)  皆さんの意見やネタ?がありましたら教えてください、お願いします~。

  • 「剣と魔法」という名のTRPGを知りませんか?

    「剣と魔法」という名のTRPGを知りませんか? 検索をかけたのですが、搬出キーワードのようで違うものばかり出てきてしまうので断念しました。 ・約25年前に存在したモノです。 ・名前のとおりの剣と魔法の世界で、メインキャラクター(確か8人)もしくはサブキャラクター(30人だったと)の中から選びミッション(ゲームクリア条件)を数個設定してスタートします。 記憶しているのはバーサーカー(狂戦士)、森の精などです。 6角形のヘックスのマップをつなぎ合わせてマップを作ります。 ・結構分厚いマニュアルを読みました。 TRPGのサイトに行っても手がかりが無く、タイトル違いかとも思います。なにか手がかりをください。 最終的目的はこのゲームのキャラクターの設定集が手に入れたいと思っています。 バーサーカー(狂戦士)などは「自分より敏捷が高い者と戦闘になった場合(なにかデメリット)となる」 森の精などは、「抜け道を(発見の手間も不要で)移動できる」等の制約・能力がそれぞれいくつか有りました。 最近のなんでもありの能力ではなく、それぞれ納得できる内容で当時「よくできている」と感心したものです。

  • 冒険要素(RPG的な)のあるアニメを教えてください。

    冒険者要素のあるアニメを教えてください。魔法戦士リウイやスレイアーズがイメージに近いです。 まとめてみると、 「異世界である」 (中世ヨーロッパ?的な感じ) 「異世界のみで話が進む」 (異世界メインなら主人公が同じ異世界出身じゃないのはダメ) 「ちょっとドタバタした感じがある」 「魔法、剣、拳なで戦う」 という王道RPGのような感じのアニメを探しています。 今まで見たのでいえば、上に書いた2つと、ドルアーガの塔、テイルズシリーズぐらいしか思い浮かばないのでほかにあれば教えてほしいので情報提供お願いします。

  • 出典が知りたいです。 ギリシャ神話?

    ハワード・ヒューズの本を読んでいたら 著者が彼をギリシャ神話の王になぞらえている 記述がありました。 このせりふの原典をご存知のかたがいれば 教えてください。 ”死に滅びぬ限り、人に幸福というべくもなし”

  • 本当の「悪役」って何でしょうか?

    映画やドラマ、マンガや小説と様々な作品がありますが、 誰でも一度はヒーロー対悪役という構図を見たことがあると思います。 アンパンマンではヒーローがアンパンマンで悪役はバイキンマン。 仮面ライダーではヒーローが仮面ライダーで悪役がショッカー。 ラブストーリーでも主人公とヒロイン、それを邪魔する恋敵みたいな。 こういったヒーロー対悪役というのは、 エンターテイメントでは欠かせない構図だと思うんです。 しかし、近年は悪役というのも一概に括れないようになってきました。 悪役だけど、同情してしまうようなバックボーンがあったり、 機動戦士ガンダムのように戦う組織同士、 自らが正義だという信念を持っていたり。 昔は悪役は世界征服する――というのがお決まりでしたが、 今では世界征服して何かいいことあるの? なんて言う子供もいますし。 様々な悪役が存在する中、リアリティが求められる時代になってきたのかなと思います。 そこで、本当に救いようのない「悪役」はどのような行動、 理念を持っているものだと思いますか? 世界征服なんていうショッカーみたいな低次元の理想を持つ悪役は論外です。 現実の話ではなくてもかまいません。 近未来の話だったり、汚れきった政争でもかまいません。 あくまでも現実でわずかながらでも起こる可能性があって、 そこにリアリティがあればなんでもかまいません。 皆様が思う、救いようのない悪役とはどんな人物、行動、理念かご意見下さい。

  • 神道で崇敬を集める九頭竜は、ヤマタノオロチですか?

    ヤマタノオロチといえば、八頭の大蛇。八岐大蛇、八俣遠呂智、八俣遠呂知とも書く。 八つ俣(又)があるならば、九頭にならねばならないが、曖昧 スサノオミコトが、退治して尾から剣を取り出した。天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ) 12代景行天皇の息子の日本武尊(やまとたけるのみこと)は,父の命によって征夷大将軍として東方平定に向う。 叔母であり,伊勢神宮の斎宮でもある倭比売(やまとひめ)から渡された剣が,天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)だった。 天叢雲剣は草薙剣(くさなぎのつるぎ)と改称されて、三種の神器の一つである。 東征は剣の力で成されたとされる 千葉の鹿野山麓の鬼泪山に頭が9つある大蛇退治に向かったとされるが、この時は草薙剣を帯びておらず苦戦をしており、蛇に飲まれてしまうが、日本武尊は脱出し蛇の9つの頭を切り落として退治する。 この蛇が九頭龍と呼ばれていたと言う。 日本武尊も景行天皇も架空色が強いと言われるが、他の誰かの業績を別人格化した可能性が高いとされる 神武(応神)天皇、スサノオとダブる可能性が高く、ヤマタノオロチ伝承と九頭竜伝承が重なる可能性がある 八岐大蛇は9つの頭を持つ可能性が高いコトは既に記した 洋の東西を問わず、蛇=竜である。日本の神社の竜神も蛇とダブらされている 日本の竜神として最も有名且つ広く分布する竜神は、言わずもがな、「九頭竜」である 各地に九頭竜神社は数多く、戸隠奥社、箱根九頭竜神社、九頭竜川と神社の祭神や地名として多数残り、逸話はいずれも荒ぶる竜が退治されて改心し神となっている 八岐大蛇=九頭竜であろうか? 九頭竜は八大竜王・黒竜大王とも言われ、黒竜大王を奉る神社も全国に多数あり、蛇と同体である 一方で九頭竜(黒竜)には、白竜がセットになっていることが良くある 暴れまわる九頭竜が退治されて、善神になったと言う伝承が殆どであるが故に、退治前を黒竜、退治後を白竜と神格化したのかな?とも思う 蛇=竜は、悪魔の象徴というのが世界共通認識で、日本では退治されて改心することで神となる 悪魔ルシファーは、7つの頭を持ち、6を象徴数字とする。ルーツはヒッタイトの龍退治神話に行き着く ヒッタイトの龍退治神話は「ギリシア神話」にも受け継がれ、「ヘラクレスのヒュドラ退治」として知られる。 ヒュドラは「9つ頭」の蛇である。 龍退治神話は世界中にあるが、「ヒッタイトの龍退治神話」と「ヤマタノオロチ退治神話」ほど内容が酷似したものは他に存在しない。 トルコのヒッタイトは世界最初の製鉄民族で、鉄器=剣によって勃興した スサノオの象徴数「八」も、ハッティ(ヒッタイトの原音)から来ている。 しかも、ヒッタイトの首都は「ハットウシャ」。漢字で書けば「八頭蛇」 八岐大蛇を退治して、東征を可能にする威力を持つ剣を手にしたスサノオ神話は、実に象徴的なのである。 スサノオは製鉄神でもあるからだ また、9-8、7-6は同じ意味合いとも見える。 インド神話に登場する蛇神ナーガ(族、複数ある)が、仏教に取り込まれ、中国に伝わった際に八大竜王の和修吉となり九頭一神の龍となったとも言われる。 後に神仏習合され九頭竜は仏教と神道を守る神となる。 八大竜王は密教の信仰であるとも さていかがなものでしょうか?