• ベストアンサー

税金について

去年二つの派遣先で仕事をしました。 B派遣で年末調整を依頼しましたが、 A派遣の年末調整は確定申告するようにとの事だったので、 確定申告をした所、15000円の請求が来ました。 どちらの派遣も所得税は給与からの天引きされていた状態です。 良くわからず支払ってしまいましたが釈然としません。 税金に詳しくないので、解りやすく教えて頂けると助かります。

noname#39202
noname#39202

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

B派遣先で年末調整をされたのですよね? そのときB派遣先からは還付金は戻ってきてないですか? 推測ですがB派遣でもらった給料が103万以下でしたらB派遣から源泉徴収されていた金額は全額還付金となって戻ってきていると思います ところが確定申告するときには、A派遣とB派遣の2カ所でもらったお給料をあわせて課税対象金額が決まり、その時点で源泉徴収されている金額がA派遣の分だけだとすると、本来支払うべき所得税額の方が多くなるため、支払いを請求されることもあり得ると思います それぞれの派遣先でもらった給料の額、源泉徴収の額がわかれば、もっとはっきりした回答がつくかと思いますよ

noname#39202
質問者

お礼

回答して頂き有難う御座います。 B派遣での収入は103万以上で B派遣のみ年末調整で幾らか戻ってきました。 A派遣も源泉徴収されていました。 派遣先が二つなのは、副業ではなく一度A派遣の契約を終え B派遣にて新しく仕事を始めた為なのです。 所得は平凡です。 年末調整でB派遣から還付金があった為に徴収されたのでしょうか。 有難う御座いました。

その他の回答 (4)

回答No.5

A派遣が終わってから年内にB派遣のお仕事が始まったわけですよね。 年内に転職(のようなものですよね)した場合は、前職の中途退職の源泉徴収票を年末調整してくれる会社に提出して合算額で年末調整してもらうべきものです。 正しくない年収のまま年税額を決定させてしまったためこのように不足が起こったのです。(もちろん超過=還付が発生する場合もありますが。) 今後はなるべく中途退職した会社の源泉徴収票をもらっておいて年末調整してくれる会社に提出するようにしましょう。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2674.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/2668.htm

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2674.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/2668.htm
noname#39202
質問者

お礼

回答して頂き有難う御座います。 A社の源泉徴収票はちゃんと貰ってあります。 代行業者へお願いするのは安心だとは思うのですが、費用が掛かってしまうので還付金どころか足が出そうなので無理かもしれません。 有難う御座いました。

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.4

 こんにちは。税金の仕事をしています(ただし、初心者です…)。 ・私が真っ先に思い浮かんだのは、所得税が累進課税になっていることです。 ・所得税は、二箇所から収入があると合算して年収を計算し、各種控除をした上で、課税所得が決まります。 ・所得税の税率は、 年収330万円以下 10%   330万円超~900万円以下 20%   900万円超~1,800万円以下 30%  1,800万円超 37% です。 ・つまり、A、B社それぞれが、200万円の所得でしたらそれぞれは10%の税率で済むのですが、合算すると400万円になりますから税率が20%、つまり倍になってしまいます。(ただし、厳密に言いますと、税率が20%の場合33万円の税額控除があります。) ・そうでなければ、ANo.3さんのおっしゃるように、単に毎月の源泉徴収額が少なかったと言うことですね。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2260.htm

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2260.htm
noname#39202
質問者

お礼

回答して頂き有難う御座います。 収入はAB足しても税率10%以下です。 恐らく徴収金額が少なかったという所なのでしょうか。 来年は、もう少し勉強してから確定申告したいと思います。 有難う御座いました。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

毎月給料から引かれている所得税は仮なんですよ。 それを1年間まとめて計算するのが年末調整や確定 申告なんです。 仮に引かれている金額とjaksさんの1年間の所得税額 が同じなら追加も還付もされません。 すなわちAの派遣会社に給料から15000円天引き されていれば請求もなにもなかったんですよ。 だから月々多く引かれて年末調整や確定申告で 還付されるか月々少ない支払いで年末調整や確 定申告で足りない分支払うか!の違いだけです。 でもこれはどっちがいいかはjaksさんには選択 できません。 とある表があって給料いくらで扶養が何人の 人は月々いくら引け!って決まっているんで すよ。さらに、扶養控除等申告書を提出した 場合には表のA欄の金額、バイトなどで提出して いない場合には表のB欄の金額っていう具合に 決まっています。 俺もサラリーマンでバイトしていますが バイト分確定申告すると所得税は請求されます。 これはバイト分の給料から所得税があまり 天引きされていないからです。 さらに確定申告すると、バイト分の住民税も 支払うことになりますよ。だいたい所得税の 追加と同額くらいになります。 なので約15000円ぶんくらい住民税がUP します。 バイト分特別徴収にしているならB社から 給料天引きで、バイト分を普通徴収にしたなら 納付書が役場から送られてきます。

noname#39202
質問者

お礼

回答して頂き有難う御座います。 B派遣からは15000円以上天引きされていましたが 年末調整にてお金が返って来ていました。 A社も源泉徴収されていましたが年末調整されなかった為に A社の分は所得税が少なかった為の徴収になる形でしょうか。 有難う御座いました。

  • toshi_jkr
  • ベストアンサー率39% (71/178)
回答No.2

こんにちは。 ごくごく簡単にご説明しますね。 会社で所得税を天引きする際、支払う給料から【分かる範囲の控除】を差し引いた上で、10%(給料の額にもよりますが)を所得税として天引きします。 ここで言う【分かる範囲の控除】の中に、【基礎控除】というものがあります。 これは、誰でもが受けられる控除なのですが、『一人一回』しか受けられません。 おそらく、A社 B社 の両方で控除していたのでしょう。 確定申告により、片方の会社の基礎控除分がダメになったからだと思われます。

noname#39202
質問者

お礼

回答して頂き有難う御座います。 基礎控除、とても勉強になりました。 知り合いに、確定申告して何故反対に取られているのか 不思議がられたのが切っ掛けでした。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 副業の税金について。

    税金について詳しいかた教えてください。 現在、本業(個人経営事務所の従業員)と 副業(某大手派遣会社の日雇い)2ヶ所から給与を貰っています。 本業→所得税は給与から毎月天引き 住民税は普通徴収 年末調整あり 副業は時給×働いた時間分で、給与として頂いています。 月に3、4日程度15000円前後です 所得税は引かれていません。 本業にバレずに続けていきたいのですが、税に関してどのような対策が必要になりますか? 納税や確定申告について、教えて下さい。

  • 【税金】年末調整って税金システムにおいてどういう役

    【税金】年末調整って税金システムにおいてどういう役割があるのでしょうか? 所得税、消費税、確定申告という税システムは理解出来ましたが、年末調整がよく分かりません。 年末調整ってなんですか?

  • 損しない所得控除、取られ過ぎ税金

    今年、所属会社がAからBに変わり、年末調整、確定申告がよくわからなくなったので質問させていただきます。 Aからは今年7月まで給料を頂き、高い所得税率で計算されておりました。年末調整はないと聞いていたので、来年の確定申告で取り戻せばよいと思っていたところ、8月からB会社に所属が変わりました。 Bは所得税率が極めて低く計算され、年末調整をしてもらえる会社です。 そして、手元にあるのはBの「給与所得者の扶養控除等申告書」「給与所得者の保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」です。 私が所得控除できるものは、基礎控除、配偶者控除、同居特別障碍者、国民年金控除、生命保険料控除なのですが、Bの年末調整ですべての控除を提出すると控除しきれなくなります。 自分で調べたところ、「従たる給与についての扶養控除等申告書」なるものがあるとのことですが、これもうまくつかって損しない所得控除はできるのでしょうか。 最初はBの年末調整も出さずに、A,B一括で来年の確定申告で申告しようと思いましたが、Bの書面によると、「扶養控除申告書を出さなければ、来年の所得税計算が高い税率で設定」とのことなので、最低でもBには扶養控除等申告書は出すつもりです。この際、手持ちの控除をどう振り分けるべきか、やり方をお分かりの方がいらっしゃればお願いいたします。

  • 税金の還付

    去年は年末から仕事を始めたので、年収が30万位しかありません。 所得税が2万位天引きされています。 去年、医療費が年間で12万位かかっています。 他に国保税と国民年金を支払っています。 この状態で確定申告するのですが、医療費は10万だか5%だかが収入から控除して貰えるだけなのですか。 払ってある2万の所得税は返して貰えるのですか。 よろしくおねがいします。

  • 本業とアルバイトの税金

    私は一人で自営業をしていますが、夜間に週二日(10時間程度)アルバイトをしています。アルバイトは10年ほどしていますが、今まで所得税は引かれてなかったのですが、去年の5月頃から引かれるようになりました。給与は平均月6万弱ですので、所得税はかからないと思うのですが、年末調整などはありませんでした。去年まではアルバイト給与から65万を引いた金額を本業の所得に給与所得として乗せて確定申告していましたが、今回このままでしたら給与所得税は引かれているので、本業の所得に乗せる必要はないですよね?。 解かりにくい文章ですが、宜しくお願いします。

  • 雑所得の税金を損したのでしょうか?

    宜しくお願い致します。 昨年、保険満期による雑所得がありました。所得税は現年課税、住民税は翌年課税ですから、雑所得に伴う所得税は去年(正確には今年の確定申告)そして住民税の増え分は今年(給与天引きで)払っていますよね? ということは、今年の5月くらい?に所得税と住民税の税率が逆転したので、去年所得税が高いときに所得税をとられ、今年住民税が高い税率になってから住民税をとられたんですよね?違いますでしょうか?もしそうだとしても、タイミングが悪かったとあきらめるしかないんですよね?税金が少しでも返ってくれば嬉しいのですが、、、。

  • 確定申告しても税金は掛かりませんか。

    給与所得以外の収入の確定申告について教えてください。 会社の持ち株を売却した場合についてなのですが 平均取得単価より高く売却でき5万円程得をしました。 明細が届き分かりました。 去年の12月に年末調整を受けていないので 今年確定申告が必要なことを聞きました。 そこで給与の源泉徴収票がありますので 確定申告して一緒に株の利益も申告しようと思います。 そこでサラリーマンは給与所得以外が20万円以下なら税金が掛からないと聞いたことがありますがこのケースは当てはまるのでしょうか。 株の利益以外は給与収入しかありません。 また確定申告は簡単にできるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。 税金の還付がいらなければ確定申告は不要という考えでよろしいでしょうか。

  • 確定申告や税金

    住民税は年間100万以上 所得税は年間103万以上 という事は、所得税が引かれてる場合、確実に住民税も発生してるという事ですよね? 一昨年に途中で数ヶ月入院をして、おおよその計算では年間103万以下だったと思うのですが、去年の給与から所得税が引かれていました。 これは何故なのでしょうか? 一度でも年間103万を越えると、ずっと税金が発生するのでしょうか? また確定申告というのをした事が無いのですが、やばいのでしょうか。 一度だけ年末に入院した事もあり、その時は会社で調整?をやってもらってないかも知れません。 これって脱税になるのですかね・・・

  • 年末調整、確定申告

    年末調整、確定申告についての質問ですが、まず年末調整から。これは、一年間自分又は会社が自分達の給料から天引きした所得税と、自分の一年間の年収から、払わなければいけない所得税を換算し、その金額と天引きされた所得税を比較しますよね?その後、過不足があるかどうかをみる、ということであってますか? もしそうなら、もし税が多ければその多く払った税はどこに行くのでしょうか?反対に、不足があればどこから、徴収するのでしょうか? つづいて確定申告です、自営業や俳優などの人が会社のかわりに、自分が払わなければいかない税金を申告するということですよね?これは、イコール会社に入っている人で言えば、何末調整? よく、俳優などが確定申告で問題になっていますが、あれはどういうことでしょうか?

  • 税金は0円でも確定申告を行う必要はありますか?

    私のおじは、平成18年に年末調整がされている300万円の給与所得があり、130万円の雑所得があります。(大体ですが)ちなみに源泉徴収税額は両方0円でした。 また、そのときの年末調整で通算3回目の住宅借入金の控除を会社に申告し忘れていました。 かなり遅いのですが、給与所得と、他に所得が20万円以上あるので確定申告が必要みたいなので概算でその申告書をおじと一緒に頑張って作成しました。 すると、住宅借入金の控除をしたところで税金が0円になりました。「それなら申告することないかな?」と思いましたが、何かのサイトで「(総所得-所得控除をもとにした税額)-配当控除-年末調整の際に控除を受けた住宅借入金控除-定率減税を行って税金がでるなら申告が必要」みたいなものがありました。これに照らし合わせるとおじは年末調整時に住宅借入金の控除は受けていないので確定申告する必要があるようです。税金0円なのに? 提出すれば問題ない話なのですが、法律(所得税法?)的に考えて確定申告をする必要があるかどうかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう