• ベストアンサー

直線の方程式の証明

i) x1≠x2のとき m=(y2-y1)/(x2-x1) これを y-y1=m(x-x1) に代入して (x2-x1)(y-y1)=(y2-y1)(x-x1) (1) ii) x1=x2のとき x1=x で、これは (1)でx1=x2、y1≠y2とおいて得られるとのことです。 質問 x1=x2のときの証明にx1≠x2で成り立つ式(1)を 使っても良いのでしょうか?参考書ではそうなっています。また、x1=x が直線の方程式の証明とは納得 いきません。 お願いします。

  • puh
  • お礼率18% (34/183)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>x1=xが直線であること これは x=x1(定数)と書いたほうが解りやすいでしょう。yが何であってもxは定数だからy軸に平行な直線。 >(x1=x2のときの証明にx1≠x2で成り立つ式(1)を使っっても良いのでしょうか? (1)を使ったのではなく、 x1≠x2のとき出てきた結果の (x2-x1)(y-y1)=(y2-y1)(x-x1)(1) がx1=x2のときにも通用するという意味 i) x1≠x2のときも ii) x1=x2のときも どんな場合でも (x2-x1)(y-y1)=(y2-y1)(x-x1) (1) という一つの式で表されるという意味です。 実際 i) x1≠x2のときは(1)は (y-y1)=((y2-y1)/(x2-x1))・(x-x1) となり ii) x1=x2のとき(1)は 0・(y-y1)=(y2-y1)(x-x1)より 0=(y2-y1)(x-x1) y2≠y1より x=x1 (なぜy2≠y1かというとx1=x2のときの話でy2=y1であれば2点を通る直線にならない。1点になる。)

その他の回答 (1)

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.1

x1=x2のときは、求める直線はy軸に平行な直線になるのは納得ですか? そしてその直線の方程式は x1=x であることも納得ですか? それがわかった後に、 (x2-x1)(y-y1)=(y2-y1)(x-x1) (1) をながめてみると、左辺は0(なぜなら(x2-x1)=0)なので 右辺はy1≠y2ならば (x-x1)=0 となり、求める直線の方程式 x1=x と一致します。 結局 x1≠x2のときもx1=x2のときも (x2-x1)(y-y1)=(y2-y1)(x-x1) (1) が求める直線の方程式だ。ということです。

関連するQ&A

  • 図形と方程式 2直線の関係より

    わからないところがあります 直線ax+by+c=0 に平行・垂直な直線について 「1] 平行な直線の方程式はa(x-x₁)+b(y-y₁)=0 [2] 垂直な直線の方程式はb(x-x₁)-a(y-y₁)=0 の証明として ab≠0のとき直線ax+by+c=0の傾きは-a/bであるから 平行な直線 y-y₁=-a/b(x-x₁)より a(x-x₁)+b(y-y₁)=0 垂直な直線y-y₁=b/a(x-x₁)より b(x-x₁)-a(y-y₁)=0 ab=0(ただし、a=b=0は除く)のときも上の式は成り立つ。終 なのですがいくつか疑問なところがあります よろしくお願いいたします。 (1) 証明のはじめとしてab≠0のときという条件があるのですがこの意味がよくわかりません… (2) 垂直な直線の証明のはじめの式の傾きについて。どうしてb/aになるのかがわかりません。 (3) 最後のまとめのab=0(ただし、a=b=0は除く)のときも上の式は成り立つ はなぜ成り立つのか    はじめにab≠0のときという条件をたてたのになぜ最後にこのようなことをいうことができるのか というところです。 よろしくお願いいたします。

  • ~の直線に垂直な直線の方程式

    点(6,3)を通り、直線x+2y+3=0に垂直な直線の方程式を求めなさい。 という問題があるのですが、解き方の手順として (1)展開する (2)2直線の垂直の条件 mm’=-1 により傾きmを求める。 (3)傾きmの直線の方程式の公式 y-y1=m(x-x1) に当てはめる。 という手順で解いたのでいいんでしょうか?答えが2x-9となったのですが合っているのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 点と直線の距離の公式の証明について

    点と直線の距離の公式の証明について 点と直線の距離の公式の証明において、 aX+bY+c=0 より a(x-x0)+b(y-y0)=-(ax0+by0+c) という式が出てきました。何を意味しているのかわかりません。 左辺は、点(x0,y0)を通る、与えられた直線と平行な直線の式を意味していますが、 右辺は、与えられた直線の式に点(x0,y0)を代入し、しかもマイナスがかかっているという 形になっています。そもそも、x0,y0は与えられた直線の式を通らないのに何故、代入なのか? もしや、点と直線の距離の関数(垂直な直線)を意味しているのか? 何が言いたいのかよくわかりません。 青チャートの、 a(x+x1)+b(y+y1)+c=0 ax+by+ax1+by1+c=0 の一般系と原点の場合との比較の説明の方はわかります。 それとは無関係でしょうか? 上記の出典は、フォーカスゴールド数II、Bです。

  • 直線の方程式

    学習サイトトライイットの数学IIの 図形と方程式の7番の講義で、以下の ような問題がありました。 問1 2点(-3,2),(5,-6)を通る直線の方程式を求めよ。  傾きが、(-6-2)÷(5-(-3)) = -1なので  y-2 = -1×(x-(-3)) y = -x-1 (答) 問2 2点(3,-1),(3,-4)を通る直線の方程式を求めよ。 この問題の答えは、x = 3となるそうですが、 なぜy座標とx座標との関係を表現する式で 表さないのでしょうか? x = 3だけではyの位置が表現されていないので 不完全だと思うのですが。

  • 直線の方程式を求める

    次の問題でちょっとすっきりしないところがあります。 問題  y=2x^2-1─(1)とx=2y^2-1─(2) の交点を第1象限かそれぞれA,B,C,D とする。このとき直線BDの直線の方程式を求めよ。 解答  (1)-(2)より   y-x=2(x^2-y^2) 2(x+y)(x-y)+(x-y)=0 (x-y)(x+y+1/2)=0─(3)   点B,Dはy=x上にはないので求める方程式は x+y+1/2=0である。 最後の(3)が直線ACと直線BDを表しているのは図を書けば分かるんですが、何故(1)と(2)の差をとると直線ACと直線BDの式がでてきたんでしょうか?こういう結果が出るのは差をとる前から予想できたんでしょうか?また、直線ABと直線CD、直線ADと直線BCの様に他の式が出る可能性はなかったんでしょうか?(日本語が変ですいません^^;) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 直線の方程式を行列式に

    I2点(6,-3),(-2,3)を通る直線の方程式を行列式を用いて求めよ II3点(1,4),(3,-2),(a,2)が同一直線状にあるようにaの値を行列式を用いて求めよ III4点(1,-2,0),(2,0,1),(0,4,0),(1,0,3)を頂点に持つ4面体の体積を行列式を用いて求めよ 他力本願ですいませんが、どなたかこの問題のとき方を教えてください |1 x y| |1 6 -3| |1 -2 3| のように書くところまでは理解したのですが、ここからどう計算すればいいのでしょうか。 サラスを用いて6x-8y+12となってしまいました 手元に参考書の類はなく、インターネットで調べても全く見つかりませんでした

  • 直線の方程式教えてください

    問1 直線L:y=2x+1と点A(4,2)の条件で、 (1)点Aを通り、直線Lに垂直な直線Mの方程式を求める。 (2)2直線L,Mの交点Hの座標を求める。 という問題で、 問題を解いてみたんですけど、 (1)がMM´=-1などを使って出たのが y=-(x/2)+4 なんですけど、「Mの方程式を求めよ」だから「M=」の かたちにならないといけないのでしょうか? (2)は連立方程式で解くのは間違いないと思うのですが、 H(-6/5,17/3)で合ってますか? 是非、教えてください。よろしくお願いします。

  • 2つの円の交点を通る直線の方程式

    2つの円の交点を通る直線の方程式は、2つの円の方程式を各辺で引けば求められると習いました。 僕自身円が苦手なので想像しにくく、まだよくこの感覚を掴めてはいないのですが、、 2つの直線y=4x+10とy=3x+5があり、この直線が交わる点の座標は {y=4x+10 {y=3x+5       として 交わるためにyが等しいから 4x+10=3x+5                   x=-5      代入して y=-10 と求めているのですが、2つの円の交点を通る直線の方程式の求め方も、根本的にはこれと同じだと考えてよろしいでしょうか? ご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 二点の座標から直線の方程式を求める方法

    こんばんは、タイトルの通りなのですが、二点の座標から直線の方程式を求める方法がイマイチ理解できず困っています。 ax+b=yを変形して求めたほうが楽だとは思うのですが、プログラムに組み込むために座標から直接、直線の方程式を求めたいのです。 2つの点の座標から 直接ax+by+c=0を作りたいのですが、a,b,cを求める式は以下の式で合っているでしょうか・・・? a = (y0-y1) b = -(x0-x1) c = -{(y0-y1)*x1 + (x0-x1)*y1)}

  • 2本の直線の方程式がわかっていれば、それらに接する2次関数の方程式もわ

    2本の直線の方程式がわかっていれば、それらに接する2次関数の方程式もわかりますか? たとえばy=x,y=-xの2直線にそれぞれ接する2次関数って一つに定まりますでしょうか? 求める2次関数をy=ax^2+bx+cxとおいて・・・とやると、文字が3つあるのに2式しか定まらないように思えるのですが・・・ どなたかご回答をお願いします!