• ベストアンサー

関係代名詞について

hiyokomaruの回答

回答No.6

theについて、日本語的に総称と考えるとかえってわかりづらいのではないかと思います。特定のものを指していると考えていいです。 20世紀を変えたものは他にも色々ありますが、飛行機でもコンピュータでもなく車について説明している。同様に、すばらしい発明は色々ありますが、フリーザーの事を言っている。他に比較対象があって、その中で特定する必要がある。こういう場合英語では定冠詞が付きます。 She loves musicは、彼女はただ単に音楽好きだという意味で、クラシックが好きとか演歌が好きとかいう意味はありません。そして、彼女が好きなものは他にも色々あるけどその中で音楽だけを特定しなければならないような文ではありません。こういう曖昧さを含む場合theは要りません。I like sushi等と一緒です。 楽器にtheが付くのはオーケストラやバンドのパートという発想です。でもShe plays piano.と会話では普通に言います。 who, whichについては#3さんの説明でOKだと思います。1.は文法上はthatも可能と思いますが普通言いません。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >She loves musicは、彼女はただ単に音楽好きだという意味で、クラシックが好きとか演歌が好きとかいう意味はありません。 これは pop misic とか classical musicとかジャンルが限定されても定冠詞は付かないようです。 If you underastand French, read the following sentence. It is quoted from my book. Un adjectif accole au nom ne constitue pas pour autant une precision: She loves pop music.(toujours en general) Cette particularite vient du fait que l'on considere cet ensemble adjectif+nom comme un nom compose(qui aurait pu s'ecrire “popmusic”), dont il n'y a toujours pas de precision. Mais regardez: I hate the pop music they play on Radio 1. Bref,si on peut repondre a la question “lequel/laquelle?”, on met l'article defini. >楽器にtheが付くのはオーケストラやバンドのパートという発想です。でもShe plays piano.と会話では普通に言います。 スポーツにtheが付かないのはどうしてでしょう。

関連するQ&A

  • 関係代名詞がわかりません・・・

    関係代名詞でわからないことがあるので、教えてください。中3です。 中3レベルで教えてもらえるとうれしいです。 (1)thatは、いつ使えばいいのでしょうか? (2)彼が作った椅子は、すてきです。  The chair which was made by him is nice. って、The chair is nice which was made by him. じゃないんですか?英語って、先に言いたいことを言うってことは、 「その椅子はよい、彼の作った」ってことじゃないんですか??? だって、I have two dogs which swim fast. は、「私は犬を2匹持っている、早く泳ぐ」じゃないですか!? ここらへんがよくわかりません!!! 教えてください。

  • 関係代名詞

    関係代名詞で主格のthatとwhich、thatとwhoはお互いに交換して書くことはできるんですか?例えば: The dog which is running over there is Kumi's. =The dog that is running over there is Kumi's. ってなることはできますか? 後、主格、目的格のwho,that,whichはどうやって使い分ければいいでしょうか? 後テストでこんな一文発見しました: Thw boy that they saw last night is Tom. The place which they visited yesterday is a museum. なぜwasではなくisを使うのでしょうか?過去形の文だがこの場合isは使っていいと習った覚えがありませんが...これは許されるのでしょうか? 他の本ではこんな文: The book I read yesterday was very interesting. ここではwasが使えて、何故前の文は使えないのでしょうか?

  • 関係代名詞と分詞の違いについて教えてください。

    関係代名詞と分詞を使った場合の以下の英文は全く同じ意味になるのでしょうか?違いがあるとすれば違いを教えてください。また、文法的に正しい英文なのでしょうか? The boy standing by the door is Mike. (現在分詞) The boy who stands by the door is Mike. (関係代名詞) The boy who is standing by the door is Mike. (関係代名詞) That is a book written by Soseki. (過去分詞) That is a book which was written by Soseki. (関係代名詞)

  • 英語:関係代名詞

    I got into the car which was parked in front of my house. I got into the car, which was parked in front of my house. この2つの文の違いを教えて下さい。 関係代名詞(which)の前に点があるのとないのとで、どう変わるのですか?

  • of which→ 所有格を表す関係代名詞

    例えば、 The house the red roof of which you can see is ours.(赤い屋根が見える家が、私たちの家です) という文は、 The house of which you can see the red roof is ours.と書き換えられますよね。 ところで、 I saw a car the windows of which was broken.(私は窓が壊れている車を見た) という文は、 I saw a car of which the windows was broken.と書いてはダメなんですか?

  • 関係代名詞

    The lady who bought these flowers was Ms.Sato. これ二文に分けて作るとどういう風にすればいいんですか? 訳すのは出来るんですが、英語にするのが出来ません

  • 関係代名詞

    (  )に入るものを選びなさい。 The girl ( ) sweet songs John loves is a good singer. 1. who 2. that 3. which 4. whose 答えと文法的な説明をお願いします。

  • 関係代名詞

    (1)The church which they had their wedding was by the lake. (2)Everyone misunderstood what you said so. どこかが間違っているらしいのですが… (1)はwhich→whereですか? (2)はみんながあなたの言ったことを誤解した、と訳を考えましたがどこが違うのかわかりません。 教えてください!

  • 関係代名詞

    次の文を、whichを使って英語に直す問題で、 私は母からもらった本をなくしました。 I lost the book which was given me by my mother. は、正解でしょうか?

  • 関係代名詞の使い方を教えてください

    The boy was surprised at the strange sound. He heard it in the valley. 2つの文を関係代名詞を使って1つの文に The boy who heard in the valley was suprised at the strange sound. これは、どうして間違いなのか教えてください。