• ベストアンサー

クリスチャンが十字をきる。

よく、キリスト教の信者の方が、 胸の前で、指で十字の形を空中に描きますよね? あれは、どういった意味なのでしょうか? 以前、キリスト教の「隣人愛」「神への愛」の 表出として、 タテ(神からの愛、神への愛) そして、ヨコ(隣人同士の愛)を ジェスチャであらわしている、 との説を 耳にしたことがあるのですが、 そのような説があるのでしょうか? あのジェスチャについて、 くわしくご存知の方が いたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

[以前、キリスト教の「隣人愛」「神への愛」の 表出として、 タテ(神からの愛、神への愛) そして、ヨコ(隣人同士の愛)を ジェスチャであらわしている、 との説を耳にしたことがあるのですが、 そのような説があるのでしょうか?] あると思いますよ。 イスラエルに行くとわかりますけど、古い教会にある十字の初期の形式は十字ではなく±形なんですね。つまり張り付けの板の形で足を置く台も含まれているんです。そういうところをみると十字になったというのは十字架にかかったからという意味以外の部分があるといわざるをえないですね。イエスの説法のお姿に似せているのではないかとおもいますね。その姿が、タテ(神からの愛、神への愛)そして、ヨコ(隣人同士の愛)を意識しているということじゃないかな。 参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • green1957
  • ベストアンサー率32% (68/209)
回答No.1

イエス・キリストが木の十字架に張り付けにされて死刑になったことからです。 キリスト教において、イエス・キリストは、人類救済のために天国より使わされた神の子であり 生まれながらの罪人である人類の全ての罪(原罪)を背負って十字架に架かって死に、その後、復活したとされています。 つまり、十字架は人類が原罪から救われた象徴ということになるわけです。神と、その子であるイエスに感謝を込めてってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  キリスト教信者の方に質問です。

     キリスト教信者の方に質問です。  私は仏教徒なんですが、キリスト教で言う「神の愛」よりも素晴らしい愛を見つけました。  キリスト教信者の方々はやはり「神の愛」が最高と思っていらっしゃるのでしょうか?

  • 神の愛と隣人への愛って?

    学校の授業の班の発表で「神の愛と隣人への愛」について発表する事になりました。しかしいくら本で調べてもインターネットで調べても、この部分だけ詳しく載っている所がありません。5人の班なので「神の愛と隣人への愛」の中でも5つに調べ分けなければなりません。 キリスト教の「神の愛と隣人への愛」とは、どういう意味なのですか?この「神の愛と隣人への愛」についてだけ、詳しく知りたいので、ご存知の方はぜひ教えてください。

  • キリスト教改革は可能か?ここが変だよキリスト教?

    キリスト教は宗派は沢山有りますが信者も非常に多く、20億人を越えるそうです。 そして英語圏やヨーロッパ等に多いため、世界への影響力も大きいです。 しかしそのキリスト教の神は一つの筈なのに、もう信者は分派してバラバラです この宗教が一つに纏まれば相当大きな世界的改革が可能と思われます。 昔日本でも流行った世界基督教神霊統一協会(統一教会)もそれを実現しようと 文鮮明の元信者を増やしました。しかしその教えが妥当なものではなかった為 お金は集めましたが 日韓トンネルも実現しないまま 合同結婚式で色んな弊害を出し 霊感商法と呼ばれ、反社会的と言われついに教祖の文鮮明氏も達成を見ないまま 92歳で死去しています。他にもエホバの証人やモルモン教等のキリスト教新興宗教が 出ましたが飽くまで聖書的で 聖書自体から何を学び、何をどう解釈するかが定まらず イエスの復活 イエスの死 イエスの贖罪 三位一体説 進化論 言葉 永遠の命 神への愛 隣人愛 敵への愛  神の死 原罪 終わりの日 楽園追放 姦淫など 解釈が一定でなく 現実とも異なるためもはや現代にそぐわない所が出来て来て 日本の仏教と同じで 聖書もろくに読まない信者も多いと聞きます。 このキリスト教を改革しないとこの世界の精神状況は現実と乖離するばかりです。 キリスト教をどう活かし、どう改革すれば世界は変わるでしょうか? 日頃神について疑問に思うことなどお聞かせ下さると幸いです。

  • クリスチャンの方へ

    こんばんは 今日も質問させていただきたいことがあります それは、キリスト教に向けられる批判にはどんなものがありますか? ということです 魔女狩り 宗教戦争 etc... ほかにもあげられるかもしれません、どんなものがありましょうか? そして、それに対して、クリスチャンの方はどのような見解を持っておられますか? いま、私の一番の疑いは、 キリスト教は、政治の道具であったのではないか? というものです (争いの多くは、キリスト教や神が悪いのではなく、 国・政治などの統治(人間側)の問題だと、思ってはいるのですが) 私は漠然とですが神を信じているし、 信仰の確信を得たいと思っています 人生には人間が自分で判断を下すことができぬ諸問題があると感ずるゆえです (だから教えの疑いを拭い去りたい) 旧約聖書から読んでいくと、そこではいわゆる キリスト教における愛 というものにそぐわないような行為の記述が見られ、 かつ神もそれを受け入れているところがあるように思われ(創世記の エサウ ヤコブ リベカ の件など)、 そのような思想の持ち主の神は、キリスト教における神と、 お互いに相容れないところがあるんじゃないのか などと馬鹿な愚かな頭で考えている最中です (つまり、キリスト教は旧約聖書を聖典としながら、 実際にはそれとは乖離する思想をも含んでいる?とうたぐっているというわけです) 支離滅裂な文章で申し訳ないです 自分で見返しても見苦しい ですが、どうかご意見をお待ちしております すみませんが、よろしくお願いいたします

  • キリスト教って博愛主義なんじゃないの?

    質問はタイトルのまんまです。 世界史の教科書を読んでいると、キリスト教は戦争ばかりしていませんか? 相手は異教徒だったり、考え方は違えど同じキリスト教徒だったり、ヨーロッパ史の戦争はキリスト教関係ばかりです。 私は幼稚園がキリスト教でした。 小学生の頃は日曜学校にも行っていて、ページェントもやりました。 そこで習ったことはなんとなくですが今でも覚えています。 「右頬を殴られたら左頬を差し出せ」 「たとえ気に入らなくても一生懸命あなたの隣人を愛しなさい」 「求める者には惜しみなく与えよ」 たしかこんなことだったと思います。 先生からはこれらの言葉やイエス・キリストの最期を通して、嫌な相手を憎むのではなく愛して許すことや人を傷つけてはならないということを教えられました。 子供ながらに「イエス様って優しいなぁすごいなぁ」と思ったものです。 神様(いわゆる天の上にいて私達を見守っているもの)はいないと思っている今でも、イエス・キリストのそんな考え方は尊敬しているし、実践できたらいいなと思います。(そんなに心が広くはないのでまだ出来てませんが。) 熱心な信者でもない私がそう思うのに、何故信者の彼らが「隣人を愛する」ことができなかったのでしょう。 「右頬を殴られ」たかどうかは知りませんが、彼らは「左頬を差し出す」どころか虐殺までしてますよね。 信者なら他人を傷つけるのを善しとしないキリストの教えを知らないわけないでしょうに… どなたか、なるべく分かりやすく回答お願いします。 キリスト教に関してほぼ無知な上にあんまり頭良くないので…

  • 神父に祈ってる姿を見ると笑ってしまう。

    キリスト教徒でもないくせに神父に「愛」だの「永遠」だのを真顔で誓ってる姿を見ると、どうしても笑いがこみあげてきてしまいます。 信者でもない奴がいきなり押しかけてきて「この人と結婚するわカミサマ~」とか言われても、キリストの神様は迷惑だろうなーと思うんです。 こんな私は性格悪いですか?

  • クリスチャン・ミュージックについて

    クリスチャン・ミュージックについて、分からないことがいくつかあります。 1)クリスチャン・ミュージックはゴスペルも含みますか?それとも、ゴスペルの中にクリスチャン・ミュージックが含まれるのでしょうか?全く別のものですか?私の中での印象としては、白人が神様について歌うものがクリスチャン・ミュージックで、黒人が歌うものがゴスペルのような気がしますが、最近白人でもゴスペルだという記事を見たのでこんがらがっています。 2)名前のとおりキリスト教信者が聴くものと思いますが、プロテスタントやカトリック、エホバの証人、モルモン教(ってキリスト教の一派ではなかったでしょうか…)といったような宗派は関係ないのでしょうか?「プロテスタント用のクリスチャン・ミュージック」のように分かれてはいないのですか? 3)ステイシー・オリコはどうしてクリスチャン・ミュージックのアーティストと分類されるのでしょうか?私は2枚目のアルバムしか聴いたことがないのですが、例えば"Stuck"は失恋の歌ですし、"More To Life"は人生についての歌ですし、"I Promise"も恋愛の歌ですよね。あと確か「自分は何ができるんだろう」みたいな歌詞の歌もあった気がします。もちろん神様を崇めるような歌もあったと思いますが…。神様を崇める歌を歌うのがクリスチャン・ミュージックなんじゃないの?と思うのですが、恋愛の歌も歌う彼女がこのジャンルに入れられているのはなぜでしょうか? たくさん質問してしまって申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 宗教が生まれるメカニズムについて

    宗教の講義を取っているのですが宗教が生まれたメカニズムが 良く理解できず質問しました。 まずキリスト教が誕生したのは人間の本質である「愛」を 具現化するために愛の象徴である神を作り出したと考えれば 良いのでしょうか? あるいはニーチェが言う様に人間の不安な気持ちを解消し心の 拠り所を作るために神を作り出したという説のが正しいのでしょうか? キリスト教に限らず一神教の宗教は、この様な形から生まれたのでは ないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • キリスト教とヒューマニズムの関係について教えてください

    キリスト教の「神を愛し隣人を愛しなさい」という教えの「隣人」というのはキリスト教徒のことを指していますよね。 キリスト教徒にはナイチンゲールやマザーテレサをはじめとする献身的な人々がいますが十字軍遠征やアフリカの奴隷貿易やネイティブアメリカンの虐殺など異教徒や無信仰な人々に対して残忍な歴史があったのも事実です。 キリスト教徒の中には慈善活動をしている人たちがたくさんいますがヒューマニズム(人間主義)は神の命令のみに生きるキリスト教の視点から見ると本来は異端であるということを聞いたのですがこれは本当でしょうか。 大学のレポートを作成していて気になりました。皆さんよろしくお願いします。

  • 現在の実績ある人のクリスチャンの存在について

    現在生きている、もしくは最近まで生きていた科学系や数学系や哲学系などの、自然に対する思考を中心とする学問の中でも、ノーベル賞受賞者や多大な貢献をしたと言われている人で、キリスト教信者の方はいますか? また、いないとすれば何か超全的な他の教え(教義)を信じている人はいますか?(当然、スピノザの神といった思考の末にたどり着いた神などは除く) これは希望になるのですが、ネットで調べてその人の人生観や哲学などを簡単に閲覧できる人物のほうがうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • プリンターから紙は出るが、名刺やシールの印字ができない場合、原因は何でしょうか?助けてください。
  • エレコム株式会社の製品で、プリンターから紙は出るが、名刺やシールの印字ができない状況です。解決策を教えてください。
  • プリンターに問題があり、紙は出るが名刺やシールの印字ができない状況です。解決方法を教えてください。
回答を見る