• ベストアンサー

紙幣にイタズラ書きは大丈夫なの?

1万円札の人物にヒゲを書いていたことから窃盗犯が捕まったという事件がありました。 私はてっきり紙幣に勝手に印を付けるなどのイタズラ書きをすることは、日本では“通貨偽造”か何かの犯罪になると思っていたのですが、実際には紙幣にボールペン等で印を付けたりする行為は問題無いのですか? テレビニュースでは解説者が問題無いみたいなことを言っていたのですが、法律上問題無いのでしょうか?

  • mn214
  • お礼率87% (578/658)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.3

刑法148条通貨偽造罪は、行使目的での通貨偽造又は変造を取り締まるものです。 ここでは3つポイントがあって、 ・「行使目的」=お金として使うことを目的としている ・「偽造」=お金でないものをお金であるかのように見せかける ・「変造」=たとえば千円札を一万円札であるかのように見せかける なので、 「一万円札でない別の紙幣として使おうとして、  一万円札でない別の紙幣に見せかけようとした」 のでない限り、通貨偽造・変造罪の問題にはならないです。 なお、通貨は行使目的に関係なく模造することも禁止されていますが、 これまた「通貨でないものを通貨や紛らわしいものに見せかける」わけではないので 問題にはなりません。

mn214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっとした印をつけるくらいは問題ないのですね。

その他の回答 (5)

回答No.6

下記のURLも参照して下さい。 私は、参照先の回答者No.4・6さんに反論するつもりでしたが、私が書き込む前に締め切られてしまったので、書き込むことができませんでした。 紙幣への落書きについては、本質問のNo.3・5さんのおっしゃっている通りです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2180775
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.5

No.4さんが引用されている回答について。 刑法148条の通貨偽造・変造罪を問うためには、 「通常人が一見して本物と思い誤る」ものであることがポイントです。 …たとえば千円札を巧妙に細工して一万円に見せかけるとか、 一万円札を2枚に破いて、欠損部分を修繕したかのように見せかけるなど、 とにかく「本物とは違うように見せる」ことがポイントなわけです。 従って、思い誤らせる意図も無く、実際思い誤らないような加工は 刑法148条での偽造や変造にはあたらないです。 (たとえば昭和25年2月28日最高裁判決。 =これは偽造を問われた事例ですが、偽造と変造は行為の態様の違いに過ぎないので、 このような意義については偽造と変造で違いはありません)

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.4

本当は、罪になるらしいです 「罪」になりますが、今回は「故意に汚損」させたのではないので 大丈夫です (若し故意に、落書きしたら罪になるらしいです) http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2180775 PS 今日の「産経新聞」でも、警官の方が苦笑いしながらコメントを してたようです

mn214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 罪になるかどうか微妙ですね。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

お化粧と同じだと思ってください。化粧しても当の人物が変わるわけではありません。お札に印や落書きをしても通貨偽造ではないし受け取りを拒否されることはありません。 今、手元の一万円、5千円、千円札を改めてチェックしてみましたが、落書きのあるお札は一枚もありませんでした。このような国では落書きのひどいお札を拒否するお店が出てきても不思議ではありません。 海外では偽札をチェックした印、高額紙幣受け取りを上司がOKした印などありとあらゆる印があり、メモ代わりに使ったお札まで見たことがあります。

mn214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も日本のお札で落書きのあるものはあまり見たことがありません。 日本ではお札に落書きしてはいけない、という暗黙のルールなのでしょうね。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

通貨偽造は行使の目的で通貨を偽造したり変造したりすることが罪に問われます。 この場合は偽造にしろ変造にしろ本物の通貨と紛らわしい外観を持つものを作ることですから、本物とは異なるいたずら書きをしたりすれば、本物とは違うということで拒否される可能性はあるものの、本物と紛らわしいものを作ったわけではないので通貨偽造には当たりません。

mn214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大丈夫なのですね。

関連するQ&A

  • 偽造紙幣や偽造通貨と分からずに使っても罪に問われますか?

     タイトルの通りですが、どこからの買い物でお釣で偽造紙幣や偽造通貨を貰い、それを分からずに他の買い物で使って、偽造だと分かり通報され警察に取り調べられた場合は罪になりますか?  ニュースで500円の偽造通貨を使用して逮捕された外国人の記事が載っていましたが、当人のコメントはどうしてこんな思いをするのかとありました。  通貨ならが偽造は分かりやすいのですが、精巧に作られた紙幣の場合、気付かないかもしれません。  幸いにして、こういう事になった事はありませんが、いつ自分に起きるかもしれず、もし、逮捕された場合身を守る方法はありますか。

  • 新紙幣、なぜ必要?

    来月から新紙幣の流通が開始されるようですね。   このニュースを最初に聞いた時から不思議に感じていたのですが、昔は精巧な偽造紙幣が多く出回るようになり、社会生活に支障をきたすのを機に紙幣を一新していたように記憶しています。 今、流通している紙幣なんですが、巧妙な偽造紙幣が使用されたなんて事件があったのでしょうか? あるいは法の改正などがあって、新紙幣発行後は何年かすると自動的に次の紙幣を考案しなければならない制度とかになったのでしょうか (賞味期限のように) ? 新紙幣発行に多額の国費が消費されるのですが、なぜ今、新紙幣が必要?

  • 新札紙幣発行についての謎。

     新札紙幣発行について疑問があります。   1、新札の発行で全国のATMを修繕するのに1000億円が必要になるとの事ですが、無駄な税金使ってまで新札を発行する必要ってあるんでしゅうか?。  2、精巧な札を作っても偽札を作る犯罪集団が出てきますよね?その偽札が精巧すぎて専門家で無いと見分けられないくらいの偽造紙幣を見ると「この偽造紙幣を作る費用と手間暇を考えると、相当なリスクがあるんじゃない?。儲かるの?」と思ってしまいます。  これらの疑問を抱えているんですが、どうでしょうか?。

  • 紙幣にある人物のような画像加工をPhotoshopでするにはどうすればよいのでしょうか?

    注意※偽造が目的ではなく、クーポン券を発行する際に自分の顔を紙幣のようにしたいと思いました。 1万円札や千円札などの紙幣で採用されている人物画像ですが Photoshopを使用して、通常の写真から加工するやり方を教えていただきたいのです。 また、参考になりそうなWEBがありましたら教えていただけると助かります。 お願い致します。

  • 「ヒゲの人」といえば?

    紙幣のデザインに使われる肖像画には、偽造がしにくいように「ヒゲ」がある人が選ばれることが多いとのことですね。 今の5千円札では、ようやく女性の「樋口一葉」が選ばれましたが、女性が少ないのもこれが一因のようです。 そこで、将来の紙幣に使われるのは、やはり「ヒゲ」の人が有力と思いますので、どんな「ヒゲ」の人に支持が集まりそうか、興味があります。 皆さんは、「ヒゲ」というと誰を思い浮かべますか? 特に、条件はつけません。実在の人物でも架空の人物でも、或いはアニメでも結構です。 勿論アンケートですから、重複回答も歓迎です。 宜しくお願いします。

  • 「悪質な悪戯」は正しい日本語か?

    ニュースで器物損壊事件などを「悪質な悪戯」と表現しているのを良く聞きますが、私はその度に違和感を感じます。 そもそも「悪戯」とは、された方も思わず笑ってしまうようなことを指しているようなイメージがあります。 だから、そのような事件は、たとえ頭に「悪質な」を付けたとしても「悪戯」では決してなく、「犯罪」であると思うのです。 また、いたずらには「悪」という字が入っているので、頭に「悪質な」とつけたらダブってしまっているとも思います。そもそも悪いから「悪戯」と言うのではないでしょうか。 以上のことを考えると「悪質な悪戯」という表現はおかしいように思うのですが、正しい使い方なんでしょうか。

  • 新紙幣印刷の意味

     今朝の新聞に、新1万円札印刷のニュースが載っています。新紙幣を印刷する真意はなんなのでしょうか?  塩川大臣はテレビで「気分的に明るくなる。景気にもいい影響を与える」と言っていました。そうかもしれませんが、釈然としません。偽造防止も分かりますが、それだけではないような気がします。  マスコミには「印刷開始」という表面的な事柄だけでなく、どういう意味があるのかまで報道してほしいのですが、新聞・テレビを見ても心にもやがかかったままです。

  • お金

    さっき、自動販売機で缶コーヒーを買って、お釣りを見てびっくりしました。百円玉に誰かがピンク色のマジックか何かで塗っていました。こんな事して犯罪にならないのですか?以前もお札の人物に髭を書いたりした物を目にした事があるのですが。紙幣や貨幣を傷付けたりすると犯罪になると聞いたのですが、色を塗ったり髭を書いたりするのはOKなのですか?

  • お札への書き込みは偽造罪??

    先日、銀行ATMから現金を引き出しました。 『一部両替』ボタンを押して一部を千円札10枚にしたのですが、これがすべてボロ札。 (単なる古いお札ってのじゃなくって、ホントにボロボロのばっかり!!) 「新札が発行された直後なのに…ヒドイ(ToT)」 と思いながら一枚づつお札を見ると、そのうちの一枚にボールペンで殴り書きがさていました。 どうやらメモ代わりに足し算が書かれてしまったようです。 「お札をメモ代わりにするなんて、なんてバチ当たりな…」 と思い母にこのことを話すと、 「お札に落書きするのって『紙幣偽造』になるって聞いたことがある」と母が言いました。 母によると故意にお札を汚したりすると犯罪になるということなのですが、これって本当なのでしょうか?

  • 絶対に偽造されないお札を作るには?

    世界で日本の紙幣が一番作りづらい(偽造しづらい)とも言われていますが、その一方で北朝鮮や中国の犯罪グループ(政府主導?)に旧一万円札が安易に偽造されるケースもありました。 現在の新紙幣(世界)はホログラムを取り入れたり、材質を変える(プラスチック)など、積極的に偽造防止のレベルを高めておりますが、他にどのような防止策がありますでしょうか? 我が国では紙幣に透かしを入れたり、目の見えない方の為に紙幣に段差を付けるなど、実に高い技術を誇っていますが、他に何がやれると思いますか?