• ベストアンサー

タイア寿命の延命

kernel_kazzzの回答

回答No.4

ゴムの劣化や、あまり乗らないとの事なので変形も心配ですが… #1へのお礼を見ると交換の意思は無いようですね。 だったら、イチかバチかで乗り続けるしか無いでしょう。 サイドウォールにひびが入りだしたタイヤはパンクというよりもバーストの心配をした方が良いでしょう。 これも「バーストしないように」と祈りながら運転するしか無いと思いますよ。 チューブレスタイヤにチューブを入れる事は可能ですが、ホイールはチューブタイヤ用を使う事になります。 すでにホイールをお持ちなら良いですが、そうで無ければタイヤを買った方が安いし、早いですね。 パンク修理剤を入れてもパンク防止にはなりません。ウレタンを充填してしまうという無理矢理な方法もありますが、費用や後々の事を考えてもタイヤを買った方が安いし早いです。 パンク修理剤を入れるという方法はまことしやかに言われ続けていますが、液状の修理剤が空いた穴を塞ぐ事はできても、修理剤が固まった後に釘などが刺されば何の効果も無い事は少し考えれば理解できると思います。 やはり交換しか無いと思いますよ。 安いタイヤも一杯あるじゃないですか。(私は絶対に買わないけど) 「安いタイヤ」も無理というなら、やはり「祈る」くらいしか方法は無いと思いますね。 車検は溝があれば通りますよ。

blu_mntn
質問者

お礼

ありがとうございます。 車検はこのタイアで通るの知ってるだけに、悩むんですよねぇ。 チューブとチューブ用ホイールですか、確かに高そうです。具体的にいくらくらいするんでしょうか? パンク修理剤は私も眉唾だとは思ってはいたんですが。穴があいてから入れるものですものね。あれは。 それにバーストには効かないでしょうし。 ところで「安いタイアを絶対に買わない」理由はなんですか? 安いタイアといっても例えばショップで普段高嶺のBSが特売されているときもあれば、外国産の聞いたことの無いメーカータイアが安い場合もありますし、オートバックスブランドなんてのもありますよね。

関連するQ&A

  • タイヤの寿命?

    タイヤの寿命のことで、教えてください。 時間経過で劣化するのは、当たり前ですが・・ 1 ヒビ割れは、ちょっとでもあれば、全くダメなんでしょうか? 2 例えば、3万キロとか、明確な目安は? 3 チューブタイヤの場合は、チューブ交換さえすれば、外見にヒビがあってもOKですか? 4 チューブレスの場合は、ヒビが見えると、そこから空気が抜けていくのでしょうか? 命が乗っているので、交換するのはヤブサカではないのですが、実際のところはどうなんでしょう?

  • 車のタイヤはチューブレス?

    先日TVでジャパンラリーの放送でタイヤをホイールにはめるシーンを見たとき私が「車のチューブはさすがに自転車のチューブより太いね」と父に言うと、父は「今の日本の車は全部チューブレスだ!パンクしても自分でパンクの穴を埋めてしまう黄色いゴムを使った凄いタイヤもある。」 と言いました。本当でしょうか? 質問です (1)国産車は全部チューブレスですか? (2)私の乗っているムーブもチューブレスですか? (3)ラリー車のタイヤにチューブを入れていたのはレース用のタイヤだから?それとも外車だから?私が見た車はプジョーでした。 (4)パンクの穴を自分でふさぐタイヤって本当にあるの? (5)もしあればメーカーと商品名を教えて下さい。今度ムーブのタイヤ交換するときにそのタイヤつけてみたいです。

  • タイヤが外れません

    MTBチューブレスタイヤの交換をするため現在のタイヤを外そうとしました。 エアーを抜きビードを落とそうとしたんですがリム内側の溝におちません。 リムとタイヤの境目あたりを踏んでみましたがサイドウォールがフニャフニャするばかりで食いついたまま落ちません。 よい方法はありませんでしょうか。

  • バイクのタイヤサイドのヒビ

    中古で買った250ccのバイク(チューブ入り)ですがタイヤのサイドに何本かヒビが入っています。 オイルを交換してもらったバイク屋さんによると、タイヤのサイドはゴム部が薄くふつうにヒビいくものだから問題ないよ。とのことでした。 気になりwebで調べると、ヒビ=交換のようなことも書かれています。 ほんとうのところこれってどうなのでしょうか? ミゾは新品のように残っているためできるならこのまま使用したいと思っています。 でも走行中飛んでしまってはシャレになりませんよね。 どなたかよろしくおねがいいたします。

  • タイヤ交換について教えてください。困っています。

    タイヤ交換についての質問です。グラストラッカーBigBoyのフロントタイヤなのですが、純正が100/90-19です。それを110/80-19または、110/90-19に変えたいと考えています。 そこで、グラストラッカーはチューブレスタイヤではないと思いますので、中のチューブも110/80-19または、110/90-19に変えなければならないのでしょうか?それともチューブは純正のままで大丈夫でしょうか?また、チューブレスタイヤも装着可能ですか?教えてください宜しくお願いいたします。

  • 適したタイヤを教えてください。

    今、MTBに乗っているのですが、タイヤからひもがでてきたり、ひびが入ってきたりと危険な状態そうなので交換しようと思っています。 タイヤのサイズは26×2.0です。 溝があるタイヤをはいていたのですが、舗装されたところしか走らないので、溝が少ない(スリックタイヤというのでしょうか…?)ものがいいのですが、、、 でも、雨の日でも安全なものでお願いします。 この条件で大丈夫なタイヤを教えてください。 付け加えて、チューブも交換したいので、それに合うものを教えてください。 宜しくお願いします。

  • タイヤの交換

    MTBがパンクしタイヤもボロボロなので、タイヤとチューブを交換しようかと思っているんですが、いろいろ教えていただきたいです。 タイヤ・チューブ前後交換で幾らくらい見たらいいでしょうか? サイトで探しても品質や商品のこととか知識がなく、値段がピンキリでよくわからないのですが。 チューブレスタイヤっていうのを見たんですけどどういう物なんでしょう?パンクしないっていうのはわかったんですけど。 今のタイヤはブロックタイヤですが、スリックタイヤに変えることはできますか? 何か気をつけないといけないことはありますか? よろしくお願いします。

  • タイヤについて

    スズキのエポに乗っているのですが、3.50-8 4PRというタイヤです。 で、現在のタイヤ(デフォルトの状態ですが)はチューブタイプで パンクが頻繁に起きるので、チューブレスタイヤに変えようと思っています。 どうやって交換したら良いのでしょうか? 詳しく教えていただける方、お願いします。 ホイルごと交換しなくてはいけないとか聞いたことはあるのですが、 曖昧なので・・・。 どういうサイズを使うとかいいなど、隅々まで説明をお願いします!(笑)

  • タイヤ・チューブ交換の仕方

    タイヤ・チューブ交換の仕方を教えてください。 クギを踏んでしまいパンク(後輪)してしまいました。タイヤ側面にもヒビが入っているためタイヤ・チューブ交換に挑戦したいと思います。パンク修理は何回かしたことがあるのですが、タイヤ・チューブ交換は初めてでまったくわかりません。とりあえずタイヤをはずそうとしたのですが、びくともしないもので・・・ 六角ボルトでとまってるハブの部分は特別な工具とか必要ですか? 素人なもので、よろしくお願いします。

  • チューブタイヤ

    アメリカンのタイヤは、スポークホイールなら大概はチューブタイヤです。 メーカーはチューブレスにする気は無いのでしょうか? (キャストホイール化も含め) たしかにスポークは気密性の問題で難しいのかも知れませんが、チューブレスタイヤにするくらいの技術は無いのでしょうか? パンクなどを考えた場合、明らかにチューブレスの方が有利だと思います。 それとも、最近のチューブタイヤはパンクし難く出来ているのでしょうか? もし、ツーリングの途中でパンクしたなら、チューブタイヤはどうして修理すればいいのでしょう? JAFやロードサービスに連絡すれば、すぐに修理してくれるのでしょうか? チューブレスなら、ガソリンスタンドでも簡単に修理できるのに…。 チューブタイヤがチューブレスより勝っている点はどんな事でしょうか? 例えば、パンクし難いとか… 値段が格段に安いとか… 磨耗しにくいとか…そんな事があるのでしょうか? アメリカン購入で結構気になる箇所かも知れません。 別にそんな事は考えるまでも無い事なのでしょうか? たしかに、カタログ等でもチューブタイヤと明記しているのは少ないかも知れません。 是非、ご意見お聞かせ下さい。