• 締切済み

離乳食もミルクも拒否

ranranrooの回答

回答No.1

はじめまして!私は3人の男の子のママです。 とても大変そうですね。毎日のことだからママも精神的に辛いですよね・・。私は専門的な知識もありませんし同じ経験をしたわけでもありません。ただ少しでも力になれたらと思ってコメントしました。迷惑だったらごめんなさい。 6ヶ月というとこれから周りの行動に興味が出てくる頃と思います。家族でおいしそうにご飯を食べているところなんかを積極的に見せるようにしてみてはどうでしょうか? わざといたずら半分でご飯やお汁をグチャグチャさせたり、子供の手についたご飯をママが「あ~ん」と食べて見せたり、子供に食べさせる以前に興味を持たせることを第1目的にしてみてはどうですか? 普段使っているスプーンはしばらく見せない方がいいかもしれませんね。拒絶反応があるみたいですよね。 うちの下の子は1歳3ヶ月ですが手で食べるのが大好きです。口に入るよりこぼしてるほうが余計ですけどね! スプーンを使うなら赤や黄色なんかの子供が興味を引く色に変えてみるのも手かと思います。 あれもコレもしてみるんじゃなくて1つのことを続けて見たほうがママも子供の変化に気づきやすいと思いますよ! 少しでもお役に立てたら幸いです。

opa1800
質問者

お礼

ありがとうございます。 スプーンを拒絶するし食べ物を見ると嫌がりだすので、今はおかゆでもお豆腐でも娘の後ろから手で口に入れ込んで何とか2口ほど食べさせています。食事が楽しいものだということを3ヶ月の離乳食開始時から特に気をつけてあげてきたのに、なかなか伝わらないのが悲しいです。 家族といってもほとんど私と二人きりで、私も主人も実家が県外のためにぎやかに食事を楽しむことは無理ですが、ぐちゃぐちゃになっても自分の手で食べさせてみたりスプーンの色を変えてみたりやってみますね。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食を食べてくれない

    こんにちは。 8ヶ月になる娘のいる新人ママです。 離乳食は4ヶ月半ぐらの時から始めました。 もちろん初めは上手にスプーンを使って食べられないし、離乳食も初めて口にするものでもりもり食べ始めるまでには結構時間がかかりました。 もりもり食べ始めたのは6ヶ月ぐらいから。 2週間ぐらい私もうれしいくらいよく食べてくれました。 そしたらまた急に食べなくなってしまいました。 今は一日に2回離乳食をあげていますが、5口食べてくれればいい方です。 お腹がすいてないのかと思い時間を見て、お腹がすいたかな・・って頃にあげてもいるのですが、同じ情態。 5口食べたら後は口を硬く閉じて泣いて食べようとしないので、離乳食をあげるはストップ。 ミルクなら!っとミルクをあげるのですが、時々ミルクも拒んで飲もうとしない時もあります。 歯はもう8本生えています。 だから離乳食もモグモグ後期ぐらいのメニューであげています。 何がいけないのでしょう? 単にお腹がすいていないだけなのでしょうか? それともスプーンから食べる事が嫌なのでしょうか? 経験のあるかたどうかアドバイスお願いします。

  • 離乳食について

    現在、生後5ヶ月と20日ほどの娘がおります。 離乳食を始めて1週間、初めて風邪を引き、離乳食はお休みして病院で頂いた薬を4日間ほどスポイトで飲んで良くなったのですが、、 哺乳瓶でミルクを飲ませようとすると、舌でぺろぺろと乳首部分をなめて警戒するようになりました。 この状態で離乳食を再開しても、離乳食を薬と同じようなものだと認識して食べなくなってしまうのではと思い、更に2日ほど離乳食をお休みしました。 そして今朝再開してみたのですが、スプーンでほんのちょっとなめたっきりそっぽ向くようになり、口もかたくなに閉じていました。 無理強いはよくないと思い、今日はおしまいにしたのですが、これからまた食べてくれるのか心配です。 しばらくまたお休みしようとは思うのですが、何をきっかけに再開したら良いでしょうか? あまり期間をあけるのも遅れている気がして何だか焦ってしまって。 何かよい方法はありますか? また、このような悩みを相談できるような電話相談所のようなものはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • ミルク嫌い、離乳食をすすめていいでしょうか

    6ヶ月半の息子がいます。生まれた時からほぼミルクの混合で育てています。母乳はわずかしか出ませんが、息子はおっぱいが好きらしくいつまでも離しません。 ずっと哺乳瓶からよくミルクを飲んでくれていたのですが、3ヶ月頃からちょくちょく嫌がるようになりました。それでもおっぱいとすりかえたりしてここまでだましだましあげてきましたが、ここ2、3日ミルクの量が減り、今日は朝からまだ300mlくらいしか飲んでません。嫌がる前は1日1000ml飲んでいました。 離乳食は5ヶ月半から開始し、ミルクを嫌がることもあり、2回食に進めています。幸い離乳食は食べてくれます。哺乳瓶を変えたりミルクを変えたり、スプーンを使ったりしましたが、まったくだめです。 ミルクを飲んでくれない息子にイライラしてしまっています。 もう早めに離乳食をすすめてしまいたい気持ちでいっぱいなのですが、大丈夫でしょうか?

  • 【離乳食】あまり食べてくれず、ミルクばかり。もっと食べてくれるには?【3回食】

    現在10ヵ月半の女の子のママです。 6ヵ月半頃から離乳食をスタートさせ、半月ほど前から3回食にしました。 出生時より体が大きく、ミルクはとてもよく飲む子です。 2回食の頃は、他の子に比べ、食べる量が少ないなりに、 ごはんやおかずをスプーンで食べてくれていたのですが、 最近、つかみ食べをしたい欲求が強く、スプーンから食べてくれません。 つかめるものならなんでも食べるというわけでもなく、 かぼちゃの煮物、パン(バターロール限定)、豆腐は、大抵少しは口にしますが、 他のものはグチャグチャと器の中でつぶして遊び、ポイポイ投げて、もう食べません。 離乳食を食べないので、ミルクの量も一向に減らず、 栄養相談や検診のたびに「もっとご飯を食べさせなさい」と言われてしまい、 正直、ストレスとなってしまっています。 (現在は、食事の後に100~150ml×3回です) 子育て経験者の方からは「2歳、3歳になってもミルクばっかり飲んでる子はいないんだから、いいのよ。」 「手づかみで食べたいというのが、自我の目覚めだからいいのよ」 なんて寛大なお言葉を頂きますが、 同じ月齢の子達が、上手にスプーンで食べさせてもらい、ミルクをあまり飲まない姿を見ると、 やはり落ち込んでしまいます。 どのようにしたら、子供が以前のようにいろんなものを食べてくれるようになるでしょうか? また、同じように、子供がミルクばかり飲んで、ご飯を食べなかったという方、 どのように離乳食を進めたか、離乳食の完了はいつ頃だったかなど、 経験やアドバイスなどお聞かせください。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • 離乳食の進みが遅い子 ミルクはいつまで&何で飲ませる?

    10ヶ月の子供がいます。離乳食がようやく中期にさしかかったところです。なので、まだまだミルクが必要です。コップ飲みやストロー飲みはまだできません。というか、食に対する興味があまりないせいか、スプーンを手に持ったりといったこともなく、哺乳瓶すら持ちません。 どうかアドバイスをお願いします。 1)いつまで哺乳瓶でミルクをあげられるものなのでしょうか。1歳くらいになったら、ミルクも普通コップであげたりするものなのでしょうか。 2)離乳の進みの遅い子は、いつまでミルクを飲むものなのでしょうか。母乳だったら、3歳まで飲ませたという人もいらっしゃると思いますが、ミルクの場合はどうなのでしょう?遅かったという方でミルクだった方、教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 離乳食が嫌いみたい・・

    初めての育児をしています。6ヶ月の赤ちゃんがいます。 2週間前から離乳食を開始しました。 今までは完ミできました。 10倍がゆ、カボチャ、ニンジンとあげてみたのですが、最初の一口以降、嫌がって口をあけてくれません。 一度、粉ミルクを混ぜたら、食べてくれました。 でも、粉ミルクを混ぜないと食べてくれない、というのも離乳食が進んでから困るかなぁと思っています。 周りの赤ちゃんはパクパク食べていて参考になりません・・・。 ミルクを嫌いになるのが怖くて果汁を与えてきませんでした(ちょっと後悔中) 離乳食を嫌がる赤ちゃんは、どのように離乳食を進めればよいですか? 食べてくれなくても、どんどんメニューを増やしていってもよいのでしょうか? 教えてください。 今は、スプーンを近づけると、口を閉ざして、タイミングを見て口の中に入れても、大泣きで、飲み込んでくれるような状態ではありません。 離乳食は二つ用意をして、私も一緒に食べて、楽しい雰囲気作りはしているつもりです・・・。

  • 離乳食とミルク

    こんにちは。7か月になったばかりの息子がいます。 現在2回食なのですが、離乳食後のミルクをまったく飲まなくなりました。(完ミです) ちなみに、 6時頃 ミルク200cc 10時頃 離乳食(おかゆ100gほど&野菜や白身魚) 14時頃 ミルク200cc 18時頃 離乳食(おかゆ80gほど←夜は頑張ってもこれくらいの量です。 &野菜か白身魚) 21時頃 ミルク200cc →就寝(寝る時間は適当ですが) こんな感じです。 前は離乳食後もミルク140ccほど飲んでいたのですが、最近になってまったく飲まなくなりました。(舌で押し返して拒否します) 離乳食中に麦茶や白湯など、何か水分をと思い、マグマグやスプーンなどであげてみるのですが、絶対に飲みません・・・ (飲み物はいつでも哺乳瓶でミルクじゃないと飲まないんです) 今までよりミルクの回数が2回も減っているので栄養的にこれで大丈夫なのかどうかわからないのですが・・・。 完ミの方、ミルクどんなかんじですか? 今の状態でも問題ないでしょうか。 ちなみに、うんちは毎日1~2回、丸い塊が出ます。

  • 離乳食

    7ヶ月になったばかりの女の子のことですが病気の為半年間入院していました。病院でも口からミルクを飲むことが出来ずずっとはなからでした。退院前になってようやく口からミルクを飲めるようになりましたが水分制限もあるため1日700~800の間でミルクをのませています。 お昼1度離乳食をたべさせていますが嫌みたいでほとんど食べてくれません。 お腹すきすぎているのかかなり大泣きしてミルクを飲ませるまでなきやまず離乳食をあげても食べずだしてしまいます。 ミルクを飲むと1時間くらいは機嫌よくしています。 上にも子供がいますが上の子はそんなにぐずったりしなかったし離乳食もわりとスムーズにすすんだのでとまどっています。 機嫌よくしてる時間がすくなく離乳食もすすまないので悩んでいます。 7ヶ月ってこんな感じだったかなってとまどっています。 離乳食をもう少したべてくれれば愚図りもましになるのかなっておもったりしますが泣くとミルクの方がいいみたいでたべてくれず結局ミルクをあげてしまいます。 こうした方がいいとかいい方法がありましたらおしえていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 離乳食欲しがるだけはいつから?

    6ヶ月の娘がいます。離乳食を始めてから、こちらでは色々アドバイスいただいております。 離乳食を開始して1ヶ月と少しがたち、現在2回食です。嫌がることがなかったのでスムーズに進められ、順調です。離乳食への興味がよりでてきたようで、スプーンを口に持って行く動作でアーンと口を開けていた娘ですが、最近はゴックンすると自らアーンと口を開けるようになりました。些細な成長にも喜びを感じている毎日です。 今まで以上に喜んで食べてくれるし、終わってもアーンとしていてまだ欲しそうにしています。もう少しあげたいなぁーと思うのですが、だいたいいつ頃から欲しがるだけあげても良いのでしょうか?3回食くらいになってからと聞いたこともありますが、順調に進んでいて離乳食に興味のある子ならこのくらいから欲しがるだけあげてもいいものでしょうか? 現在の離乳食ですが・・ ・7倍がゆ(すりつぶしたりせずそのまま)40g ・野菜:かぼちゃ、さつまいも、コーン、ブロッコリー、にんじん     キャベツなど 15g ・タンパク質類:豆腐 25g         白身魚 5g         ヨーグルト 小さじ2くらい といったように、ほぼ目安量くらいです。離乳食後のミルクは120ml(ミルクのみは200ml)です。そのほか水分補給として日中に麦茶を与えています。 まだ目安量を守って与えたほうが良いのでしょうか?ミルクのみの時間にしっかりとミルクを飲ませていれば、離乳食を欲しがるだけ与えても良いでしょうか??

  • 一歳過ぎで離乳食を食べない娘

    1才5カ月の娘が居ますが、全然離乳食を食べる気配がありません。。 持病の為すでに2回の手術をし、入院が長くなった事もあり、離乳食をあげ始めたのが9カ月頃でした。 初めてお粥をあげたら血便が出てしまい、アレルギー科にかかり様子を見ながらミルクメインでやってきました。 1才過ぎ血便が出なくなったので、豆腐・白身魚・パン・お米と少しずつあげ始めているのですが、ミルクに慣れ過ぎでしまったせいか、食べ物を口に入れるとオェっと吐き出し、苦しそうにしてミルクまで全部吐いてしまいます。 こんな状態を繰り返していて、うまく食べれてもスプーン一杯程。 吐いて苦しそうにしてるので、主人は「何してるの?」とか「ちゃんとしなよ」とか監視小言を言ってきます。 すると余計にあげずらくて… なかなかうまく離乳食が進みません。 ミルクで小さいながら成長していますが、ミルク代も高いし(母乳はあげていません)なんとか離乳食を食べさせたいのですが。 何をどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 吐かせずにうまく食べさせる為にはどうしたら良いのでしょうか。 何でも良いのでアドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう