• ベストアンサー

学校の先生になるためには

airgroove2714の回答

回答No.2

こんばんは、初めまして。僕は国語の教員免許(中、高)を持っていますが、教育学部出身ではありません。大学には選択制で教職課程があるので、それを4年間履修すればいいのでは?独学で教員免許を取るという話は聞いたこと無いですね。不勉強で済みませんが、通信教育などあるのかもしれませんが。理系の大学で英語の教員免許はやはり、とりづらいのでは、ないでしょうか。理系の大学なら、理系の科目の教職課程しかないと思うんですけど。「英語を大学で学ばないで」とおっしゃいますが、1,2年生の一般教養では英語はあると思うんですが。「簡単に」も無理でしょう。僕は教職課程で何十枚も論文を書いたりしました。それに教育実習だってあります。教育学部なら理系の科目と英語の教員免許を一辺に取れるのかはわかりませんが。では、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 小学校の先生の需要

    こんばんは。今年大学受験を控えている高校三年生です。 最近色々なことが自分のまわりに起きてから、「教育」に携わりたいと真剣に思うようになりました。 小学校の先生になりたいと思い、小学校の教諭免許を取れる大学を受験しようと思っています。 そこで質問なのですが、今少子化ということもあり、小学校の先生の採用枠が少なくなってるということを聞いたのですが、需要はどうなのでしょうか? また、学部のことで少し悩んでいるのですが、教育学部に行けば確かに免許は取れるのですが、「教育学部」に行くことで視野狭まってしまわないかな、というかんじがするのですがどうでしょうか? つまり「教育学部」ではなく違う学部に行って、それから教師になったほうが、様々な視野で考えられる教師になれるんじゃないかな、とも思うのです。 みなさんがどのように思うかお聞きしたいです。 わかりづらくてすみません; 回答よろしくお願いします。

  • 養護学校の先生に

    小学校の養護学級で補助的な仕事をしてから、障害児教育に関わりたいと考えるようになりました。今は養護学校の教師になりたいと思っています。 …が、養護学校での経験や知識はありません。教員免許も小学校のみです。 採用試験を受験しようと考えています。試験は養護学校等の専門的な免許はなくても受験可能のようです。 さて、そんな私が採用試験に合格するのに必要な知識や技術はどんなものがあるのでしょうか。それとも、試験に受かれば、あとは採用されてからの経験でカバーしていけるものなのでしょうか。 ちなみに、採用試験は小学校の教員試験と内容が同じで、養護学校の専門的なことは試験に出ないようです。 どんな小さなことでも結構です。教えてください。

  • 22歳から高校の英語教師になるには

    私は今理系大学院の修士課程一年です。 初めは理系の研究者としてやっていくつもりだったので、教職単位など取らなかったのですが、今になって、やっぱり高校の英語教師をやりたいなと思うようになりました。 理系の大学しか出ていないので、英語教師になるなら文系大学に編入するか、入り直すかしなければいけないのかなと思うのですが、どうなんでしょう? また、年齢などで採用試験で不利になることはあるのでしょうか?

  • 小学校教諭

    普通科高校の1年生です。 今、進路について考えています。 理数が得意なので、理系大学を目指しているのですが 小学校の教師になってみたいと最近思い 調べてみたのですが 教育大学に進学しないと小学校教諭1種が取れないらしいのですが。 なるべく国公立の理系の大学で 小学校教諭1種免許を取れる大学はないでしょうか? また、理系大学に進学して取れる方法もあればおしえてください。 おねがいします。

  • 中学、高校の先生、もしくは看護師や医者になるには

    中学、高校の先生、もしくは看護師や医者になるには 大学の教育学部や看護学校へ必ず進まなくてはいけないのでしょうか? 私はまだ これ といった夢が定まっていないので、学部を絞りきれない高校一年生です。 たとえば中学で数学を教えたい場合、大学を数学科に進むと教師の免許を取ることはできませんか? 先生や看護師になりたい場合、 ただ理系の大学に行くとその職に就くことは困難になってしまいますか? 回答お願い致します。

  • 社会人が小学校の先生になるためには?

    はじめまして。 現在、学習塾会社員をしている23歳女性です。 講師職ではありません。 小学校教諭の夢が諦めきれず、就職をしてお金を貯め 大学に入学しなおし、教職をとりたいと考えています。 小学校免許をとるなら、 埼玉大学や東京学芸大などの教育で有名な国立大学にいきたい! とは思うのですが、両校とも小学校教諭の免許が取れる学部の社会人入試は実施しておらず、 高校3年生とたたかって入学するのは夢のまた夢です。 しかし、通信ではなく通学制の大学に入りたいと思っています。 教職をとるだけでなく、実際小学校で勤務するには採用活動を経ると思うのですが、 その際、やはり学歴は大切になると思いますが、現実はいかがなのでしょうか? そして、採用率はどの程度なのでしょうか? 年齢制限はあるのでしょうか?(お金を貯める為に時間が必要かもしれませんので) 職歴は見られるのでしょうか?(働く期間が短いと弊害はあるのでしょうか?) 質問攻めですみません。 お忙しいかと思いますが、お力をいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • やっぱり音楽の先生になりたいっ!

    大学一年生です。 昨年の受験で本命大学を落ち、今の大学にいます。 もともと教員志望で、今いる大学も初等、中等の英語数学国語の免許ならとれます。 ある程度採用試験などの講座もしっかりしています。 しかし、高校時代ずっと夢見てきた『音楽の教員』が 今となってもあきらめ切れません。 今の大学で取ろうとしている英語も、やはりそこまで スキにはなれず・・・。 最終的には、中等の英語、初等免許を取得して、 採用試験は初等で受験するつもりでした。 そこで、今回お尋ねしたいことは、 通信教育で中等音楽の免許は取得可能なのか? よく通信で取ったということは耳にするのですが、 実技を含む音楽でも可能なのでしょうか。 あと、その様な大学はどこにあるのでしょうか。 そして、通信教育を受けるには、大学を出なければ いけないのでしょうか。 (今4年制大学に通ってますが、並行して  通信教育で免許を取るということは不可能ですか?) どのようなことでもいいので、お教え願います。

  • 小学校の先生になりたい!!

     私は今、22歳です。今とても悩んでいます。  この春、職に就いたものの、やっぱり小学校の先生になる夢をすてることが出来ません。  このまま働きながら、通信制の大学で教員免許を取りたいと思っています。  正規の大学を卒業しないで、このような道を通って取得した場合、採用の際不利になるのでしょうか。今から受講し出した場合、どの位で教員になれる可能性がありますか?是非お教え下さい!よろしくお願いします。

  • 小学校の教師になるには?

    短大卒でも小学校教師になれますか? 教育学部でなくても教育課程を履修していれば卒業時に二種免許がもらえるのですよね。大卒がもらえる一種をもっていなくても教師としてはたらけるのですよね?(給料の違いのみで) この教員免許は卒業時にもらえるものであって国家試験ではないのですか? 国家試験をうけなくてもこの免許をもっていたら市の採用試験を受けることが出来、その後、合否で働けるかがきまるということですか? 無知ですみませんが教えてください。

  • 中学校の教師、先生

    二種免許(国語)をとって20歳で中学校の教師になっている人はいるんですか? またそれは可能と聞きましたが本当にそもそも20歳で中学校の教師になっている人は年に何人くらいいるのでしょうか?(全国で) 2種免許の新卒で採用されている人は何割くらい、または何人くらいいるのか教えてほしいです。 あと中学校の国語の先生にあったら優先的に採用試験に受かれる資格とかはありますか? 質問多くてすみません、お願いします!