• ベストアンサー

海外ドラマ24はリスニングの勉強に適してますか?

taa1031の回答

  • taa1031
  • ベストアンサー率38% (147/377)
回答No.1

授業のリスニングが聞き取りにくいのでしたら、 展開の早い映画よりも、 I am SAM のように、ゆっくりとキレイにしゃべるものや、 マイ・フェア・レディのように、キレイな英語を主人公が学ぶようなストーリーのものから始めてみてはいかがでしょう?

himaraya30
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 その二つは映画を検討してみます。

関連するQ&A

  • 洋画海外ドラマでリスニング

    洋画海外ドラマでリスニングの練習をしています。 やり方はまず、普通に日本語字幕でみたあと、なにもなしで一回、次に英語字幕をだして一回、最後に再びなにも無しで見るという方法でやっているのですが、改善点やもっといい方法あったら教えてください

  • 英語のリスニングの勉強方法

    現在高3なのですが、もっとリスニングができるようになりたいです。 一年間海外に留学したことがあるので、TOEICのリスニングで満点をとれたり、日常会話では不自由なく聞き取れるくらいのリスニング力はあるのですが、映画となると知らない単語が多いせいか、7割程度しか聞き取ることができません。 そこで、リスニング力をもっとあげるために、洋画を英語音声英語字幕で、基本的に字幕は見ず音声だけを聞き、音声だけでは理解ができなかった所を字幕を観て、知らない単語、イディオムなどを書き取って覚え、何度もその部分を理解できるまで聞くというリスニングの勉強をしようと思っています。 この勉強方法は効率的であると言えるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • リーディング力を高めることはリスニング力向上につながりますか?

    社会人になってから英語が必要になって再学習している者です。 目標は海外ドラマや映画を字幕なしで楽しめたり、CNNをきいて理解できたりと、英語を視聴覚的に楽しめるようになることです。 再学習にあたり、基礎的な単語帳や文法事項の復習等はして、今もアルクで出してるリスニングの教材やスクリプトのあるニュースの素材などでリスニングを重点的にやっているのですが、ここにきていまひとつ伸び悩んでます。 よく英語はリスニング、リーディング、スピーキングなど、バランス良く勉強するようにいわれてますけど、リスニングを向上させるのにそれ以外の要素もやるべきでしょうか。 洋書を読むのにチャレンジしてみようかと思ってますが、リーディングをやったらリスニングが向上するということはあるのでしょうか?

  • 洋画で原作が日本語・英語ともあるものを教えてください

    洋画の原作を日本語と英語で読んでから、字幕なしでDVDを見る、という方法で英語の勉強をしたいと思っています。 英語の勉強の目的は、アメリカに留学するためで、さしあたってTOEFLのリスニングの点数を上げるのが目標です。 日本語と英語で原作が出ていて、アメリカンイングリッシュ(できれば東海岸)で、あまりスラングがきつくないものを求めています。 ジャンルとしては、SF、パニック、ホラー、アクションよりも社会派やハートフルなものが好きです。 この条件に当てはまるような良い映画がありましたら教えてください。

  • リスニングについて

    現在TOEICに向けて(最終目標は字幕無しで洋画を見たいと思っています)、リスニング力を鍛えたいと思っています。 そこでラジオ英会話を利用して、1日に1時間~1時間半ほど英語に触れるようにしているのですが、思うように、というよりも半分以上聞き取れません。主に聞いているのは岩村圭南さんなど易しめだと思われるものです。 知らない単語を聞き取れないのは当たり前なので、語彙を増やせばどうにかなると思うのですが、早すぎて聞き取れないものはこのままラジオなどで英語に触れ続ければ聴こえるようになってくるものなのでしょうか?センター試験(リーディングのみ)では9割前後は取れるので、最低限の文法知識はあると思いますし、スクリプトを見ればだいたいの意味は分かると思うのですが、リスニングになるとさっぱりです。 また今は、ラジオ教材は使用してないのですが、やっぱり使った方がいいのでしょうか? 人によって違うとは思いますがよろしくお願いします。

  • TOEICのリスニングに向けて

    これからTOEICに向けて英語を勉強しようと考えている者です。 TOEICでは非常にリスニングが大事だと聞きました。 そこでリスニングの勉強で英語に慣れるために何かの題材でひたすら英語を聞く練習をしたいと思っています。 でもニュース英語とか洋画とかいろいろあるので、どういうのを聞けばいいか迷います。 そこで何かおすすめの物を知っている方がいれば教えてもらいたいです。 よろしくお願いします!!

  • 洋画を使ったリスニング練習の仕方

    リスニング力をあげたく洋画を使って練習しょうとしているのですが効率的な方法はありますか? いまは英語で全部見てとにかく早さに慣れようとしているのですが 字幕をつけてしまうとそればかり見てしまいそうで 効率的な方法教え得てください

  • 英語のリスニングについて

    英語のリスニングについて質問します。 リーディングは文法をやって、単語を覚えたら出来るようになり、これからも文法、単語とやっていき、長文を読んだり、テスト形式に慣れていけば、このまま成長していけると思っているんですが、問題はリスニングです。 どうやったら出来るようになるんでしょうか? とりあえず DUOという参考書を聞きまくって一応聞き取れるようにはなりました。(もちろんDUOが聞き取れるようになったぐらいでリスニングが出来るようになるとは思っていません。) また英語特有の、例えばwe areがウェアと聞こえたり、単語と単語があたかも繋がっているかのように聞こえたりするのをその都度、参考書にメモしたりしているのですが、 はたして、このままやっていけばリスニングは出来るようになるのでしょうか? DUOが聞き取れるようになったのも、リスニング力が上がったというよりも、文を覚えてしまっているから聞き取れているだけじゃないのかと最近思うようになりました。 また英語独特の発音や語と語の繋がり方も、一定の法則みたいなものはわかりましたが、それでも多種多様にあり、このまま続けてもできるようになる気がしません。 英語が聞き取れる人はどうやって聞き取れるようになったんですか? できれば英語がすごい出来てペラペラだという人よりも、 喋れないし、映画なんかも字幕なきゃチンプンカンプンだけど、TOEICは800以上いくよみたいな人に回答してもらいたいです。 こんな参考書をこうゆうふうにしたら聞き取れるようになったとか、聞き取れるようになり始めた移行する期間なんかを詳しく聞きたいです。

  • TOEIC800点持ってる人の英語力

    TOEIC800点を持ってる人って、実際はどのくらいの能力なんですか? たとえば、どんな洋画でも字幕なしで見れるとか、 どんな雑誌でもすらすら読めるとか。 もしくは、洋画はちょっときついけど、ニュースなら何とか聞けるとか・・。 自分の経験ではTOEICのリスニングやリーディングというのは、ナチュラルな英語とは結構異なっていると思うので、そのあたりの実情が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • TOEICなどのリスニングの勉強法を教えて下さい!

    私はわりと英語も聞き取れるし、文法も勉強したので、 英語には自信があるのですが、 長文などは、英語を英語で理解せず読んでます。 勿論前から訳してるんですが、 難しかったり長い文はスライドリーディング?をしながら、日本語で訳さないと意味が分からなくなるんです。 (例えば、I play tennis after school という文だったら、 そのまま英語で理解するのではなく、 私は、テニスをする、放課後に のようにしないと理解ができなくなります。 ※勿論、この例文程度はそのまま理解できます。 関係代名詞などが出てくると、日本語訳してしまうのです。) 長文などはまだそれでもいいですが、 リスニングのときは一回しか聞けないのでやはり苦労します。 いろいろ調べていくと、TOEIC などのリスニングの日本語訳を まず見て自分で英語に直していく、という勉強法をみつけました。 それで英語脳をつくることができるらしいのです。 そこで質問なのですがそれは効率的な勉強法ですか? また英語を英語のまま理解するための、勉強法などがあれば教えて下さい。