診療代金について

このQ&Aのポイント
  • 診療代金とは別に、義肢会社の方からコルセットの代金を全額支払う必要があるのはなぜ?
  • 診療代金とは別に、義肢会社がコルセットの計測と装着を行うための料金を請求してくるのはなぜ?
  • 診察後にコルセットを作るため義肢会社が訪れ、代金を支払ったが、その理由が疑問。なぜ医師ではない義肢会社が料金を請求するのか教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

診療代金について

みなさま、はじめまして。 5月最初に大きな怪我をし病院にて骨折が判明、コルセットを作る事になりました。その事についてお問い合わせします。 まず、午前に診察・レントゲン・CTを受け診療代金を払いました。 一度帰宅し、午後からコルセットを作る為、再び病院へ。 診療室に入ると義肢会社の担当者がいらっっしゃいました。コルセットのパンフを見せて頂き、3ケ所を計測(約5分、医師の立会い無し)し終了。一週間後に出来上がり、受取りの際もジーンズの上から装着し終了(同じく医師の立会い無し) 義肢会社の担当者にはコルセットの代金を全額支払いしました。この代金の何割かは市区町村に請求すると返還されると説明を受けました。 これは、納得したのですが、なぜ、医師の診療代金とは別に、同じ日に医師でもない義肢会社の方がコルセットを合わる、また受渡しのみで、「診察料」「処置・手術料」を支払わなければならないのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

noname#105604
noname#105604
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21266
noname#21266
回答No.1

こんにちは。医療事務員です。 ちょっとわからないのですが、午前中の診察料には初診料がついてますよね。 午後のコルセット採型にも、同日で再診料がついていたのでしょうか? 同じ日に二度以上受診したら、その回数だけ別に診察料がつくということはあるのですが、それはあくまでも患者さんの都合による場合だけです。 病院から午後もう一度来てくださいと言われたときは、二度目の診察料は、たとえ医師に診てもらったとしても払う必要はありません。 それから「処置・手術料」というのは、コルセット採型料が「処置・手術料」という項目に設定されているせいで、別に切った貼ったをやらなくても「処置・手術料」になってしまうんですね。これは厚生労働省が決めたことです。 朝の診察のときに算定してしまってもいいのですが、後から来るはずが来なかったり、やっぱりコルセットは作らないといったこともあるので、採型の時点で追加することになります。 コルセットを保険で作るとすると、この場合後から償還払いという形になりますが、すべてに医師が関わっていなければなりません。 言い方を変えれば、そのコルセット製作には、医師が責任を持つということです。その報酬ですな。 医師の立会いが無かったから、病院へ採型代は支払いたくないと言うと、コルセット代は全額自費、つまり7割分の返金無しになります。 返金のための書類として医師のサイン入りの「意見書」をもらったと思いますが、それも発行できないことになってしまいます。

noname#105604
質問者

お礼

moonsand様 分かり易い回答ありがとうございました。 Drが装着の点検をしてくださるのかな~と思っていたのですが、 それもなく、またジーンズの上からの計測だった為、はっきり言ってかなり大きいです。以後3ケ月装着しなければならないのでアフターケアも含め、どこに相談したら良いのか不安になり投稿させて頂きました。 「コルセット製作には、医師が責任を持つ」との事ですので、身体に合わない旨をDrに相談してみます。 (いつも3分診療なので不安ですが・・・。) 診察料はやはりダブルで徴収されてます。 初診時(AM):273点 同日コルセット作成(PM):57点 再診時(AM):109点 同日コルセット受渡(PM):109点 これは窓口でどのように言うと返金して頂けるのでしょうか。 もし、宜しければまたお返事お願いします。

関連するQ&A

  • 病院の診療代金

    市立の大病院で、どう考えてもおかしい診察があり、患者が先生の診察に不満極まりない場合は、払わない意思表示を示してもいいのでしょうか?これは私の場合で、再来千円程度。払いましたが、納得いかず。 いとこが手術失敗で、再手術の場合も、患者がごねたら払わないてよいと聞いた。この手術は、研修医みたいな若い先生が簡単な手術だが、切除部分が切除できてなかった。医師の基礎的スキルに問題。いとこは、払いましたが。 診療代とかは、何かの規程が法律であるのですか? 納得いかない場合もあると思うので。

  • メンタルクリニックの診療について

    最近、初めてメンタルクリニックに行きました。 心療内科 神経科 精神科を掲げている病院です。 初診で、自分の症状、生活の様子などを伝えると 薬だけで治療しようと先生はおっしゃいました。 試しに飲んでみてとルボックス・リーゼ・デパスを出されました。 しかし、ルボックズが身体に合わなかったので薬局に連絡し、 医師のほうにも伝えてもらい服薬を中断しました。 2回目に、診察に行くと、先日の薬の連絡が明確に伝わってないことが判明。 この時点で、医師・薬剤師への信頼は薄くなりました。 しょうがないので、自分で色々説明しました。 薬をかえることとなりましたが、どんな薬にかえるのかしっかりした説明もなく、 何日分出すのか説明もなく診察終了。 もちろん、自分がなんの病気なのかも知らされてません。 患者としては、機械的に薬を出されているだけに感じました。 MRの仲介として、医師は押し売り担当なのでは?と疑いたくなります。 ここの病院は、患者1人に対する診療時間は10分程度です。 心療内科などは、このような場所なんですか? もっと患者が薬や病気に関して積極的に質問しなければいけないんでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 診療所や病院での診察や処置について

    男性の方にお聞きいたします。診療所や病院で診察や処置のために女性医師や女性看護師にペニスを見せたことがありますか。

  • 医師から受けた診療拒否について

    このサイトの“病院の通信簿゛に書き込みをしたということで、医師から診療拒否をうけ、今日クリニックへ行ったときに、「今回に限り診察を受けることを承諾します」 と書かれた念書にサインを書かされました。その医師には3年間近くみていただいた今までの私の経緯をご存知の医師でです。 医師から、診療拒否を受ける場合はいかなる場合でしょうか? また、そのような念書は有効でしょうか? クリニックでこのような念書をかかされることは、通常ありうることでしょうか? このような念書を書かされたこと、誰かいらっしゃいますか? どうか、教えてください。 アドバイスをお願いいたします。

  • 診療報酬について

    診療報酬点数について問い合わせたらクレーム扱いされました。 こちらにも問題があると思うので下記に記した内容についてアドバイスをいただきたいです。 内容はほぼそのまま、診療中・電話中の医師の態度など個人的な印象は省いています。 どんきはどこで診察を受ければよいのかわからなかったので、内科医(と思われる)のお医者様に相談に行きしました。 ・区分A000に掲げる初診料を算定する初診の日に心身医学療法の点数を110点取られた。 ここからは電話でのやり取りです。 ・診療に要した時間は30分を超えていない。(電話確認にて病院側の事務・担当医師も認めた) ・診療に要した時間は30分を超えていない。それならなぜ点数をとられているのか聞いたら、医師に「病院が各自の判断で取ることができるから取った」と言われた。 ・医師に「患者さんが文句があるなら問い合わせていただけば80点にすることもできる」といわれた。 ・心身医学療法の点数を取る条件を満たしていないのだから該当部分は0点なのでは?とたずねると、「点数計算は関連の書籍などにも全部書かれているわけじゃない。0点のわけがない。点数はこちらの判断で取ることができる。馬鹿じゃないのか」と言われた。 *点数計算は 参考URL:http://social-s.jp/medical-ten18.html その他書籍を参考にしています。 30分というのは目安で各医院において誤差を多少認めることはあると思うのですが、明らかに診療に30分かかっていません。 点数計算で規定を守らなくてもよいといった趣旨の発言・明らかにそう取れる部分があるのですがこの病院はなんなのでしょうか。 *同内容のものを間違ってヤフー知恵袋に投稿していましたが削除済みです。

  • 診療情報提供書の返事について

    今年2月に、A病院、X医師から、B病院ペインクリニック科への情報診療提供書を頂き、A病院の医療連携室からB病院に予約を入れてもらいました。 4ヶ月近く待ち続けましたが返事がなかったため、自分で探したC病院のペインクリニック科で6月に診察を受けました。その際、B病院宛の情報診療提供書をC病院で受け取ってもらいました。 C病院ペインクリニック科での診察の結果を簡単に書くと、「痛みは治療が必要なレベルである。」と言われましたが、普段海外在住のため頻繁に通院することができないことと、1年前に比べて痛みは非常に緩和されたことを理由に、とりあえず治療は受けずに様子を見る、という結論に達しました。 そこで何点か質問させて頂きたく、よろしくお願いいたします。 1.C病院で診察を受けた結果は、A病院には何か連絡が届くのでしょうか。もしそうならば、いつごろ、どのような情報が伝達されるのでしょうか。 2.A病院のX医師は3月でA病院を退職され、現在A病院での診察はY医師に引き継がれています。1.での伝達事項はY医師のもとにいくのでしょうか。或いは、電子カルテに事務的に書き込まれて、それをY医師が次の診察時に読む、というのが一般的なのでしょうか。 3.B病院を4ヶ月以上待っても受診できなかった理由は、ただ単に「FAXの不具合だった」そうですが、「B病院への診察予約を改めて入れた」、とA病院連携室から謝罪されました。この場合、情報提供診療書を再発行してもらい、B病院での診察を受けるべきなのでしょうか。それとも無視して、必要があったらC病院に通院すればよいのでしょうか。(A病院とはこの件でかなり揉め、正直なところ他への転院も考えています) どれか1点でも構いませんので教えて頂きたくよろしくお願い申し上げます。

  • 診療情報提供書について

    A病院のX医師から、B病院宛の診療情報提供書を発行して頂いた(2月)のですが、事情があってC病院を受診(6月)することになり、C病院で前述の診療情報提供書を受け取ってもらい、診察を受けました。 C病院では治療が必要である、という診断結果でしたが、ひとまず様子を見て症状が悪化した場合、再度受診することにしました。 今日になって、A病院の医療連携室からB病院の予約が9月に成立した、という連絡を受けました。 B病院は大学病院で、診療情報提供書を必ず受診時に持参することになっています。 1.この場合、診療情報提供書の再発行をA病院にお願いすることになるのでしょうか。 2.B病院を紹介してくれた、A病院のX医師は、3月末でA病院を退職され、D病院へ異動されました。現在、A病院のY医師に診てもらっていますが、もし再発行をお願いする場合、Y医師にお願いしなくてはいけないのでしょうか。D病院にいるX医師にお願いするにはどうしたらよいでしょうか。(病気の性質上、安易にA病院からD病院へ転院することができません。) ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • この診療科目、何と言うか…?

    「心療内科と共に、設置してる総合病院や大学病院が、最近は多い診療科目。 ある西日本の公立大学の付属病院は、「西日本方面で、初めて設置した大学病院」と、呼ばれてる診療科目になる」と、思います…。 例えば… 「ある患者さんは、患ってる病気が気になり、かかりつけの医院の院長先生に、「最寄の総合病院か、大学病院への紹介状」、書いて貰った。 所が、院長先生は「知合いの医師が居ない病院だし、患者さんの病気は、どの診療科目に、紹介すると良いかが、分かりにくい病気である。 「取りあえず、診察して、どの診療科目で詳しい検査か治療、受けると良いかが判断して、院内紹介方式で、患者さんを紹介する」診療科目へ、紹介する」ケース、あるにはある」と、思います。 そこで、「診療科目の視点から、総合病院や大学病院に、詳しい」方へ、質問したいのは… 「最近、設置してる総合病院や大学病院が多い、「どの診療科目で、見れば良いか分からない、患者さん。 取り合えず診て、どの診療科目で詳しい検査や治療、受けると良いか判断して、院内紹介方式で紹介する」診療科目。 総合病院や大学病院により、名称異なると思うが、一般的には何と言う、診療科目なのか?」に、なります。 それでは、お願い致します…。

  • 診療所の受付時間と残業

    私の今の職場の診療所では、18時半まで受付し、そのあとは診察が終わり次第帰れます。 診療時間というものは決まっていないため、診療の進み具合によっては18時半に受付終了してから、20時まで診療がかかることもあります。内科なので、冬の繁忙期には21時まで診療がかかることもありました。 また、18時半になったら必要最低限の人数しか残しません。看護師は帰らせて医師が一人で採血も診察もして、受付は一人で受付業務をやります。院内に二人で、残り10数人を診ます。 私がいる診療所は他の診療所に比べると一日当たりの人数が多いと思いますが、だいたい150人くらい一日に来ます。待ち時間は平均して1時間~2時間です 混み合う診療所の割に従業員が少なく、一人の負担が大きいため、辛いです。 私はここで3年働き、結婚を期にやめますが、まだ診療所で働きたいと思っています。 そこで、医療従事者の方、もしくは患者様でもけっこうですので、 自分の診療所の受付終了時間、かかりつけの診療所の受付終了時間 診察までのだいたいの待ち時間 また、医療従事者の方は、全ての業務を終えて何時くらいに診療所を出られるか 世間の皆様の事情を知りたいです、お願いします

  • 保険証を使った場合、会社に診療科までバレますか?

    保険証を使って診療を受けた場合、診療科は会社にバレるのでしょうか? 私が勤めている会社は小さな会社で経理の人間が健康保険も担当しているのですが、 その人に病名、診療科等がバレるのが嫌なんです。 保険証を使用すると会社に請求書が届くと思うのですが、ここに診療科等は書かれているのでしょうか?(病院名までは仕方が無いと考えています) また調べてみると、レセプトが無いと病名は分からないらしいのですが、このレセプトというのは必ず保険担当の人間に届けられるものでしょうか?

専門家に質問してみよう