• ベストアンサー

夕食、何時に食べますか?

こんばんは。 タイトル通りですが、皆さんのご家庭では夕食は何時頃に食べるものなんでしょう? 共働きの家庭や、お子さんのいる家庭、専業主婦の方がいらっしゃる家庭など、もちろんご主人の帰宅時間によってマチマチだと思いますが・・ ちなみに我が家は共働きなんですが、私の帰宅は早いとしても旦那の帰宅時間が遅く夜の10時以降が平均です。 (既に夜食ですね^^;) なるべく早く食べないと太る原因なのは分かっちゃいるんですが、夕食くらいは一緒に・・がいいかななんて思い合わせています。 皆様の夕食時間、教えてください(^^) お礼はなるべく随時させて頂きます。 でも今夜はもう既に眠いので明日からとさせてください^^; では、よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.23

#8です。ありがとうございます。 >一人暮らしなのに休日でも早くに食べられるんですね! そうですね。たまに、惣菜や弁当が値引き時間帯になるまで待って、それより遅くなることはありますが(8時半くらい)、あまり遅く食べると熟睡出来ない(胃が消化活動をしている、つまり起きている状態だから)し、太るし、何よりも翌朝起きた時に食事する気になれない。起きたときに胃がもたれた感じがすると、当然、一日の始まりはすっきりしてない→今日もがんばるという気が起きない。 これが嫌なので、極力避けているのです。 夕食を食べないまま寝るのは確かに腹が減りますが、それも同じ理由です。 今日はこれから食事です。

noname#34197
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 お返事が大変遅くなりました。 体調不良でなかなかパソコンに向かう事ができずお礼が遅なってしまいました(>_<)本当にごめんなさいm(__)m >あまり遅く食べると熟睡出来ない(胃が消化活動をしている、つまり起きている状態だから)し、太るし、何よりも翌朝起きた時に食事する気になれない。起きたときに胃がもたれた感じがすると、当然、一日の始まりはすっきりしてない→今日もがんばるという気が起きない。 これが嫌なので、極力避けているのです。 タイムリーにお返事が出来なかったのが悔やまれますが(>_<)私も同じような理由で朝ご飯を食べてませんね^^; 胃がもたれている状態になっているので正直食べれません^^; 結局、健康に悪いですよね・・(>_<) お一人暮らしにも関わらず、しっかりきちんと食べていっらっしゃるのは頭がさがりますm(__)m 私も頑張ります! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

noname#19577
noname#19577
回答No.13

こんにちは、毎度おじゃまします。 へぇ、旦那様とご一緒にね、待っててもらえる旦那様が羨ましい(^^) だいたい20:00頃かなぁ、遅くなると23:00頃のときもあります。 それ以上遅いと、食べるのをやめるときもありますね。 平日は、朝が早いんで(5:30起床、6:30出勤)、あんまり遅いと・・・ ちと、シンドイんですヮ^^; >なるべく早く食べないと太る原因なのは分かっちゃいるんですが、 >夕食くらいは一緒に・・がいいかななんて思い合わせています。 ♪愛がすべてさ~、強く誓うよ! いつまでも、お幸せに~(^o^) おじゃましました。

noname#34197
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が大変遅くなり申し訳ございませんm(__)m おっと!あぶサンじゃないですか(^^) いつも覗いて頂いてありがとうございます(^o^) >へぇ、旦那様とご一緒にね、待っててもらえる旦那様が羨ましい(^^) そうでもないんですよ~^^; その分どんどん体重が増えて旦那は不満そうです(バチ当たりな奴です(-_-;)) >だいたい20:00頃かなぁ、遅くなると23:00頃のときもあります。 それ以上遅いと、食べるのをやめるときもありますね。 平日は、朝が早いんで(5:30起床、6:30出勤)、あんまり遅いと・・・ ちと、シンドイんですヮ^^; 23:00はちと辛いですね(T_T) それと朝早いですね! 私なんて6:30に起きるのも出来ないのに・・^^;(自慢じゃないですが^^;) でも食べないと眠るに眠れないような・・(私だけかな?) >♪愛がすべてさ~、強く誓うよ! いつまでも、お幸せに~(^o^) 明日離婚してたりして(笑) それはないと思いますが、まぁ、ボチボチやっていきますね(^^) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

こんにちは。 質問者様と同じような環境です。 結婚当初、一緒にごはんを食べようと旦那の帰宅時間まで待っていましたが、そうすると食べるのが11時くらいになってしまい、早くても10時くらい。 半年すぎる頃には3キロくらい太ってしまいました。 なので最近では旦那を待たずに、先に食べています。 私が仕事から帰ってくるのがだいたい6時くらいなので、それから夕食の支度をして、食べるのがだいたい7時から8時です。 休みの日は、6時から7時くらいですね。

noname#34197
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が大変遅くなり申し訳ございませんm(__)m >結婚当初、一緒にごはんを食べようと旦那の帰宅時間まで待っていましたが、そうすると食べるのが11時くらいになってしまい、早くても10時くらい。 半年すぎる頃には3キロくらい太ってしまいました。 うっ・・お仲間がいた・・(笑) 私なんて3キロどころか・・(汗) このままだと真剣に「離婚」問題に発展しそうな・・(笑) やっぱり待たないで早く食べた方が良さそうですね・・^^; 実は最近少しですが胃がもたれるようになりまして、それもちょっと懸念材料かな?とも思います。 本音を言うと一人で食べるのは寂しいので?^^;待っていたいというのはあるんですが・・^^; 何より健康の為ですものね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんにちは。 平日は、8時30分前後に食べることが多いです。 ときどき10時以降になります。 すこし時間のかかる料理を作ったりするときや、 ご飯の前にすることがある場合なんかです。 休みの日は6時を過ぎると早めに食べています。 夕ご飯を食べてから寝る時間までが比較的長いので、 いろんなことができるのでいいなとおもいます。

noname#34197
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が大変遅くなり申し訳ございませんm(__)m >平日は、8時30分前後に食べることが多いです。 平日ならこの時間で妥当かも・・? それぞれお仕事の都合もありますしね(^^) >ときどき10時以降になります。 すこし時間のかかる料理を作ったりするときや、 ご飯の前にすることがある場合なんかです。 私もご飯の前になんかバタバタしててビックリするような時間になる事もあります^^; >休みの日は6時を過ぎると早めに食べています。 夕ご飯を食べてから寝る時間までが比較的長いので、 いろんなことができるのでいいなとおもいます そうですよね。 私も分かっていながらついつい、いつもの癖が・・ これからは少しでも時間を有効に使う練習しようと思っています^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40718
noname#40718
回答No.10

こんにちは。 だいたい8時から8時半頃に食べ始めます。 自営で、閉店が8時なので。 晩酌もするので、片付け終わるのは10時になってしまいます。 朝が早いので、それ以降になると辛いです。(;_;) ご主人のお帰りを待って一緒にっていいですよね~!私もそう思います! 多少ぽっちゃりになったとしても、いつまでも夫婦仲良くがいいですよね。( ^ ^ ) 10時過ぎなんて大変でしょうけど、頑張ってください!

noname#34197
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ございませんm(__)m >だいたい8時から8時半頃に食べ始めます。 自営で、閉店が8時なので。 自営業をされているんですね。 お疲れ様でございます(^^) >晩酌もするので、片付け終わるのは10時になってしまいます。 朝が早いので、それ以降になると辛いです。(;_;) この気持ち分かります(笑) 実は私も食べる時間が時間なので、どうしてもお風呂や後片付けが遅くなってしまっています(T_T) で、朝なかなか起きれない悪循環・・(笑) >ご主人のお帰りを待って一緒にっていいですよね~!私もそう思います! 多少ぽっちゃりになったとしても、いつまでも夫婦仲良くがいいですよね。( ^ ^ ) 10時過ぎなんて大変でしょうけど、頑張ってください! うぅ、ありがとうございます(泣) すごく有難いお言葉・・(笑) 結婚してから7キロは太ってしまい旦那からは「詐欺師」呼ばわりで・・^^; 裏腹に辛い日々を過ごしております(笑) でも健康の為にももう少し早く食べて、旦那とは控えめの晩酌を・・と考慮中です(笑) maisonsichel様を少しでも見習わなくちゃ(^^) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.9

平均して20:00です。 私は17時半に帰宅しますが、ダンナの帰りはいつも8時前後になるので(早くなったときは準備が間に合わないので)大体そのくらいです。 休日は夕方にうたた寝していることが多く、19時前に起きて作り始めて、やっぱり20時くらいになります。 外食するときはもう少し早いですが、最近は貯金額アップのため節制中なのでここひと月ほど外食はしていません。 また、ダンナが残業で遅いときは、私も待てないし遅いと太るから21時以降は待たない!!と常々宣言していますので、その場合も20時台に食べてしまっています。

noname#34197
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ございませんm(__)m >平均して20:00です。 私は17時半に帰宅しますが、ダンナの帰りはいつも8時前後になるので(早くなったときは準備が間に合わないので)大体そのくらいです やはり皆さん概ね早く作られるようですね。 ご主人の帰宅時間が左右しますよね。 私は旦那が遅い帰宅と言うのももちろんあるんですが、いろんな方のご意見を聞くと「だらけているだけなのかなぁ?」と反省もしちゃいます^^; >ダンナが残業で遅いときは、私も待てないし遅いと太るから21時以降は待たない!!と常々宣言していますので 実は私も旦那から「早く食べてていいよ」と言われているんですが、太るのが分かっていて2度キッチンに立つのが面倒臭い気持ちになってしまっています(^_^;) 今は少しでも早く食べようと気持ちを入れ替えているところです(笑) だってこれ以上太るとさすがに「ヤバイ」ところまできちゃっていますので(笑) まぁ、旦那とは少しの晩酌?だけにしとこうかなぁ^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

現在は一人暮らしですので事実上私の、ということになりますが、休日は6時半~7時くらいです。当然、その時間帯に食べられるように昼食の時間帯や量も調節しています。 ところが平日は、残業があると終わったあと、即ち9時とかになってしまいます。10時過ぎまで残業した場合はもう食べません(夕食なし)で、帰ってすぐ寝ます。うちの職場ではほとんど残業時間帯に食事に行くひとがいないのもその要因です。 夜遅い時間帯は、ラーメン店か牛丼店しか営業していないですし。

noname#34197
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ございませんm(__)m lottefan306様こんばんは(^^) 以前もご回答頂きありがとございました(^^) お久しぶりです! >現在は一人暮らしですので事実上私の、ということになりますが、休日は6時半~7時くらいです。当然、その時間帯に食べられるように昼食の時間帯や量も調節しています。 す、すごい(゜o゜) 一人暮らしなのに休日でも早くに食べられるんですね! 私なんていつも同じ時間帯になってしまうと言うのに・・ (私がだらけているだけなんですが・・^^;) 旦那を待っているのをいい事に、やはりだらけてしまっている感は否めません(>_<) >ところが平日は、残業があると終わったあと、即ち9時とかになってしまいます。10時過ぎまで残業した場合はもう食べません(夕食なし)で、帰ってすぐ寝ます。 これもすごい!! 食べないでお腹空きませんか?(笑) 私もチャレンジした事ありますが、お腹が空き過ぎて寝られませんでした^^; 私なんてもっと早く食べられるにも関わらず・・^^; お仕事お疲れ様です。 くれぐれもお体は大事にしてくださいね。(私もそうですよね^^;) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

普通に実家から仕事に行っているOLです。 だいたい6時半~8時半くらいでしょうか。 早い時は、早く帰ってこれて尚且つお腹がすいたから。 早くご飯の時間にしないとおなかが膨れるまでおやつを食べてしまうから(笑) ただ、早いと寝る前にまた空腹を覚えるので我慢するのはつらいので、 なるべく水分を食後から余分目に摂りつつなんとか寝るまでごまかす(笑) 遅い時は、残業や寄り道で帰りが遅い時。 でも家族は済んでる場合が多い。 誰かを待って食べるのはだいたい8時前までかな。 それ以上遅くなる時は待たない。 でも、テレビのある部屋で食べるので、誰かが食事中の時は誰かがテレビを見ていて同じところにいるので、 まったくひとりで夕食をとることはほとんどないように思います。 冷めた食べ物はチンしてあったかくしてから出すか、いない人の分は最後の処理だけ残して置いておいて来てから火を通すとか、 はじめからみんなが揃わないのがわかっている時はそういうメニューにして、そのへんは割とまめにしているので、 手間はかかるけれど、冷たくなった食べ物をひとりでぼそぼそと食べる悲しい目にはあまりあわずに済んでいるかな?

noname#34197
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ございませんm(__)m >テレビのある部屋で食べるので、誰かが食事中の時は誰かがテレビを見ていて同じところにいるので、 まったくひとりで夕食をとることはほとんどないように思います。 羨ましく思っちゃいました(^^) 私もテレビのある部屋で食事をしているんですが、誰もいないんで何となくですが侘しくなるのも多少あります(笑) >冷めた食べ物はチンしてあったかくしてから出すか、いない人の分は最後の処理だけ残して置いておいて来てから火を通すとか、 ついついだらけてしまって後に残しちゃうので改めて反省して旦那の分だけチンしようかななんて思い中です(^^) ホントにドンドン太っていく一方の自分も怖いですし^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

いつも、ばらばらです。回答にならなくてすみません。 理由としましては ・1日の食事回数が全く異なる  (1日0食~多いときで10食) ・何を食べようか決めるだけで2,3時間かかることがある。 ・一人暮らしである。 まぁ、夕食時間帯ですと、おおまか 17時~深夜2時に食べるって考えてもいいかもしれません。

noname#34197
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ございませんm(__)m >・1日の食事回数が全く異なる  (1日0食~多いときで10食) えっ?!10食ですか?(゜o゜) これはおやつなども入っているのでしょうか? 0食と言うのはいくらなんでもお腹が持たないような・・ 一人暮らしであれば疎らになるかもですね^^; 私も一人暮らしのときはそうでした。 >17時~深夜2時に食べるって考えてもいいかもしれません かなり幅が広いですねぇ^^; でも何となくお気持ちは分かるような・・^^; 面倒臭いですもんね^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saikj
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.5

ばらばらですね。だけど9時前には食べてます 体に悪いので。

noname#34197
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ございませんm(__)m やはり9時前には食べないといろいろと今後体には支障が出てきそうですね^^; ちょっと頑張ってみようかなと思っています^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.4

私の勤務している会社の休憩時間が18:30~19:00なのでその間に夕食をとります。 生活リズムのことも考えて休日も(若干遅くなるものの)同じような時間に食べております。 そうすると、朝起きたときにお腹がすいている状態なので、朝食もとることになって健康には良いですね。

noname#34197
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ございませんm(__)m >私の勤務している会社の休憩時間が18:30~19:00なのでその間に夕食をとります。 と言う事はお仕事の休憩時間に夕食になちゃうんですね。 お仕事ご苦労様です。 >そうすると、朝起きたときにお腹がすいている状態なので、朝食もとることになって健康には良いですね。 そうですね。 私は全くといっていい程朝食は取りません。 これは体には悪いんでしょうけど、習慣づいてしまっていますねぇ^^; 早く食べる事によって、悪循環も解消されると思いますので、ここは一つ頑張ってみようかなぁ~^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の夕食、何時まで待ちますか?(専業主婦の方)

    こんばんは。 専業主婦で、収入が旦那様のものだけの家庭の方にお聞きします。 夕食、何時まで待つべきでしょうか。 我が家では帰宅が22時を超える場合は食べてきてもらってます。 理由は二つあって 一つはそれほど遅くなるなら、夫も19時や20時くらいに一度外食やお弁当を買ってくるなり、ほどほどの時間で食物を胃に入れたほうがいいから もう一つは私もあまりに遅くに夕食を摂りたくない というものです。 一家の大黒柱の帰宅まで、主婦なら待っていたほうがいいような気もするのですが、 それはどちらかというと夫に対する敬意の表し方の一つにすぎないとおもうんです。 健康面を考えた時は必ずしもそうとは言えないと思うので。 一点目に書いたような理由があるので、用意しておいて先に食べる、というのは選択肢にありません。 夫にもしかるべき時間に食べてもらいたいので(食べることは可能な職場です) ですが、周りに話すと専業主婦なのだから、 日付が変わるほど遅いなら別だけど 可能な限り待つべきという意見が多くて… そして何より、主婦の奥さんが居るのに 外食しなくてはいけないのはどうだろう? という感じでした。 前者の意見はともかく、後者については、否定できない部分もあります… 肝心の夫は、外食してくる時はむしろ吉野家や松屋といった ところで味付けの濃い安っぽい味を楽しむ機会だと言って 食べてくるので別に気にしていないようです。 我が家で問題になってるわけではないのですが気になります。 みなさんはどう思いますか?

  • 共働き主婦の帰宅時間

    みなさん、始めまして。 私は「33才・共働き主婦・子どもなし」です。 私自身はフルタイム勤務(9:30-18:30)、 残業ゼロなので帰宅時間は19:30です。 あと1時間早く帰れたら楽なのに…って思っています。 大体夕食は私が作りますが 夫が早いときはたまに夫が作ることもあります。 共働きの奥様方は 何時頃までお勤めされているのかな?と思い アンケート形式でお聞きしました。 できましたら(1)~(4)まで教えて頂けたらと 思います。ご協力お願い致します。 (1)年齢 (2)勤務時間帯 (3)帰宅時間 (4)夕食は作っていますか?

  • 夕食作りに1時間かかってしまうのは長いですか?

    結婚して2年になります。 共働きをしてますが、基本夕食は私が帰宅後に作っています。 休日はともかく、夕食作りにいつも1時間はかかってしまうのですが、 私の帰宅が21時頃の為、夕食がいつも22時を過ぎてからになります。 もともと料理が得意でなかったので、まだまだ要領がよくないのかも 知れませんが、1時間かかってしまうのは時間のかけすぎでしょうか? 夕食があまり遅くなるのは良くないとも思います。 働きながら家事をされている女性のみなさんは、 夕食作りにどの位時間をかけてらっしゃいますか? また、時短術などコツがありましたら 参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 夕食の時間は ?

    夕食の時間は ? 一般の家庭では夕食は何時に食べるのが平均的ですか ?

  • 小学生のお子さんがいる方、夕食の時間は?

    小学校の役員になり、給食費を集めて回ることになりました。 共働きだった私の実家は夕食は7時からでした。私もも共働きで、夕食は7時だと早いほうです。 一般的にそうだと思い込んでいて、夕食の片づけが終わった頃の8時くらいが迷惑にならない時間だろうと思い、その頃回収にうかがったら、意外と入浴している(入浴し終わっている)お母さんが多くてびっくりしました。 「こんなに帰りが遅いんですか?どんなお仕事されているの?」とイヤミまで言われてしまいました。 小学生のお子さんをお持ちの専業主婦の方は何時くらいに夕食を食べるのでしょうか。何時までなら集金は良いと思いますか。 回答よろしくお願いします。

  • 共働きの女性の方に質問です

    私は結婚しており(子供なし)、結婚前と結婚して1年ほどは働いていましたが、今は専業主婦です。 仕事をまた再開しようと思っていますが、やりたいと思う仕事は残業時間がそれなりにあり、家庭に影響しないかと悩んでいます。 そこで共働きされている(していた)女性の方にご質問です。 (1)ご自身の残業は月平均どのくらいされていますか。 (2)家にはだいたい何時頃に帰宅されますか。 (3)帰宅してからの家事(食事の用意や後片付けなど)は大変ではないですか。 (4)旦那様は何時頃帰宅されますか。 私は料理は不得意ではないのですが、残業があって遅くに帰宅してからご飯の用意をする気力・体力があるか心配です。 旦那は帰りが遅いので急いで作る必要はないのですが・・・。 みなさんはどのように対応されてますか? 残業してもうまく家事をこなす秘訣などがあればおしえてください。

  • 夕食の時間

    みなさんは何時ごろに夕食をとりますか? 遅い時間に食事をとるのはあまり良くないといいますがどの程度が駄目なんでしょう? 今は一応、食事をした3~4時間は起きるようにしてるんですが、睡魔には勝てません・・・、いつのまにか寝てしまいます。 何時ごろに夕食をとるのがベストなんでしょうか?

  • 男性に質問。今夜の夕食何がいい?

    今夜の夕食何にしようかなぁ。今日は仕事が終わって帰宅してくる彼氏を待つ間に皆さんの意見を参考にしてスーパーに買い物に行こうかと思います。(笑) ★今夜帰宅して食べるならコレがいいなぁ~ってメニュー教えてください ちなみに私はカレーうどんと、しゃぶしゃぶが無性に食べたいです。あー、やまかけそばも食べたいようなグラタンも食べたいような。。。

  • 共働きで遅い夕食 震災が追い打ちをかけて大変

    共働きを開始した3日後、 震災が起きました。 大きな被害は無いものの、 スーパーの営業時間短縮、 (私が帰宅する頃には閉店している) 私の通勤時間の延長 (通常は1時間通勤でしたが震災後2時間半に) で夕食の支度が大変になりました。 朝は私は5時起き、帰宅は21時半頃(電車通勤:片道2時間半) 主人は朝7時起き、帰宅は21時半頃(自転車通勤:片道30分) です。 主人の帰り道にもスーパーが有りますが、 時々閉店しています。 主人は非常にグルメで、 私が帰宅途中のスーパーを何件も探して やっと食材を見つけて料理しても 不満を言います。 「日本中、皆我慢しているんですよ」と言っても 「まずいものはまずい。もっとマシな物を」 と言います。 同じ様な共働きの方、 夕食はどう工夫していますか? 被災者の方々からみれば、贅沢な悩みかもしれませんが 本当に参っています。

  • 夕食の支度を始める時間

    在宅の仕事をしているので、ほとんど専業主婦の生活スタイルを送っています。 子供が小さいころは、夕方の子供番組をやっている間に夕食の支度を済ましてしまわなければ、できなかったのですが、最近は料理にも慣れてきてもう少しあとでもいいや・・などとテレビを見たりしてしまうと、どんどん遅くなってしまいます。 今のようにPCしていて遅くなることもあります(この質問書き込み終わったら始めるつもりですが^^;) 仕事や買い物から帰ってきてとかではなく、家にいる状態で夕食の支度を始める場合、きっかけにしてることや、私はこういうやり方でやってます、というのがあったら、教えてください(○時になったらとか、時間ができたら下ごしらえをしておくとか) あと夕食の支度や食べる時間を早くするとこんないいことがあるよ、というお話でもいいです(夕食が遅いとどんどんずれ込んで寝る時間も遅くなるのはよくわかっているので・・) 毎日毎日今日もだめだった・・と思うだけで、全然直せません。皆様のお話を聞いてやる気を出したいので、よろしくお願いします。