• ベストアンサー

相続に備えて会社組織にしておくべき?

私の母はアパート経営をして生計を立てており、次のことを相続に備えて考えたいと思っております。 1)会社組織にしておいた方が得なのか? 2)遺言書にどう書けばいいのか? 3)1,2のことについて誰に相談すればいいのか? 1)については、現在の税金のこともそうですが、単に子どもに残すだけでなく、母の実の妹にも幾ばくかのお金を残せるようにしておきたいと言うこともあるので、そのためには会社組織にしておいた方がよいのかなと思っているようです。 ちなみに、現在アパートからの年収は1100万円で、アパートのローンは完済しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

長文で失礼します。 相続税対策との事ですが、 結論から言えば、やはり個人事業主のままで、 あらかじめ近い将来のためのリフォーム費用、 相続税費用等を借り入れして、 (バカバカしいですが)借金を作っておいて利子を払い、 ある程度の現金(相続税用)をプールしておくことくらいしか思いつきません。 不動産評価の価格が高いと、相続時に納税しようにも現金が用意できず、 物納や売却など、万が一の時、売る場合にも買い叩かれたり、 損をするケースがあると聞きます。 以下、アドバイスです。 >1)会社組織にしておいた方が得なのか? 結論から言うと??です。 これから建てる場合は、 親(個人)名義の土地に子供が同族会社(法人)を設立して、 これを会社(貸主)が各賃借人(一般人)に転貸しし、 会社が管理して子供(役員)に給料を払うというやり方もあります。 ・税務署対策 税務署に、親と法人間の「土地の賃貸借契約書(契約期間25~30年くらい)」 と「土地の無償返還に関する届出書」を提出する。 これが無いと、後から税務署に「借地権の贈与認定」をされて、税金を取られます。 これで「使用貸借」とみなされます。 例えば、親の土地に子供が家を建てるときにも使います。 親と法人間の地代は、無料でも、固定資産税程度でも可。 使用貸借ですから、親の相続時には更地として評価されます。 法人も「同族会社」とみなされます。 親は受け取った地代を他の所得と合算して、確定申告します。 ・地方税事務所対策 例えばエアコンなどの固定資産は、 地方税事務所(東京は都税事務所)に減価償却資産の届出をする。 これをしないオーナーが、後の税務調査で、 実際に重加算税を払ったケースがあります。 マンションやアパートはいったん作ると、 一般の法人と違って、大規模修繕以外では あまり大きい経費が認められないので、 節税効果は・・・?です。 法人を作る大きなメリットは、経費ですからね。 それでもローンがあれば節税効果はありますが、 ローンも終わってしまっているので、 今から法人にしても、どうなのでしょうか? 築浅の不動産で大きな修繕の必要が無く、 ローンの無い時期は、経営的にも一番安定している時期と聞きます。 逆にこの時期なら、大規模修繕に備えた借り入れ等も、 銀行の審査が通りやすいでしょう。 法人のメリットは、社会保険の加入くらいでしょうか? 親の土地に、子供数人が法人を作り、法人名でマンションを建てる場合、 上記の使用貸借というケースを使っている場合があると聞きます 法人を設立し、法人がアパートを母から買い取り、 それを管理するという手もありますが・・・。 売却して現金を手にする母も税金がかかるでしょうし・・・。 あまり良い節税ではないと思います。 節税という点だけから見たら、 不動産とは違いますが、 大手企業の創業者一族が、 手持ちの株の現物出資で有限会社を設立、 それを持ち株(株式)会社に売却し、 有限会社が多額の所得税を払ったケースがあると聞きます。 こうする事での最大のメリットは、 創業者一族の相続の際に払う相続税の節税です。 ですが、法人の設立の際に、 親の土地の現物出資は、オススメ出来ません。 権利関係が、更にややこしくなりますから。 これは税理士も同じ事を言うと思いますが・・・。 >2)遺言書にどう書けばいいのか?  法定相続人は法定相続分でいいのなら、  特に必要ありません。  母の実妹(叔母)さんは、法定相続人ではありません。  遺贈という形で、遺言書を残す必要があると思います。  この時、法定相続人の法定相続分も明記するといいと思います。  公正証書遺言もしくは、  メガバンク系の信託会社でも遺言のサービスをやっています。  公正証書以外の遺言は、母が万が一の時に、  未開封で家庭裁判所に持ち込まなければなりません。  叔母さんには、あらかじめ支払うべき贈与税の分も計算し上乗せして、  金額を決めておくといいと思います。  法人を設立する際、叔母さんを(給与を支払い)  従業員・または役員とする方法もありますが、  相続時のトラブルを回避するため、  法定相続人以外は法人に参加させるべきではないと思います。 >3)1,2のことについて誰に相談すればいいのか? 相続問題に詳しい税理士です。 まずはメインバンクの税務相談(無料)もあると思います。 なお、個人事業主のままでも、アパート経営なら、 一定の節税効果はあると思います。 お金持ちの個人事業主でも、無理して借り入れをしてから、 建てている人もいると聞きます。 仮に十分な現金がお母様のお手元にあるなら、やはり相続税はかかるでしょうね。 一般的に、1千万円の売り上げは、法人を設立するレベルだと思います。 このアドバイス、 あまり参考にならないようでしたら、申し訳ありません。 なお、最終的に決める際にも、 セカンドオピニオンとなる別の専門家の意見も聞くべきだと思います。 上記全て、あくまで個人的なアドバイスですので、 必ず専門家(税理士等)に相談してください。 親孝行ですね。 私には耳が痛いです・・・。 頑張って下さい。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/4126.htm
hal373
質問者

お礼

とても丁寧にアドバイス頂き有難うございました。 いろいろな方法があるということがわかったと同時に、やはり専門家の方に相談して、具体的な策を練っていった方が良いなと感じました。 以前信金のシミュレーションで話を聞いたら、「相続税の心配はありませんよ」なんて言われていたのですが…。 セカンドオピニオンというのも大事そうですね。母と一緒に頑張って考えていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

アパートからの収入だけで1000万あるとなればかなりのものなので、相続財産はかなりの金額になりそうですね。 節税の方法ですが、会社を興せば良いなどという単純なものではありません。 基本的には相続税法はできるだけ抜けがないように作っていますので、話は簡単ではないのです。 (出ないと脱税されますからね) ということで詳細は税理士とご相談下さい。

hal373
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 私自身もよくわからない問題で、どんな人に聞いたらいいのかすら分からず困っていたところでした。まずは信頼のおける税理士さんを探してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の清算と相続について教えてください。

     母が亡くなり相続が発生しました。父と妹はすでに亡くなっており、相続人は私と妹の子ども2人です。(妹は離婚しています。)    母には借金などはなさそうですが、妹が株式会社を起こす時に名ばかりの取締役になりました。私も監査役として名前を貸しました。2人とも会社の株も買いましたが、株券は渡されていません。妹の会社は当初経営状況がよかったようで、何度か配当金を受け取りましたが、その後うまくいかなくなったようです。会社の状況はまったくわかりません。    今回、母の遺産を相続するにあたって、調べてみたところ、商業登記簿をみると、現在も会社はあることになっています。私と母以外にも、取締役として知らない方が載っていました。会社がこのままの場合、私と妹の子どもたちにどんな責任があるのでしょうか。会社をきちんと清算して終わらせるにはどうしたらいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 有限会社相続のための遺言書の書式について

    母が小規模のものですが英語教室を経営しており 長男の私が一緒にやっています。この英語教室は有限会社(現在は 法律上は株式会社の特例有限会社になっているようですが)の形で 経営しています。母は体が悪く万一の事があれば私が会社の経営を 引き継ぎそのための遺言書を作成すると言う事で話がついているの ですが、この遺言書の書き方についてお尋ねしたいです。 会社の定款を見ると出資金は300万 一口5万が60口とあります これを相続すればいいのだと思いますが、遺言書にどのように 記述すればいいでしょうか。株式会社なら株式ですが、現在の 特例有限会社の所有権とは何を所有する事なのか、色々調べたところ 出資金のようですが出資金とは何なのか金額は会社の資金として 使っており上下しているが最初の300万と言う金額に意味があるのか それとも口数の問題なのか、理解出来ておりません ・長男○○に遺言者名義の有限会社○○の出資金全てを相続させる と書けば問題なく相続出来ますか それとも ・長男○○に遺言者名義の有限会社○○の出資60口数全てを相続させる ・長男○○に遺言者名義の有限会社○○の出資金全て、出資口数全て、 全ての権利を相続させる の方がいいのか、それとももっと別の書き方がいいのか判断が出来ずに おります。アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 相続不動産に付いて

    一昨年、父が亡くなり、公正証書によるとアパートを長男が相続する事になっています その不動産物件について教えてください。 不動産会社を経営していた父が個人名で、生命保険会社の親子継承ローンの借り入れ金で、アパートを建設しました。その返済を会社が行なっており、まだ完済していないので、子である長男が相続し返済をする事になります。しかし返済を個人でなく会社からするにもかかわらず、長男個人が相続するのはおかしいと他の相続者はいいます。父の公正証書には、長男が相続し完済するように書かれています。 父も生前、この物件は実質は、会社の物だと説明していましたし、長男も同様の説明をします。 このアパートは公正証書通り、長男の相続でしょうか。教えてください。

  • 相続した土地の上に建つアパートについて

    父から土地を相続しましたが、その土地には母親が相続したアパートが建っています。 母親の生活を心配した父親が残した遺言ですので、母親からは地代を貰うつもりはありませんが、母親が死んで妹が相続した時には妹から地代を受け取ろうと思います。 ちなみに私と母親は別世帯・別生計です。 1.母親から受け取らない地代は贈与とみなされますか? 2.妹からだけ地代を貰うことはできますか?

  • 相続(税金・住宅ローン)につきまして

    相続につきまして色々拝見したのですが、 全く同じパターンというのが見つけることができませんでしたので、 質問させていただきます。 主人の父が所有の住宅ローンが返済されないまま、他界いたしました。 残金700万ほどでしたが、母1/2・主人1/4・妹1/4と相続となりました。 そこで、義母が返済できなくなったため、競売にかけ300万で売れて残金400万円を 上記比率で相続している形になっています。 義母の生計は苦しく、長年にわたって税金という税金は支払っていません。 日々膨らむ滞納金に将来、その税金も相続しないといけないかと、とても不安になっています。 伺いたいことは、 1.義母が自己破産した場合、住宅ローンの相続分は主人の分もなくなりますか? 2.義母が自己破産した場合、義母の未納の税金(固定資産税・県民税・市民税・所得税・自動車税など)は残りますか? 3.相続破棄とは義母が存命の間にもできますか? 4.主人が相続破棄した場合、住宅ローンや義母の税金の相続も破棄できますか? 5.義母には父(主人から見て祖父)がいます。祖父は少々貯蓄があるようなのですが、義母の借金は支払ってはくれません。祖父は遺言を書いていまして、主人にも少しばかり配分があるとのことです。義母の相続破棄した場合、その父である祖父の遺言に記載されている分の遺産も破棄となりますか? 自分で作った借金ではないのに、日々膨らみ続けて、不安な日々を過ごしています。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 不動産を経営するなら会社組織の方がいいの?

    賃貸住宅や有料駐車場のオーナーさんへ 不動産を持っているのなら税金や相続対策の事を考えた時に 個人経営より会社組織で運営したほうがいいのでしょうか? こちらは賃貸住宅を父が個人経営しています 個人経営と会社経営のメリット・デメリットを教えてください 又、有限会社はもう作れないと聞きますが・・・

  • 遺産相続の件でお伺いしたいです。

    遺産相続の件でお伺いしたいです。 私には、父・母・私・妹 の4人家族です。 1、父が亡くなると、父の遺産が発生するのですが、その遺産を母 か妹に一度譲渡し、その後で受け取りたいのですが、この場合はどうしたらいいですか? 2、私が相続放棄をした後で、妹か母がどれくらい遺産を引き継ぐのですか? 3、父が遺言状を作り、「妻(母のことです)に全部譲渡する」と書けば、遺産相続はどうなりますか? 4、遺産を妹か母が引継ぎ、それを私が受け取ることはできますか?その場合はどうすればいいですか?例えば、この場合、贈与だと思うのですが。その際の税金は高いですか? 乱文すみません。 ご回答よろしくお願いします

  • 子供のいない相続について(2)

    以前子供のいない夫婦の相続について書かれている方がいました。少し違うのですが、どちらかが亡くなった場合預金などはどうなるのでしょうか?個人個人の名義の方のものとして扱われるのでしょうか?あと遺言状を正式に書くには例えばどちらかが病気になってから依頼しても良いのでしょうか?又、家のローンを支払中で契約者が亡くなった場合、ローンが完済扱いになると思うのですが、その後の家の価値から相続するのでしょうか(例えば完済後3千万の価値があったとして、その金額の3/4など・・)わかりずらくてすみません。

  • 相続・遺産分割について

    相続について教えて下さい。 私(鈴木家:仮)の家族は祖父、祖母、母、妹、自分(男)の5人家族でした。父親は20年前に病死しています。今春、祖父が亡くなりました。祖父、祖母の間には父を含め5人の兄弟がいます(つまり叔父、叔母が4人)。母、妹、自分は祖父、祖母の養子縁組をしています。つまりは相続人が8人います。 祖父は生前、相続税対策としてアパート経営を始めました。現在の借入(負債)は約1億円です。遺産は自宅とアパートと土地1と土地2と現金(約500万円)を合わせて約1億1000万円です。 ※土地1は自宅とアパートが建っている土地 ※土地2は自宅とは離れていて駐車場経営を行っている土地(土地評価額は約5000万円) 遺言書はなし。 今のところ何ひとつ決まっていませんが、今後、鈴木家を引き継ぐのは自分なのかなと思っています。祖父の喪主もやりましたし。不安なのは借入が1億円あることです。 叔父や叔母が納得するような遺産分割は通常どのようになりますか? 宜しくお願いいたします。

  • 遺産相続に関して

    今後のために、アドバイスを頂けると助かります。 現在、夫婦二人で子供はいません。(将来的にも子供が出来る見込みはありません) 主人は、私との結婚が二度目で、前妻に二人の子供がおります。(戸籍からは完全に抜けています) 3年ほど前に家を購入しました。名義は1/5が主人で4/5が私です。また、ローンは100%私が組んでいます。 主人が先に死んだ場合、生命保険金の半分は私、残りの半分は前妻の子供達に残されると考えております。 私が先に死んだ場合は、ローンが完済され、100%主人が相続することになると考えています。 しかし、その後主人が死んだ時に、私から相続した分も含めて全てが前妻の子供に渡ってしまうのが腑に落ちません。 また、もしも主人の妹に相続権が発生するようなことがあるのなら、それも嫌だと思っております。 こういった場合、私が先に死んだときに遺言書によって、私側の親族に半分を相続させるのがベストなのでしょうか? また万が一、私が遺言書を残さずに死んだ場合、私の両親(健在ならば)や姉兄が相続の権利を主張し、得ることはできるのでしょうか?