• ベストアンサー

この場合、傷病手当は支給されるのでしょうか?

majoruruの回答

  • majoruru
  • ベストアンサー率31% (54/173)
回答No.1

残念ですが、入社して数ヶ月とのことなので、傷病手当金支給条件が満たされません。 傷病手当金は、1年以上の被保険者期間がないと支給されません。

関連するQ&A

  • 傷病手当金の支給について

    傷病手当金の支給される日数等について教えてください。 例えば、7月20日まで通常通り出勤し、7月21日から約1ヶ月保険診療の対象となる病気で入院するとします。 その場合、7月20日までの20日間は給与が支給される。 21日から31日まで傷病手当金を申請すると、21,22,23日の3日間は傷病手当は支給されず、24日から31日の8日分が支給されるのでしょうか? もし有休を使用できるとしたら、21~23日の3日間を有休にすれば、いいということでしょうか? 有休が余っていて、21日から7日分使うとしたら、残りの4日分は傷病手当金が支給されるのでしょうか? 有休と傷病手当金の組み合わせて使うときの給付要件が、よく理解できません。 よろしくお願いします。

  • 通院できなかったことによる傷病手当金不支給について

    平成19年7月より、うつ病と診断され休職し、結局その年の10月で退職をしました。 傷病手当金は19年7月より支給されており、退職後も社会保険を任意継続して傷病手当金を受け取っていました。 会社を退職後に妊娠が分かり、5月に出産しました。 お尋ねしたいのは、 傷病手当金を受給するためには月に一度は病院に通うことが必要なのは知っています。 私は出産の予定が6月だった為、5月ももちろん病院の予約をしてあったのですが、ちょうどその日に救急車で運ばれ緊急帝王切開で出産することになったのです。退院したのは5月31日です。 6月のはじめにすぐに通院したのですが(入院中うつ病の症状がひどくでてしまったので)、5月は結局一度も通院できなかったことになります。 そのために健保組合から傷病手当金の不支給通知書が届きました。 このような場合、社会保険審査官に審査請求をして処分の取消の可能性はあるのでしょうか。月に一度の通院ができなかった事はこちらの非です。しかし自分の中で納得ができないので。 教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 傷病手当金の支給。(この場合該当?)

    よくうつ神経症や躁うつ病で会社を休職中です。 病院の先生が傷病手当金の資料を書いてくださるそうですが、はじめから薬はなく1時間のカウンセリングのみです。 3ヶ月目に入って病院は月1回で、薬も飲んでない私に傷病手当金は支給されますか? 会社からは傷病手当金の紙を送ってきました。病院からは働く事は許されていませんし働いてないです。

  • 傷病手当金が不支給になりました

    昨年夏頃から不眠や無気力状態が続き「抑鬱状態」と診断されました。 昨年は騙し騙し出勤していましたが、今年2月頃から全く出勤できない 状態となり、会社とも相談した結果、3月末で退職となりました。 退職の手続き中に傷病手当金という制度を知り、休んでいた分も遡って 請求できると聞きましたので、退職後すぐに社会保険事務所で請求の 手続きを行いました。(健康保険の任意継続はしていません。国保に 切り替えました。) しかし、なかなか支給されないため問い合わせたところ「不支給」と なっている事が判明しました。 理由は「3月末に1日だけ出勤しているから」という事らしいのですが どうも納得できません。 1日でも出勤してしまったら、傷病手当金はいただくことができないので しょうか? 「この出社はあくまでも退職に伴う身辺整理であり、業務は行っていない」 という事であれば再度申請すれば通る可能性もある、と言われました。 この場合、素直にただ「身辺整理だった」という事を主張して申請し直せば 支給していただけるでしょうか。 (実際に、この日は身辺整理と退職に伴う手続きのための出社でしたが 期末で社内がバタバタしていたせいもあり、結局深夜まで会社にいました。 その辺も疑われているのでしょうか。) もし、可能性が低いのであれば、傷病手当金は諦めて失業手当の手続き をしてしまおうと考えています。 お詳しい方、ご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 傷病手当金の不支給について

    何度もこちらを利用させていただいているものです。 去年の8月からうつ病ということで傷病手当金の受給を受けてきました。 今年の4月まで何事もなく受給できていました。 5月いっぱいで会社を退職しました。退職後、健康保険組合から5月、6月分の傷病手当金が不支給になったという不支給決定通知が届きました。 その通知書によると理由は、 健康保険法第99条の条文に該当しないため不支給とします。あなたの場合、総合的に判断して療養のため労務不能であったとは認められません。 というものでした。 傷病手当請求書には医師から5月6月ともに労務不能であった期間として記載してもらっていました。 そして現在もうつ病により病院に通い、働くことができないでいます。 この健康保険組合による判断は何をもってなされているのでしょうか? 私自身は医師からまだ働くことは止められています。 それでも不支給ということは、「働け」ということなのでしょうか? また、この決定に不服がある場合、社会保険審査官に対し審査の請求ができるとおもうのですが、この場合審査の請求を行ったとして、再び支給されることはあるのでしょうか? 現在治療のため失業保険の受給も延長しています。傷病手当金の支給がないと生活していくのがしんどくなります。よろしくお願いします。

  • 傷病手当

    パートですが6月から働き始めて一週間後に入院する事になりました。 それから7月いっぱいまで会社を休職しまして、その間に、会社の人事部から傷病手当金請求書が届きました。請求書は出さないまま、8月から仕事復帰したのですが、まだ体調が芳しくないので9月いっぱいで退職する事になりまして、そこで、傷病手当金請求書を今出してよいものか迷っています。勤務期間が2ヶ月と1週間と短いですし、辞める手前、 上司や仕事仲間に相談しずらいのでこちらに質問いたしました。 こんなに短期間の勤務でも、傷病手当はいただけるのでしょうか?また いただけるとしても、請求してから支給されるまでには時間がかかると聞きましたが、支給される前に退職をしてしまったらどうなるのでしょうか?

  • 傷病手当が支給されるか

    8月22日(日)~9月6日まで入院していました。 8月25日定年退職。退職の日まで有給使用。 8月26日退職前の会社健保組合の任意継続加入。 以上の場合の傷病手当は支給されますか。 健保組合には9月7日TELで問い合わせしましたが 調査後回答すると言ってくれましたがまだ回答ありません。期限切れになることはないと思いますが教えて下さい   

  • 傷病手当金の支給について

    傷病手当金について、質問させていただきます。 3年半前より心療内科に通っています。 6月8日より、抑うつ状態で欠勤しています。 退職を考えているのですが、今後傷病手当金が継続して支給される要件に該当しているのかを知りたいのです。 6/9~6/11 待機期間 6/12    不支給(有給の為) 6/13~   支給開始(欠勤扱いの為 無給) 8月26日より、有休を使い始めました。 9月15日で診断書の期限が切れます。 この日で退職をした場合、会社に在籍の最終日は有休扱いになります。 会社に在籍中の最終日が有休の場合、傷病手当金が継続して支給されなくなると聞きました。 実際には6月8日から、一度も出社していません。 有休を使った場合、労務不能とはならないのでしょうか? 調べてみても、人によって様々で本当はどうなのか 理解できていないのが現状です。 どうか皆様のお力をお貸しください。 よろしくお願い致します。  

  • 傷病手当金の支給の継続について

    眼の病気で手術入院し、その際に会社を退職し、現在も大学病院に通院していて、傷病手当金を支給して頂いています。この病気が原因で鬱病になってしまい、同時に別の病院の心療内科で診察を受けています。この先、眼が完治して大学病院の通院が終わり、心療内科のみの診察になった場合、引き続き傷病手当金を頂くことが出来るでしょうか? また出来る場合、何か特別な手続きは必要でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 傷病手当。原因不明の体調不良の場合

    約1年前から毎日蕁麻疹が出るようになり、定期的に皮膚科に通っています。 (アレルギー検査等もしましたが、原因は分かりませんでした) 蕁麻疹に加え、3ヶ月ほど前から胸部の痛みや息苦しさなどを感じるようになりました。 何箇所か内科や耳鼻咽喉科にかかり様々な検査をするも、こちらも原因は分からず、蕁麻疹の症状の1つではないか、と言われてきました。 ですが、皮膚科では『その症状は内科になるかな』と言われます。 症状がひどい時に仕事を休んでしまい、有給も全て使い切ってしまっています。 原因も分からず、だんだん増えていく症状に、徐々に精神的にも落ち込んできてしまい、会社側からの提案で現在長期の休みをいただいています。 『傷病手当の申請ができるか病院側に確認して』と言われたのですが、病院側ではなくこちらの判断で休みに入っているので、申請はできませんよね?(T T) どっちみち『蕁麻疹』では難しいかなと思うんですが…皮膚科以外の病院は、 検査→異常なし→違う病院や違う科で検査してみる。という感じで転々としてしまっており、かかりつけがありません。 念のため、胸の痛みを感じるようになってから1番最初に行った内科で確認してみたのですが、『診断書だったら何か病名をつけて書けるけど、働けない状態だったとの判断はできないから、傷病手当の申請書は書けない』と言われてしまいました。 このように原因不明の時って、傷病手当の申請はできないものなのでしょうか。 無知でお恥ずかしいですが、アドバイスいただけると幸いですm(_ _)m