• 締切済み

性格も声も何もかも

seven-stripesの回答

回答No.1

今思っていることの反対をすればいいのです。  最初はうまくいかなくて、その度につらい思いもするでしょうけど、それを越えた先に新しい自分がいます。  相手を傷つけるような言葉じゃなければ、案外平気だったりします。こんな考え方もあるんだと思う人もいるだろうし、さらに意見を言ってくれる人と認識されるし、悪い方向はないですよね。  言うことでぶつかることもあるけど、正しいと思えばそれがあなただし、悪いと思ったら考え直せばいい。  最初からホームランは打てないけど、人は変わろうと本気で思ったら変われると思います。がんばって。

関連するQ&A

  • 性格、暗い、根暗

     24歳のものです。今は躁鬱病と言う気分が激しく変動する病気ですが、僕は子供のころから感情が表に出にくいんです。  病気の症状で憂鬱なときは仕方ないのですが、病気になる前から、別に気分は普通なのに周りから「暗いよ、どうしたの?」と言われるのです。 たとえ嬉しいことがあったり気分がすごくいい時であってもあまりうれしそうに見えないみたいで、これって表情筋が固まってるせいなのか、性格なのかわからないのです。  かと思えば、冗談で嘘をつくとすぐにやけてバレてしまったりまずいと思った時に「うわっ」とバツの悪い顔と言うかしかめっ面をしてしまって、自分でも「顔に感情が出やすいのかそうじゃないのかわからん」って不思議なんです。  どうも顔を作るのが下手なようで、笑顔になろうとしても不自然な気持ち悪い笑顔になったり自分では笑ってるつもりでも全然笑っていなかったり、どうすればもっと明るくなれるんでしょう? よく性格自体も暗いとか大人しいと言われるんですが、性格の問題だとしたらどうすればいいんでしょう? なんか、すれ違う人ですら目が合うと恥ずかしくなって顔が熱くなっちゃうんです・・・。 情けないですよね。  少しでも、人前で明るくふるまえる方法、プラス思考になれる方法、そのたアドバイスなどお願いいたします。  

  • 自分の声と表情についてです

    私は 声について「声が落ち込んでるみたい」といわれたり 笑ったときに「あ、笑った」と珍しそうに言われたり クラス替えでバイバイといったときに、「はじめてバイバイっていう顔した」などといわれます。 この様な感じのことを1年に3回は必ず言われます。 確かに、録音機みたいなもので自分の声をきいてみると めちゃくちゃ噛みまくっていたし、 「うん」という返事がなんだか必死でした返事みたいな感じでした。 「えっ」という声もなんだか感情が入っていなくて棒読みの様な感じでした。 話している時には、全然そんな風にいったつもりはないです。 でも、緊張はしていました。 こういう声なのではないかと思われるかもしれませんが きいたかんじではそれはないと思います。 自分でもきいていてとても気持ちが悪かったです。 この前もこんなことがありました。 友達と私合わせて3人でいました。 1人の友達にかばんに荷物を入れてもらったので「ありがとう」といいました。 そうしたら、もう1人の友達に「なんか苦しんでる声みたい」といわれました。 私はそんな声をだしたつもりはなく、ただ普通に言っただけです。 しかし、自然?にはいいませんでした。 バックに入れてもらっている間に 入れおわったらありがとうというぞと思っていて、いいました。 声がコンプレックスで話すことが嫌になりそうです。 表情は自分では確認できないので何ともいえませんが 笑うところではとりあえず普通に笑っているつもりです。 怒った表情や驚いた表情などは意識してすることはないです。 もしかしたら、笑う以外の表情はできていないかもしれません。 自分自身で感情を押し殺そうとは全くしていません。 しかしなぜか、声や表情がこんな感じになっている様です。 文章がめちゃくちゃで申し訳ありませんが なにか考えられる原因や なおす方法などを教えて下さい。

  • 大きな声にするにはどうしたらいいでしょうか?

    声が小さい自分が嫌です。 居酒屋や大きく音楽がかかっている店などで話す時に、自分の声が通らなくて自分に腹が立ちます。 そのために、声の通らないところで話したいことも十分に話せないでいます。 部屋などの静かな場所などで話すのは楽しいのですが、声が通らない場所でも楽しいことは楽しいのですが、自分の声が大きければもっと楽しくなるのにっとおもったりします。 もちろん、声が通らないところで話さないわけではありません。大きい声をだすようには心がけているつもりではあるんですが、でません。 また自分はカラオケが好きで、行くのですがカラオケで大きな声をだしても不思議なことに喉が痛くはならないんです。マイクで声が大きくなっているだけかも知れませんが・・・。よく友達にも、カラオケだと声が違うねとは言われるんですが何か関係があるんですかね? という事で、声を大きくする方法に関して教えていただければと思います。できれば、毎日こういうトレーニングをしたほうが良いなどをいれて頂けると有難いです。 (いつもは、他の方の質問で解決するのですが、調べてもちょっと見当たりませんでしたので、質問させていただきます。) よろしくお願いします!!!

  • 性格の悪い自分

    私は自分が嫌いです。 私は、イヤなことや、自分の思い通りにいかないことがあると、どうしても顔や声のトーンに出てしまいます。 自分の機嫌のいいときは、結構きつい冗談を言ったり言われたりでギャーギャー楽しくやってるんですが、自分の機嫌がよくないときは、ちょっとなんか言われただけでイヤな顔したりしてしまいます。 また、私は自分にはないものをもってる友達(彼氏がいるとか)をうらやましく思って嫉妬し、その話をされると、また顔や声のトーンに思いきり出てしまい、迷惑をかけてしまいます。 それでも私の友達はいいコばかりなので、そんな私とずっと仲良くしてくれるし、遊びにも誘ってくれます。だからなおさら申し訳なくて、自分がますますイヤになるんです…。 自分の負の感情が顔に出ないようにするには、どうしたらいいんでしょうか?思い通りにならなかったときの感情のコントロールの仕方などあれば教えて頂きたいです。一度不快な気分になると、なかなか元に戻らない自分が、イヤでたまりません…。

  • 声のことで

    自分の声のことで悩みなのですが、 自分の声を自分で聞いていても 普通に落ち着いている、シンプル?(自分でいうのもおかしいですが) っていう感じです。 でも、カメラで録音した時に自分の声を聞いたら 全然違う声で、、、 テレビや友人から、「自分の声は自分が聞いているのと違う」って いわれて、なるほど、と思って納得したのですが 自分の声が妙に甘ったるいんです。 しかも、多少ダミ声っぽくて・・・ 良く言えば「可愛い」とは言われます。が、悪く言えば、 「なんかおかしい、ヘン」なんです。 これは声の発し方に問題があるのでしょうか? 私、性格は妙に冷めてて、その割に声が甘ったるいのが 凄く嫌なんです。 できれば直したいと思っています。少しでもマシになればと、、、 ご協力お願いします

  • 声が出ない状況です

    今年から高校生になった女です。私には悩みがあり、それは声が出ない(出にくい)ということです。幼稚園の頃は意識していなかったのですが、小学生の中学年頃から自分は声がおかしいかな?と思い始めました。小学校のころは、みんなから「声が小さいね」と言われ、学校の授業のとき、地域の人に取材に行ったときも「声が細いね」と言われました。家族には言われなかったけど、そう思っていたのかな?と今でも思います。中学に入ると、小学生のときよりも声が出にくくなりました。たぶん緊張していたんでしょうね。周りの子達は他の学校の子達と話していたけど、私が話すのがいやで無口な状態が続きました。自分でもそれではいけないな・・と思って周りの人と話してみたら、顔は赤くなるし、緊張して目が見られないしでぜんぜん話せなかったです。周りの人も私にやさしかったですが、友達はできませんでした。この悩みはどうやったら解消できるのでしょうか?毎日憂鬱です。 文章が少し長くなってしまいました。意味が分かりずらい部分もあると思いますがお許しください。最後まで読んでくださったみなさんありがとうございました。誰にも悩みを伝えたことがなかったので自分の気持ちを少しでも伝えることが出来てうれしかったです♪

  • 男性に質問します。

    生涯の伴侶にするのは、どちらの女性が良いですか? (1)顔は可愛くないし下品だが、よくしゃべり声が大きく甲高く噂話大好き、性格がウェットで論理的ではなく感情的な女性。 (2)顔は可愛く綺麗で上品だが、無口で声が小さく噂話に興味無い、性格はドライで感情的ではなく論理的な女性。

  • 性格

    学校と家とでの性格が正反対で嫌です。 家では、結構明るいと思います。 でも学校に行くと... ・おとなしくなる ・声がかわる(これすっごい謎なんです。昔から) ・授業面白いことがあったら「あははー」って声にだして笑えない。  家では声出して笑えるのに... ・友達の輪に入り込めない ・あんま仲良くない人には、用事のことではない限り自分から話せない ・目がキョロキョロ。。。 ・大きな声が出せなくて、常に小さい。 とかで、素の自分になれません。 素は正反対です。 もう、学校でも素でいたいけどいれなくて、辛くて辛くて(友達も指折りだし,,, 弱い人って見られてるんですよ。 学校だとこんな性格だから困ることがたっくさんあります 克服方、ないですか。。。?? いきなり変わったら絶対学年で1番不良で恐れられてる人に目つけられる。。。

  • 声が大きすぎるのを直したい

    私の悩みは声が大きいコトです。(とても大きいです) 毎日たくさん声出しをする部活に所属していたコトや 趣味がスポーツ観戦なので応援してる時とか大きな声出すんで そー言う所で普通の人より大きな声出すが出せる様になったんだと思いますが… 友達と話していて楽しかったり、何かびっくりするコトがあった時に 自分でも無意識にとても大きな声が出ます。 それを好きな子に「落ち着け!お前の声を聞いてると疲れる」 と言われ傷ついて直さなきゃなぁーと思いまして質問しました。 よろしくお願いします。

  • 大きな声がでません。どうすればいいでしょうか?

    こんにちは。 私は生まれつきか何なのか、声が小さいです。 そのせいで、友達にも家族にも「あんたの声聞き取りにくい」とか 普通にしゃべっているのに「ぼそぼそしゃべらないで」と毎日のように言われて、はっきり言ってかなり重大な悩みとなってしまいました。 そして今日友達とカラオケに行って、私がマイクで歌っていたときに マイクを使わないで友達が歌っていたのですが 「マイク使わないでもうちのほうが大きい声ww」 といわれて、ものすごい悔しくて泣きそうなくらいつらかったので どうにかならないものかと。 発声練習とかするべきなのでしょうか? 大きな声は出るようになるんでしょうか? 年と関係はあるんでしょうか? ちなみにいまは中314歳です。