• ベストアンサー

困っています。どなたか教えてください

電気回路の分流を出す公式とはどのようなものなのでしょうか? 教科書やいろいろなところを探しても見つかりません。 もうすぐ試験なので知っている方がいらしたら教えてください。 分圧の場合は、 V1=E×R1/R1+R2 V2=E×R2/R1+R2 ということは分かるのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAL
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

私自身はまったく知りませんが、「分流の法則」を記したページはありましたので、下記ページを参照してみてください。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.ikuei-sp.ac.jp/gakka/ec/smile/kirchhoff/exp-bunryu.html
nina11
質問者

お礼

MALさんどうもありがとうございます。 知りたかった公式がリンク先に行ったら、すぐにありました。 本当に助かりました。

その他の回答 (1)

  • kaji
  • ベストアンサー率32% (27/84)
回答No.2

「2つの抵抗の並列つなぎ」に特化すれば「抵抗値の逆比」 もうちょっと一般的には「抵抗値の逆数の比」 になるように電流を分ければOKでしょう あなたがどのくらいのスキルを持っている人かわかりませんので・・ (中学生?工業高校生?理系の大学生?社会人?) このくらいの説明にしておきます。 ところで、タイトルは具体的に書かれたほうが回答が得られやすいと思います。

nina11
質問者

お礼

すみません、自分にどれだけの能力があるか書いておくべきでしたね。 タイトルの件もKajiさんのおっしゃる通り次から気をつけたいと思います。 素早い回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【電気】分流と分圧の仕組みが良く分かりません。

    【電気】分流と分圧の仕組みが良く分かりません。 3つの抵抗がある直列回路と並列回路の分流、分圧の仕組みの違いを教えてください。 電源は100Vで3つの抵抗がそれぞれ5Ω、10Ω、15Ωとします。 さらに抵抗がコイルかコンデンサかで分流、分圧の値は変わってくるのでしょうか? やさしく分流と分圧の仕組みを教えてほしいです。 なぜそうなるのかを教えて下さい。

  • 秋月の電圧計キットで電流計を作る

    頭が悪いので教えて下さい。 秋月の下記キットで5ページに分圧器と分流器の図があります。 http://akizukidenshi.com/download/kairo/データ/計測器関係/J003_電圧計.pdf このキットには分圧器の抵抗(R1~R6の6個)が付属していました。 私はこのキットを車載して、12Vバッテリーの電圧計にするつもりでしたが、 スイッチを切り替えたりして、もしやバッテリーの電流計も作れるのでしょうか? シャント(分流器)の考え方がよく判りませんので、教えて下さい! あと、20Vレンジを計りたい場合は、分圧器の回路図でいうと、+とーの間に、 R1-R2-R3-R4を直列に繋ぎ、+と片方の測定端子の間にR5-R6を入れる事でOKなのですか?

  • 【電気の電圧と分圧について質問です】

    【電気の電圧と分圧について質問です】 電圧は直列だと分圧されますが、並列だと分圧させずに全部の並列回路にそのままの電圧で送れるんですか? 電流の場合は直列でも並列でも分流されて弱くなる? 電圧が並列回路に入って3つに分かれても3回路とも元の電圧を維持してるってお得じゃないですか? なんで電流は並列回路にしたら分流で3つとも電流が弱くなるんでしょう? この差って何ですか? それとも感違い???

  • 【電気】電気の分流と分圧の話です。

    【電気】電気の分流と分圧の話です。 分圧は並列では起こらないのでしょうか? 分流は直列では起こらないのでしょうか? 並列でも分圧は起こりますか?

  • この電気回路の問題を教えてください

    この電気回路の問題を教えてください 答えが無いので合ってるかわからないです教えてください あと問題(1)が分かりません。おしえてください (1)回路方程式を立てよ。 (2)下図の電流Iを、電圧E、角周波数ω、抵抗R1,R2、インダクタンスL1,L2を用いてあらわせ。 (3)Iの位相がEの位相より90度遅れる各周波数ωをもとめよ。 自分の解答としては、 (2) 電源電圧Eを、回路全体のインピーダンスで割って分流の公式を用いて I = (R1*E) / 【(R1*R2-ω^2*L1*L2)+jω(R1*L2+L1(R1+R2)】 (3) (2)の問題の分母の実部=0とすればよいので ω=√(R1*R2 / L1*L2)

  • 電圧測定で分圧時に使う抵抗・オペアンプについて

    現在,下図のような回路を作り,電圧(と電流)を測定することでモーターでの消費電力を計測しています. 分圧抵抗では電源電圧(48V程度)を1/10にして,5V以下の電圧をArduinoなどで計測するものです. 最近になって分圧回路について調べ,「分圧時にはオペアンプをボルテージフォロアとして入れると高精度になる」という知識を得たのですが,そこで疑問が出てきたので質問させてもらいます. ・この回路ではオペアンプを入れても意味がないのではないか? 調べた限り,分圧して出てきた電圧を電源として使用する…といった回路の時に,定電圧を得るのにオペアンプが役立つという書き方をしていました. 分圧して電圧を測定するだけならば「理想的な電圧計に電流は流れない」はずですから,電源用途の分圧回路とは異なりオペアンプは不要ということになるのでしょうか. ・そもそもこの回路は完璧か? 本回路の場合,モータへの負荷電流の変化などが測定結果に悪影響を及ぼすことはあるのでしょうか.またその場合,どのように対策すべきでしょうか. また,1/10に分圧するためR1とR2の比率は9:1ですが,その値はどのように決定するべきなのでしょうか. よろしくお願いします.

  • 編入試験

    大学への編入試験の電気回路の科目で 分流した電流を求める問題なのに全体の電流を求めてしまったのですが この場合一般の処遇として部分的に点はもらえますか?

  • 分圧の計算

    添付の図の電気回路なんですが、とあるテキストに、「106 × R/(20+R) = 6」という式がありました。分圧の式より作られたと思うのですが、6Vの端子電圧の部分が理解出来ません。 私の理解では、仮に、Rと2Ωの合成抵抗をXとすると、「106 × X/(20+X) = 6」という具合に、分圧の計算は、R単独ではなく、Rと2Ωの合成抵抗Xで計算すべきだと考えてたのですが、どうなんでしょうか?

  • RC回路の時定数について教えてください

    RとCの積分回路の時定数は下記となりますが、 T=-CR*ln(1-Vo/Ve) RとRの分圧の出力にCを接続した場合のコンデンサ電圧の変化はどのような式となるでしょうか? たとえばVin=10V,R1=1k,R2=1kの分圧で5V出力の所(ローサイド側)にC=10uF接続した場合、3ms後のCの電圧は? 回路シミュレーションで波形を確認すると約2.3Vになるのですが、算出方法が分かりません。

  • トランジスタの動きについて

    過電流や突入電流防止のため、電源ラインに二つのトランジスタを構成している回路を見ます。 例えば添付の回路になりますが、TR1のベースがONになり、TR2もONになってVoutすると思うのですが、何故TR1のベースがONになるのか理解出来ていません。 R1とR2で分圧していることが考えらるのでしょうか。 しかし、R2がない場合の回路もあります。(R1のみで構成した回路) その場合の電気の流れ方を知りたいです。 無知ですみませんがよろしくお願いします。