• ベストアンサー

分圧の計算

添付の図の電気回路なんですが、とあるテキストに、「106 × R/(20+R) = 6」という式がありました。分圧の式より作られたと思うのですが、6Vの端子電圧の部分が理解出来ません。 私の理解では、仮に、Rと2Ωの合成抵抗をXとすると、「106 × X/(20+X) = 6」という具合に、分圧の計算は、R単独ではなく、Rと2Ωの合成抵抗Xで計算すべきだと考えてたのですが、どうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maskoto
  • ベストアンサー率51% (109/210)
回答No.1

貴方の考えのほうが正しいと思います テキストは、例えば 合成抵抗=Rt と表記するつもりのところを 誤ってtが抜け落ちてしまった そんなような感じかもしれませんね

tahhzan
質問者

お礼

やはり、そうでしたか。助かりました^^ ありがとうございました😊

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2367/7662)
回答No.2

No.1の方が書かれているとおりと思います。 そのテキストに書かれた、その後の回答(解法)が気になります。No.1の方が仰るようにRtなどと書こうとしてうっかりRになってしまったなら、そのような式が展開されるでしょうし、もし、2Ωの抵抗を無視して式を立てているなら、そのまま間違った答えとなっているでしょう。 もし、後者であれば、そのテキストを使うのは考え直した方が良いかもしれません。テキストの回答を作った人がどのように間違えたのかを考えながら勉強を進めるほどの余裕はないでしょうから。 ちなみに、私が学生の時に教科書に指定された本の巻末に書かれた答えは軒並み間違っていて、学生同士で、この人は何処を理解していないのか?みたいな考察をしていました。(笑)

tahhzan
質問者

お礼

やはり、そうですか。答えは、間違いなく、「106 × R/(20+R) = 6」から導き出されていました。そのテキストの他の解答も要チェックしたいと思います。ありがとうございました😊

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 電気回路の計算について

    次の図においての計算を教えてください。 電源は20V,左の抵抗から、2Ω、10Ω、5Ω、RΩとなっています。 問題文は次の文章です。 In the circuit shown in Figure,the power in the 5 ohm resistor is 20 watts. Determine the resistance R. まず、Rで消費される電力が20wということですので、 P=V^2/Rより、抵抗Rにかかる電圧だけを求めればよいだろうと思いました。 そこで、5Ωと10Ωの合成抵抗をとると、1.67Ωとなりました。 5Ωの抵抗とRの抵抗は並列に接続されていることから、 5Ωの開放電圧を調べればいいだろうと思いました。 そこで、分圧の式より、5*20/(5+1.67)=15vとでたので、 R=V^2/Pより、11.25Ωとでたのですが、答えが5Ωとなっています。 解き方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交流回路計算

    交流回路の計算なのですが、図のように、RとXcの並列の場合、端子電圧が300Vより、R=300/5=60Ω として直流のように計算してもかまわないのでしょうか?

  • 合成抵抗の求め方

    図に示す回路において、端子ab間の合成抵抗を100Ωとするための 抵抗Rの値を求めよ。この問題の考え方がわかりません。  ---□50Ω------□R----    | |          |     |        |          |  - a-|        □600Ω     |- b-     |        |         |       |        |         |        ---□200Ω-----------

  • 【電気】分流と分圧の仕組みが良く分かりません。

    【電気】分流と分圧の仕組みが良く分かりません。 3つの抵抗がある直列回路と並列回路の分流、分圧の仕組みの違いを教えてください。 電源は100Vで3つの抵抗がそれぞれ5Ω、10Ω、15Ωとします。 さらに抵抗がコイルかコンデンサかで分流、分圧の値は変わってくるのでしょうか? やさしく分流と分圧の仕組みを教えてほしいです。 なぜそうなるのかを教えて下さい。

  • 電圧降下と電源電圧(直流)

    すみません誰か教えて頂けませんでしょうか? 電気回路の本で勉強しているのですが、電圧降下で理解できないところがあるので、 教えて頂けませんでしょうか? まず、抵抗が直列に接続した回路があります。抵抗R1が1Ω、抵抗R2が2Ω、抵抗R3が3Ω 電源電圧が12Vで電流2A流した場合。 R1の端子電圧がオームの法則より2V R2が4V、R3が6Vになり、抵抗ごとに電圧が降下すると言うのも理解できたのですが、本には 「回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になります。」と書いてあります。 確かに電源電圧12Vで計算した電圧が 2+4+6=12になるのでわかるのですが、 もし、この回路にすべて1Ωの抵抗を直列に接続したら 2+2+2=6 で 回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になるというのが成り立たなくなるのでは ないのでしょうか? この、回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になるとはどのような意味か教えて頂けないでしょうか。 分かりずらい説明ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 電気回路の問題(テブナンの定理・重ねの理)

    質問させていただきます (1)図3回路についてab間に抵抗R=2Ωを接続したとき、抵抗に流れる電流をテブナンの定理 を用いて求めよ。 (2)図4において、重ねの理を用いて抵抗Rに流れる電流を求めよ (1)は合成抵抗(Rsとおく)求めてからab間の電圧(E)求めて E/(Rs+R)と計算すればいいのは分かるのですが、合成抵抗の求め方がわかりません・・ 2と2が並列で3と4が並列ですか? どなたか教えてください。お願いします

  • Δ接続回路について質問です

    添付の左の回路において、R1~R5の各抵抗の端子間における電圧を求めたいのですがどうのような方法がありますでしょうか。 右の回路のようなΔY変換をして回路全体の合成抵抗を2.9Ω、回路全体の電流値を10.4Aと求めるところまで行きましたがその後がわかりません。(そもそもここまでの計算が正しいのか不明です) ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • インピーダンスの計算について

    インピーダンスについての計算なのですが、 オシロスコープなどを使い電圧などを測定したのですが、計算してみると 測定値と理論値が合いません。 というか理論値での計算があまりわかりません。 回路は交流電源に1KΩの抵抗器とL=1mHのコイルを直列に接続し、1KHzの周波数をかけた回路です。 実験では、1KΩの周波数でVpp10Vの電圧を発振機から流したときに 抵抗にかかる電圧は9.83V、コイルにかかる電圧は81.2mVという測定結果が得られました。 また抵抗器にかかる電圧を抵抗器の抵抗値(Vr/R)で割って、電流が9.8*10^-3Aという値が得られました。直列接続をしているので、コイルに流れる電流も9.8*10^-3Aということがわかりました。 ここからコイルのインピーダンスを求めるために、コイルにかかる電圧をコイルにかかる電流で割りました。(0.0812/0.0098) 計算したらコイルにかかるインピーダンスZm=8.26Ωとなりました。 ここで、理論値による計算もしてみました。 コイルのインピーダンスはZ=jωL=2πfLとかけるので、2*π*1000Hz*0.001*jと計算し、 そしたら、6.3jΩとでてきました。 しかしjという虚数がついていますので、やはり測定値から得られた8.26Ωと合いません。 どうやったらjを取り除いて計算できるのでしょうか? 一応、虚数を取り除くために次のような計算もしてみました。 抵抗の値が1KΩ、コイルのインピーダンスの値が6.3jなので 三平方の定理で、合成インピーダンスの大きさを計算してみました。 合成抵抗=√(1000^2+6.3^2)=1000.0197という値がでました。 合成抵抗から抵抗器の値を引けば、コイルのインピーダンスの値が得られるはずだと思って 計算したら19.7mΩとなりました。 しかしやはり測定値の8.26Ωとはまったく違います。 いったいどのような計算をすればよいのでしょうか。 ちなみに位相差は実験では108度という値が得られました。 位相差は実験値はだいたいあってますでしょうか? ご教授お待ちしております。

  • 電子回路の計算方法(抵抗)について教えてください。

    趣味で電子回路を作り始めたのですが、電源を乾電池からACアダプターに変えようとしたところ計算方法がわからなくて困っています。 仮に添付画像の電子回路の場合、電源電圧3V(乾電池2本) LEDの定格電圧2V 定格電流20mAのとき、必要な抵抗器の抵抗値は、 電源電圧-定格電圧=分圧電圧 分圧電圧÷定格電流=抵抗値 の計算で 3V-2V=1V 1V÷0.02=50 と必要な抵抗値は50Ωとわかりますが、出力が12V 1AのACアダプターを使用する場合の計算方法がわかりません。 電圧は上記の方法であやふやながら計算できたのですが、電源電流1AをLEDの定格電流の0.02A以下までに落とすために必要な抵抗器の抵抗値の計算がわかりません。 本やインターネットで調べたり考えたのですが、さっぱりわかりません。 計算方法を教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。 長文で申し訳ありません。

  • 交流回路計算

    交流回路の計算なのですが、図のように、RとXcの並列で、Rに5A.Xcに6A流れている場合、端子電圧が300Vより、R=300/5=60Ω として直流のように計算してもかまわないのでしょうか?(前の質問に写真がなかったので、削除してもできなかったので、同じ質問になってしまいました)